タグ

Bookとsocialに関するmyrmecoleonのブックマーク (18)

  • 宮台真司とは何者か?|中森明夫

    2022年11月29日、宮台真司氏が暴漢に襲われた。彼が教授を務める東京都立大学のキャンパス内で何者かに背後から頭を殴られ、刃物で首や背中や腕などを斬られて、救急搬送された。犯人の男は逃走し、警察が行方を追っている。そのニュースは大きな衝撃をもたらした。 宮台氏は、30年来の私の友人である。愕然とした。身が震え、その夜は眠れなかった。 宮台氏は重傷だが、命は助かった。数時間もの大手術を受け、何十針も縫ったという。心配でたまらない。どんな痛い、辛い、恐ろしい思いをしているだろう……。 12月3日、お昼のこと。突如、宮台さんからメールが届いた。えっ! 目を疑った。襲われてまだ4日だ。全治1か月の重傷で入院しているはずなのに……。 実は、今回の事件の前に宮台さんにメールを送っていた。2023年2月に私の新著が出る。寺山修司が今も生きていて、80歳代半ばで、アイドルグループをプロデュースする。その

    宮台真司とは何者か?|中森明夫
  • https://jp.techcrunch.com/2013/03/29/20130328amazon-acquires-social-reading-site-goodreads/

    https://jp.techcrunch.com/2013/03/29/20130328amazon-acquires-social-reading-site-goodreads/
  • 入門ソーシャルデータが発売されます - nokunoの日記

    オライリー出版社さんから,「入門 ソーシャルデータ ―データマイニング、分析、可視化のテクニック」というタイトルでソーシャルデータを対象としたデータマイニング,自然言語処理の書籍が発売されます.リンク先の通り,私も監訳という形で編集に参加させていただいております(五十音順で一番前に来てますが他意はありません).入門 ソーシャルデータ ―データマイニング、分析、可視化のテクニックO’Reilly Japan - 入門 ソーシャルデータ特に書籍中のコードは主にPythonで書かれており,NLTKを使っている部分もあるためそのあたりを重点的に担当させていただきました.具体的には,7章,8章の修正を行いました(各章は必ず1人が担当しているわけではありません).今回のお話は@overlastさんからいただき,大変よい経験になりました.今後もこのような形で技術と実践の間を橋渡ししていければと考えていま

  • https://qlippy.com/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/09
    「大好きなあの文章で、つながる」読書で人とつながるウェブサービス。
  • 武田 隆『ソーシャルメディア進化論』

    書籍名: ソーシャルメディア進化論 著者名: 武田隆 出版社: ダイヤモンド社 定価: 1,890円 ISBN-10: 4478016313 ISBN-13: 978-4478016312 「ソーシャルメディア」とは何か? 現在、それを一言でまとめることはできないものになってきている。 書では「ソーシャルメディア」を4象限のマトリクスで分類し、それぞれの機能や要素を説明しているのでご紹介したい。 ■「現実世界と価値観」の軸 ・この軸は「拠りどころ」の種類で規定される。 ・「現実世界」は学校や職場など、生活の行動範囲でつながる知人を拠りどころにネットワークがつくられる。 ・ミクシィやフェイスブックなどの「SNS」が代表的である。 ・「価値観」は趣味嗜好や興味関心でつながり合うソーシャルメディア。」 ・何か一点でもお互いに共通の関心ごとがあれば即座につながることができる。 ■「情報交換と関係

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/29
    昨日からこの本読んでる。ここに挙がってる4象限のソーシャルメディア分類が面白かった。
  • bookpic.net - このウェブサイトは販売用です! - bookpic リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/18
    おしゃれな電子書籍版ニコ動って感じが。
  • ネットで協力しながらみんなで本を作ろう!『FastPencil』 | 100SHIKI

    Facebookなどと連動して、みんなでを作っていけるのがFastPencilだ。 大きなイベントの記念や、友達同士のプロジェクトを作りたい!という場合に便利だろう。 編集は君、写真はあなた、校正は私、といった具合に作業の分担をしながらを作っていく経験はなかなか楽しそうだ(多分)。 ちなみにこうして作ったデータを印刷してにする際には1冊10ドルほど、とそれほどコストもかからないようだ。1冊から印刷できる点もうれしい。 ネットのおかげで、みんなで何かを作り上げていくことがだいぶ簡単になってきた。こうした仕組みはもっと出てくるといいですね。

    ネットで協力しながらみんなで本を作ろう!『FastPencil』 | 100SHIKI
  • Another side of Liner Note - 全国の図書館員が××という本がお勧めと!いう情報をオンライン上に持ち寄って、それを全国の図書館サイト上...

  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/31
    「はてなブックマークの場合は個々のコメントの「文責」が明らかな分だけまし」「責任の「本籍」は(略)実は受信者」「ただの「メディア」となったウィキペディアやはてなブックマークなぞ、何が面白いのか」
  • Attribute=51

    Attribute=51

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/08
    わっちつよいなー。つーかアニメで原作が売れてるんだから,原作者的にはウハウハですね。/「ニコニコ市場の下に何かコンテンツがあればいい」ふむ。
  • Googleブック検索、「判読できないページや落丁の報告」機能を追加

    Googleブック検索に、「判読できないページや落丁の報告」をクリック1つで行える機能が加わりました。記入欄はまったく存在せず、ただクリックするだけのものです。 Googleブック検索 http://books.google.co.jp/ From the Mailbag: Report scanning errors in a cinch – Inside Google Book Search http://booksearch.blogspot.com/2008/02/from-mailbag-report-scanning-errors-in.html

    Googleブック検索、「判読できないページや落丁の報告」機能を追加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/21
    そういやこのまえ某ビッグディールな電子ジャーナルで落丁見つけたんだが,わざわざ英語でメール出すのもめんどくてそのままにしたっけ。。
  • 本棚.org

    ヘルプは各棚のメニューにあります。 News 2018/2/15 Heroku上でRails5+Postgresの運用に変更しました。 2014/1/11 GitHubレポジトリにissuesをリストしました 2013/9/28 サーバ移転時に数日ぶんのデータが消えてしまいました。申し訳ございません。 現在さくらVPSで運用しています。 2013/1/4 棚演算をリニューアルしました 2011/4/14 棚.orgのソースをGitHubで公開しています 2011/4/12 サーバを移転してApache2+Rails2に変更しました。 不具合があれば masui@pitecan.com にご報告下さい。 2011/3/26 MySQLデータを公開しています。 80MBほどのデータです。 2009/4/17 18:00 破壊行為が観測されたため棚削除機能を一時的に停止しています。自分の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/08
    そういえばまだブクマってなかった。
  • What is reCAPTCHA?

    Digitizing Books One Word at a Time reCAPTCHA is a free CAPTCHA service that helps to digitize books. A CAPTCHA is a program that can tell whether its user is a human or a computer. You've probably seen them — colorful images with distorted text at the bottom of Web registration forms. CAPTCHAs are used by many websites to prevent abuse from "bots," or automated programs usually written to genera

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/27
    ハマるな,これ。
  • reCAPTCHA - ものがたり(旧)

    うちの、じゃなかった、GoogleのインターンBenが(というかCMUが)、何か楽しい物を公開している。 http://recaptcha.net/ CAPTCHAでわれわれ人類がキーボードを叩く10秒程度の作業も、スキャンした古い書籍類をデジタル化する時間にしたら、1日に約160,000時間もの作業量になる! というわけで、これでCAPTCHAの代わりにしてくれたら、その完全な代替とは言わないまでも、それに近いものになってくれるんじゃないか、という発想で作られたサービスがこのreCAPTCHAだ。 reCAPTCHAを出すと、入力テキストが2つ出てくる。このうち、「正解」をもっているのは1つだけだ。もう1つは、OCRでスキャンした時に判別できなかったテキストだ。reCAPTCHAは、1つの(正解のある)単語を正しく入力したユーザーエージェントは、もう1つの単語についても正しく入力した人間

    reCAPTCHA - ものがたり(旧)
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): 本のソーシャルネットワーク--LibraryThingのサインアップと使い方について

    Thursday, May 17, 2007 のソーシャルネットワーク--LibraryThingのサインアップと使い方について 最近、LibraryThingの簡単な使い方ガイドのページが追加された。 LibraryThingのブログ記事にもそのことが紹介されている。(参考記事) The LibraryThing Blog: A very short introduction 日ではまだ登録(サインアップ)している人が少ないので、紹介もかねて、私が使っている範囲を大雑把に翻訳し、補足的な解説を加えてみた。勘違いもあるかもしれないが少しでも参考になればと思う。 A very short introduction to LibraryThing LibraryThingの簡単な使い方ガイド Sign up サインアップ LT(LibraryThing)のサインアップはじつに簡単で、まずL

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/18
    日本語表示はできるのか。でも検索は不可と。ちゃんと日本語対応してくれればなあ
  • Socialtunes読書管理のススメ | シゴタノ!

    かれこれ6週間ほど、Socialtunesを使って読書管理をしていますが、もはや手放せないツールとして日々活用するようになりました。 使い方としては、以下のような感じです(シチュエーション別)。 気になるに出会ったとき 1.Socialtunesで表示 (アマゾンの個別商品ページでSocialtunesのブックマークレットをクリック) 2.必要に応じて任意の分類を割り当てたり、ラベルを設定しておく ソーシャルブックマークに非常に近い使い方で、後から分類やラベルを頼りに抽出することで、「リアル棚」では実現できないの管理ができるようになります。 を買うとき 1.「次に買う」(※)を抽出表示させて、その中から買う (※実際には「ほしぺた」) 2.合計金額が1500円に満たない時でも、「次に買う」の中から選べる その場で適当なを探すことなく、予め自分で収集しておいたの中から選べるの

  • 元ウォーターサーバー業者が教えるとっておき情報

    ウォーターサーバーを利用したいけれど気になることがある、というかたもいらっしゃるかと思います。 例えばその費用について気になったりしませんか? ウォーターサーバーの費用はその業者によっても変わってきますが、お水代・サーバー代・メンテナンス代と分かれているみたいです。 ですからどの水を選ぶのか、どのサーバーを選ぶのかで費用も決まってくるみたいです。 サーバーの料金は平均で500~1000円前後だといわれています。 ウォーターサーバーを置く時に工事は必要? 皆さんの中には、ウォーターサーバーをお部屋に置くときに設置工事などが必要なのではないかと考えている方もいらっしゃるかと思います。 ですが、その必要はありませんので安心して良いかと思います。 ウォーターサーバーを置くスペースとコンセントをさせるのであれば問題はありません。 最近ではコンパクトなものもありますので、置き場所にもそんなに困らなくて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/31
    おー こんなのも出来てたのか。面白そう
  • みんなでスキャン① - bookscanner記

    世の中、「ネット+分散」がはやり。当然、スキャン作業もみんなでやろうと思うわけ。たとえ世界中に1億冊のがあろうが、1億人が1冊づつスキャンすれば、すぐ終わる(はずなんだけど)。 はるか昔に、http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20060819で、校正作業をみんなでやりましょ、っていう「Distributed Proofreaders」なる団体を紹介したよね。そっちの方は、(Googleスピードで考えると、とんでもなくおそーいペースだけど、ふつーの電子化プロジェクトとして考えると)比較的順調に進んでんだと思う。 ところが、 「みんなでスキャン」計画ってのは、あんましうまくいかん。なんでうまくいかんのかっていうと、「」っていう物理的なモンが関わってるからだよね。まぁ、そーなんだけど、たとえうまくいかんでも、試みることはすばらしい!というわけで、2回にわけて、

    みんなでスキャン① - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「2冊スキャンしてくれんなら、送料だけで、スキャナあげちゃいます」面白いけど,やっぱりどこにデータが流れてるかわからんてのが怖いな。
  • 1