タグ

2007年3月7日のブックマーク (44件)

  • 「おふくろさん」のご利用について

    「おふくろさん」(作詞:川内康範氏、作曲:猪俣公章氏)の歌詞の冒頭に保富庚午氏の作とされる歌詞を付加したバージョンについては、著作者である川内氏から意に反する改変に当たる旨の通知がなされており、同氏が有する同一性保持権(著作権法第20条1項)を侵害して作成されたものであるとの疑義が生じております。 このため、改変されたバージョンをご利用になりますと、川内氏の有する同一性保持権の侵害その他の法的責任が生じるおそれがありますので、ご留意ください。また、あらかじめ、改変されたバージョンが利用されることが判明した場合には、利用許諾をできませんので、ご了承ください。 なお、オリジナルバージョンの「おふくろさん」は、従来どおりご利用になれます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    すげえ! JASRACにここまでの対応をさせるとは……
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    ちょ,律子事務員w
  • 岩波文庫から窺う、昭和生まれと平成生まれ間における出版文化の衰退 - ブ口グと言われても。:楽天ブログ

    March 6, 2007 岩波文庫から窺う、昭和生まれと平成生まれ間における出版文化の衰退 カテゴリ:カテゴリ未分類 いきなりタイトルが胡散臭い論文調なのだが。 先ほどブランチの後に書店に立ち寄ってみたのだけど、何年かに一回出版社の老舗・岩波書店がリクエスト復刊と称して昔の文庫を復刊させるのだけど。 最近、斬り捨て御免ならぬ、読み捨て御免。半年待ったら100円の中古の世界に於いて復刊させるだけ、岩波書店は偉い。それは誉めたい。 で、ここからは岩波書店と言うより、最近の出版業・書店小売業の業績が芳しくないのは何故か?を勝手に考察する。 まずはっきり言ってみよう。DTPで製版レベル・紙面・字面・フォント構成・色使い・写真や図の挿入は格段の進歩をしているのに、問題は書いてる人・編集してる人・構成してる人… (ギャグですよ。ここから)てめぇら、読ませる文章書かずに売れる・見せるだけのハッタリや

    岩波文庫から窺う、昭和生まれと平成生まれ間における出版文化の衰退 - ブ口グと言われても。:楽天ブログ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070307i406.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    よりによってこんな大学入試の時期に。。。
  • 35出版社と8出版協会、学術情報の流通に関する「10か条の宣言」を発表

    Blackwell、Elsevier、Wiley、Taylor & Francis、Sage、Nature publishing、Oxford University Pressなど35の出版社と、8つの出版協会が2007年2月13日、10か条からなる「ブリュッセル宣言(Brussels Declaration)」を発表しました。 この宣言では、STM分野の学術情報の流通に出版社が果たしている役割、質を維持するためにはコストが必要であること、オープンリポジトリによって購読契約が減少することでピアレビューの仕組みが崩壊する恐れがあること、などを主張しています。そして、著者がリポジトリに自分の原稿を公開するのを猶予する期間(embargo)としては、12か月でもまだ短いとしています。 またプレスリリースでは、E611で紹介した欧州委員会(EC)による学術情報への取り組みなどを、明確な理由のない政

    35出版社と8出版協会、学術情報の流通に関する「10か条の宣言」を発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    来たな,反オープンアクセス宣言。
  • 中国政府がネットカフェの新規開店を禁止 | スラド Linux

    Techdirtの記事より。中国では、インターネットカフェの新規開店を規制するようになったらしい。すでに地方のレベルでは規制が行われていたが、今年になってとうとう中央の複数省庁からの指令という形で、今後1年間ネットカフェの新規開店に許可を出してはならないということになったようだ(Information Weekの記事)。 ただ、その理由は政治がらみではなく、「インターネット中毒者や若者犯罪の抑制」が目的らしい。現在中国には11万軒以上のインターネットカフェ/バーが存在し、小中学生が深夜までたむろしてオンラインゲームに興じるなど社会問題化していた。しかし、結局禁止したらしたでアンダーグラウンドに潜るだけでは、という懸念も示されている。

  • Scribd

    Looking for our ebooks and audiobooks? Visit Everand. Browse millions of titles, including ebooks, audiobooks, podcasts, magazines, newspapers, and sheet music, now included in your subscription at no extra cost. Check it out

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    WORD等のファイルをページ埋め込み可能なflashファイルに変換して共有できるサイトらしい。日本語も通る様子/機関リポジトリの論文がこんな感じにFlash再生できたら便利かもしれない。
  • http://www.thomsonscientific.jp/news/press/sw200703/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    ほー。大半がアメリカなのに一位が日本人ってのはすごいな。
  • MyNewsJapan : ケータイ使用10年以上で脳腫瘍リスク 欧州5カ国調査で発覚も、日本は企業が安全宣言

    NTT-docomoのキッズケータイ。10年以上でガンになるとしたら一番影響を受けるのは子どもたちだ。 携帯電話の発ガン性に関するヨーロッパ5カ国の調査で、10年以上使用すると脳腫瘍リスクが上がるという結果が出た。先月公表されたこの調査結果を受け、スウェーデンやドイツ政府は、頭に浴びる電磁波を低くするように、との勧告を出している。今後、携帯電話が原因で脳腫瘍になる人は増えそうだ。使い続ける人は、将来、脳腫瘍になった場合に補償を請求できるよう、料金記録や頭の右左どちら側で使っているかを、今のうちから記録しておいた方がよい。 【Digest】 ◇ヨーロッパ5カ国調査「10年以上で脳腫瘍リスク上昇」 ◇携帯電話は21世紀のタバコだ ◇スウェーデン、ドイツでは政府が電磁波低減を勧告 ◇日の疫学調査は、8年・・・そしてシロ ◇ドコモ、au、ソフトバンクの安全宣言とは ◇企業による研究はどこまで信用

    MyNewsJapan : ケータイ使用10年以上で脳腫瘍リスク 欧州5カ国調査で発覚も、日本は企業が安全宣言
  • DORAの図書館日報: 協力要請

    図書館まで15kmぐらいの道程を経て利用しに来る人って最近では結構当たり前のようになっていると思うけどどうだろう。doraさんの図書館へ来る場合、15kmと言うと自治体の境界を通り越して隣の隣の自治体ぐらいまで行っちゃう距離、その途中には幾つかの図書館があって、そこを通ってここまで来るんだなー、と、図書館の集客力には自分ながら感心しちゃう。 いや、今日のお話は、「町外の人にを貸してどーのこーの」とか、「それだけのお客さんが来てるんだから、地域にもっとお金を落としてもらえるような施策考えにゃ」とかの話とちゃうねん。 これだけ遠くから期待を持って来てくれる人が大勢いるのだけど、実際にが無かったりして、そんなの所蔵を調べてみると、意外や隣の図書館にあったりする事ってよくある話。先日も、リクエストの申し出のあったが自館に無くて、他の図書館の所蔵を調べてみたら隣の自治体の図書館にあったので

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「お客さんが探している本が自分のところに無くて、それがちょっと足を延ばせば行ける距離の図書館にあって、どうしても早く必要というのなら、その図書館まで行ってもらうのが適切な1つの手段」いや当然かと。
  • 大学図書館実態調査 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    卒業研究の一環で大学図書館実態調査(平成17年から「学術情報基盤実態調査」)から 外部委託に関するデータ過去20年分を抜き取ってExcelに叩き込んでグラフ作ってみた。 数字で見るだけじゃいまいち実感がわかないが、グラフで見るとずいぶんわかりやすくなった。 データ上は1982〜2004の22年間、大学図書館業務の外部委託はさほど進んでいない。 単純な実施率だとむしろ2004に謎の下落を見せている*1。 問題はこの結果をどう研究に活かすかだが、正直言ってあんまり役には立たんなこりゃ。 大学図書館アウトソーシングの数字上の実態を示す程度か。 それにしたってもっと詳細なアンケート調査とかいくらでもあるしなあ・・・ほとんど研究の前段階程度にしかならないかも知らん。 まあそういうこともある、ってことで。 百捲いた種のうち一でも咲けば万々歳、くらいの気持ちの方がよいだろう。 *1:国立大学法人化の影響

    大学図書館実態調査 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「大学図書館業務の外部委託はさほど進んでいない」とある委託関係の講演での結論は「業務委託自体は進んでる。ただし製本業務」だったっけ。あるいは委託は委託でも大学内の委託会社(中身は定年退職者)とか。
  • (図書館の)選書・目録業務のアウトソーシングがもたらす、10の「隠された」結果 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    選書、目録業務がアウトソーシングされた図書館では、職員同士や利用者との間で、協力関係や有益な情報交換、公の議論などが行われなくなる 仕事が商業化されることで、職員が自分たちが使うツールや知識を管理できなくなり、より狭い範囲の、低い給料しか払われない業務に従事したり、仕事から疎外されたり、無視されたりするようになる 中間管理職が排除され、組織がフラットになり、職員らには昇進の望みがなくなる 役員らの権限や賃金が高くなり、組合は力を弱められるか、あるいは取り潰され、専制的で窮屈な、(役員と低賃金職員の)2つの階級が存在する職場になる 「公共(public)」の意味が、「利用者」(学生、研究者、市民、隣人、コミュニティのメンバー)から、「顧客」(金や権力、権威を持った一部の利用者。納税者、消費者、文句を言ってくるかもしれない人、要求を満たしてあげないといけない人、だまされたりしないように備えない

    (図書館の)選書・目録業務のアウトソーシングがもたらす、10の「隠された」結果 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「例えば丸善や紀伊国屋は、アウトソーシング受けた時に、自分とこの本を優先的に受け入れてたりするんだろうか?」日本の大学図書館は,そもそも職員が選書してないケースがかなり多い気が。筑波は知らんけど
  • Tulips-Linker登場!? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    いつものように筑波大の図書館webページを使っていたのだが…なんか変。 なんだ? と思ってよくみたら、CiNiiとかOPAC使ったときに、 Tulips-Linkerという謎の機能がついている*1。 なんだこれ、と思ってクリックしてみると… 筑波大リンクリゾルバーだとぅ!?*2 どういうことかっていうと、以前話題に上げたS・F・Xの機能をより筑波向けにローカルにカスタマイズしたものが使えるということ。 もっと端的にいえば、筑波大のOPAC(蔵書検索サービス)からもS・F・Xの機能を利用できる。 探しているの書誌事項をRefworksに取り込んだり、貸出中だったときに複写依頼したりするのがより便利に。 さらにおそろしいのが、CiNiiにつけられた機能。 以前からOPACやS・F・XについてはCiNiiにもリンクされてたので、探している文献が筑波大にあるかどうかはすぐにわかった。 今回のTu

    Tulips-Linker登場!? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    筑波大あいかわらずがんばってるなあ。
  • ノルウェーの大学図書館が… - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ノルウェーの大学図書館がブラックウェル社の電子ジャーナルを辞めた理由 | カレントアウェアネス・ポータル カレントアウェアネスポータルは国立国会図書館が提供する、図書館に関する調査研究情報サイト。 カレントアウェアネス-Rは逐次更新されているんだが、割と更新時間が公務員が働いていてはいけないはずの時間だったりして不思議…残業? 自宅から更新とか? たぶん図書館情報専門学群生の就職先としては最高峰に位置づけられる国立国会図書館だが、その運営体制とかってあんまり授業で扱わないんだよなあ・・・テーマがローカルすぎるからか? でもそういうのやっても面白いと思うんだけどな。 まあ国立国会図書館はさておき。 ノルウェーのでかい大学図書館(Bergen Univesity Library)が、Blackwell社との交渉が決裂して、Blackwell提供の電子ジャーナルが使えなくなってしまったそうな。

    ノルウェーの大学図書館が… - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    100万の雑誌は……いや,うちでも数誌あるか。ぺらぺらの月刊誌なのに1冊数万とかざら。/シリアルズクライシスは収まったという説もある。値上がりはしてるが高騰はしてない。例外はNPGか……。
  • 社会 : 公募の伊那図書館長 平賀研也さんを選出

    伊那市教育委員会は6日、全国公募していた2007年度の市立伊那図書館(同市荒井区錦町)の館長に、元政府系研究機関(シンクタンク)研究員で、現在はフリーの企画・編集者、平賀研也さん(48)=同市西箕輪羽広=を選出したことを発表した。新館長に決まった平賀さんは「非常に楽しみ。いろんな方とお話ししながら、人が集まり地域とつながる図書館活動を目指したい」と抱負を述べた。  平賀さんは東京都目黒区出身。長らく東京在住だったが、長男の小学校入学を控えた際、伊那谷教育の発展に情熱を注いだ元小学校長の故溝上淳一さん(伊那市)の著書を読んだことをきっかけに2002年3月に引っ越した。これまでに、市地域情報化計画策定委員会委員や市地域情報化推進会議委員など歴任している。  応募の動機や今後について平賀さんは「旧来の行政サービスが見直される中、私自身の過去の経験を地域に生かしたいと思っていた。現在の図書館には静

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「現在の図書館には静的な印象があるが、地域や人をつなぎ、はぐくむ高揚的な存在を目指したい」
  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • 独バイエルン州立図書館が“Google Book Search”プロジェクトに参加

    Google Book Search”プロジェクトに独バイエルン州立図書館が参加することが、2007年3月6日付で発表されています。 同館が所蔵する著作権の消滅したドイツ語図書を電子化することはもちろんですが、プレス・リリースによると同館所蔵のフランス語、スペイン語、ラテン語、イタリア語、英語図書についても、著作権が消滅したものについて、スキャンをしてゆくそうです。 Kooperation mit Google (バイエルン州立図書館のプレス・リリース(独語)) http://www.bsb-muenchen.de/Einzeldarstellung.402.0.html?&tx_ttnews [tt_news]=617&tx_ttnews[backPid]=74&cHash=a2edb0dbf0 The Bavarian State Library becomes largest no

    独バイエルン州立図書館が“Google Book Search”プロジェクトに参加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    Google Book Search にドイツ・バイエルン州立図書館が参加。
  • 作者を貶める為にそいつの作品を引用する表現は正当化されるのか。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000185.html 法的な正当性の話は横に置いておく。そもそも、「クリエイティビティ」を活かすってだけの話なら「著作権」なんて無くして全てのコンテンツの二次利用を許諾したほうがいいに決まってる。 僕はHIPHOPやハウス、テクノみたいな「サンプリング文化」の多大なる恩恵を受けている人間なので、著作権云々の話になると「恐れるな!!盗め!!」以外にあまり言うことはない。この「著作権」って話が出る時は基的に「お金の話」だと僕は思っている。 でもって、僕がこのエントリにツッコミを入れるならば、「じゃあ歪んでない著作権意識ってなに?」という話になるだろうか。 個人的に面白いと思うのが、例えば作者なりその作品なりになんらかの敬意を払っている場合はともかく、明確にその作者なり作品なりを悪意を持って貶めようとして

    作者を貶める為にそいつの作品を引用する表現は正当化されるのか。 - 想像力はベッドルームと路上から
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    音楽業界ではそういった利用も「公式な慣例」として引用に認められ……たりするとすごい。
  • http://www.asahi.com/digital/av/TKY200703060311.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    ゴミにせんでも,ビデオ専用ディスプレイとかにすれば……ああビデオデッキも使わないか。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「各館窓口を含めた予約全体も36万件から67万件へと飛躍的に伸びた」ネット予約機能はウケてるらしい。/ちなみにこの場合の予約は取り置きや他館取り寄せを含む。http://www.kyotocitylib.jp/riyou/riyou07.html
  • 楽天売れ筋商品にみるモバイルユーザーのアホっぷり - Student magazine

    こんにちは!ポールです。「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ - Student magazineの次は楽天に噛み付いてみました。 楽天で「アルマーニのパチもん」がバカ売れしているんだって? 2007.3.6現在、楽天市場の商品約1,500万点の中で総合ランキング9位にアルマーニのパチもんが鎮座しておられます。 【楽天市場】楽天モバイルランキング独占!ROYAL ARMANY18金モデル:桃源郷 楽天市場店 販売店舗の「桃源郷」さん(楽天市場2006年「百貨店・総合通販・ギフトジャンル大賞、スーパーオークション賞、受賞店舗)いわく、このアルマーニのパチもんの時計は、 腕時計部門 1位 携帯週間総合ランキング 3位 ジュエリー部門 3位 メンズ腕時計部門 1位 レディース腕時計部門2位 ・・・などなど ということらしいです。パチもん売っといて自信満々です!誇りに思ってるようです!逆に

    楽天売れ筋商品にみるモバイルユーザーのアホっぷり - Student magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    詐欺商法に楽天モバイルの人たちがだまされてるよっ て話。9800円は安すぎて逆に敬遠する。
  • YouTube によるプロモーション効果はあるのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    以前書いたとおり、私は YouTube に違法コンテンツが投稿されていたとしても、適切に対応している限り、サービスプロバイダとして免責されるのではないかと思っています。一方で、違法動画対策ツールの提供が(おそらく訴訟しないことと引き換えにした)ライセンス契約に紐付けるという行動が("do no evil" を標榜する会社に買収された組織の行動として)適切かどうか疑問な面もあります。しかし、今回は法的な懸念や理念などとは無関係に(もちろん私の勤務先とも)、YouTube というサービスがテレビにとってプロモーション効果を持つのかという視点に絞って考えてみます。 元ネタは TechCrunch のエントリですが、「プロモーション効果がある」(メディアが注目している)と言われる大きな理由は、CBS が自社番組を YouTube で流すようにしたところ、明らかな視聴率の増加につながったという記事(

    YouTube によるプロモーション効果はあるのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 国立情報学研究所プレスリリース

    国立情報学研究所報道発表 06_10-1 解禁日時:資料配布と同時 URL:http://www.nii.ac.jp/ National Institute of Informatics Web 2.0 に向けた新たな情報検索技術の研究を開始 ― 「Yahoo!知恵袋」の研究利用による情報アクセスの新展開 ― 平成 19 年 3 月 6 日 国立情報学研究所 (要点) 国立情報学研究所(所長:坂内正夫(さかうち まさお)以下、NII)は、Web2.0の普及 にともなったWeb上の利用者発信情報を対象とした情報検索、情報分析、情報活用などの研 究を開始します。このため、NIIは、平成19年3月6日(火)にヤフー株式会社と知識検索サ ービス「Yahoo!知恵袋」データの研究利用契約を締結し、このデータを情報検索、情報分 析、情報活用などの情報関連技術研究コミュニティに対して無償提供を行います。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「個人情報を含む上にプロバイダー等の所有による非公開データであったため、研究コミュニティからは手の届かない状況にありました」プレスリリース読んでなかった。これは納得。
  • 在庫検索機のログデータ活用法 - 本屋のほんき

    今日は書店的Web2.0な事例(ちょっと違うけど)のご紹介。 うちの店には、お客様が自由に店内の在庫を検索できる端末があります。この端末、ログデータを取っているので、どんなが検索されたのかあとから参照することが出来るようになっています。 この検索ログデータは、いわゆる売上ベストのデータとはちょっと違っていて、よく売れているが必ずしも上位に来るわけではなく、多くのお客様が欲しいと思っているのに店内に見つからない、が上位に来るという性質をもっています。したがって、うまく活用すれば流行の先取りとかにも使えるわけでして、新刊などでこの上位にあがってると、即追加発注!みたいな感じになるわけです。 たとえば先週の検索件数一位は 鈍感力 作者: 渡辺淳一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/02/05メディア: 単行購入: 2人 クリック: 89回この商品を含むブログ (171件) を見

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    書店の検索機もこういう使い方してるのね。データ自体も上位ぐらいはオープンにできるとWeb2.0なのだけど。/検索上位ランキング→それ図書館ならあります がやりたい。
  • 図書館マーケティング  14  ことづて                  | 「図書館を作る」ブログ

    参考資料 日経新聞 2007・1・18 「ことづて」 「ことづて」 近畿大学民族学研究所助教授の野寛一さんの「ことづて」を聞いた。民族学の世界には教育、環境や女性のあり方など、私たちが忘れかけている、豊かな知恵がたくさんあるという。先人達の「ことづて」を見つめなおし、生かすことは出来ないだろうか。 ほんの少し前まで日中に多彩な文化があり、暖かい心配りが行き届いていた。たとえば、長野県のある地域では季節ごとに年上の子どもが小さな子どもを引率して山に入り、草花や木の実を採っていた。上の子が下の子たちに採り方や場所を教え、採ったものはみんなで分配した。家で飾る花、お盆にお供えする花を採るのはこのような子供たちの役割だった。また、キノコ採りに行けば年寄りに「小さいのは残してきたか」と訊ねられる。こんな風に子どもたちは、手伝いをしながら自然や祖先を敬う心を学び、生き物と心から触れ合ってきた。

    図書館マーケティング  14  ことづて                  | 「図書館を作る」ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「これからクローズアップされる図書館サービスは地域資料の収集ではないだろうか」民俗学の立場でも図書館の立場でも推奨されます。図書館に一人民俗誌家が欲しい(無理
  • 反応があるときはいっぱいある: さ迷う

    外国の大学に、著作権について問合せメールを勇気を持って出した。インドの大学。なんでそんなとこに投稿してんねん・・・。 メールの文面はSHERPAからいただいた。よそから教えてもらったので、SHERPAのトップからの行き方が思い出せない。一度は自力でたどりついたのに。 http://www.sherpa.ac.uk/documents/request_template.htm 著者版は手元にあって、出版者版の電子化とか考えたくもなかったので、テンプレートの後半を削ってメールをだした。 翌日、いいよーみたく返事が来た。よかったよかった。 それが今週の初め。 日、また同じところの別の人からメール来た。 英語ちゃんと読めてないけど、僕が連絡をとった人が、その人に連絡したらしい。 英語ちゃんと読めてなくても、添付ファイルでメールの目的が一目瞭然。出版社版PDFと、著者版Wordファイルを送ってくれ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    よいお話。/紹介されてるテンプレートは,今後役に立ちそう
  • みんなでスキャン① - bookscanner記

    世の中、「ネット+分散」がはやり。当然、スキャン作業もみんなでやろうと思うわけ。たとえ世界中に1億冊のがあろうが、1億人が1冊づつスキャンすれば、すぐ終わる(はずなんだけど)。 はるか昔に、http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20060819で、校正作業をみんなでやりましょ、っていう「Distributed Proofreaders」なる団体を紹介したよね。そっちの方は、(Googleスピードで考えると、とんでもなくおそーいペースだけど、ふつーの電子化プロジェクトとして考えると)比較的順調に進んでんだと思う。 ところが、 「みんなでスキャン」計画ってのは、あんましうまくいかん。なんでうまくいかんのかっていうと、「」っていう物理的なモンが関わってるからだよね。まぁ、そーなんだけど、たとえうまくいかんでも、試みることはすばらしい!というわけで、2回にわけて、

    みんなでスキャン① - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「2冊スキャンしてくれんなら、送料だけで、スキャナあげちゃいます」面白いけど,やっぱりどこにデータが流れてるかわからんてのが怖いな。
  • ノルウェーの大学図書館がブラックウェル社の電子ジャーナルを辞めた理由

    ノルウェーの大学図書館が、ブラックウェル(Blackwell)社の電子ジャーナルを購読中止したことはすでにお伝えしていますが、地元誌がベルゲン大学(Bergen University)の図書館長と電子ジャーナル担当者にインタビューし、購読中止に至る経緯と問題点を描き出しています。 UB breaks with publisher http://nyheter.uib.no/?modus=vis_engelsk&id=35023 ブラックウェル社との電子ジャーナル契約交渉決裂(ノルウェー) http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=2859

    ノルウェーの大学図書館がブラックウェル社の電子ジャーナルを辞めた理由
  • SPARC-OAForum@arl.org Mailing List Archive

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    Wiley のFunded Access
  • 図書館タグクラウド再び

  • http://www.blackwellpublishing.com/static/onlineopen.asp

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    BlackwellのOA誌について。下のほうで最新の一覧がExcelでもらえる。
  • タグクラウドその後

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 前回のエントリ、図書館タグクラウドに特にはてな方面から多くのアクセスを頂き、ありがとうございました。このblogを始めて以来のアクセスの多さに驚いています。 タグクラウド、人気ありますね。他のデータベースでも応用したいところです。 さて、その後ですが、ひどいソースを見た後輩が大幅に手を入れて、 専門用語の抽出には,東京大学・中川裕志教授,横浜国立大学・森辰則助教授,東京大学・前田朗らによる「専門用語自動抽出システム」を利用。 書誌名を日語と英語に簡易分離。 日語については,形態素解析器 MeCab を用いて形態素解析を行った後,専門用語自動抽出用 Perl モジュール TermExt::MeCab を用いて専門用語を抽出。 英語につい

  • 図書館機構 : 新OPACの愛称「KULINE(クライン)」に決定!

    このエリアへのアクセスは許可されていません。 ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    あ。見逃してた。クラインの壷かー
  • http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20070307/lcl_____gif_____002.shtml

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    ファッションライブラリーも面白そう。
  • sociologbook | 2007/03 - 没落する「東洋のマンチェスター」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    ん。確かによく見ると
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「自分ではコンテンツを作り出しておらず、他人のコンテンツからしか利益を上げていない企業」プログラムをコンテンツとみなさないなら,MSは何を作った?/とりあえず召喚状に応じてから言おうよソレ。
  • ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない

    ものすごいざっくりした印象論を、それも極めてうろんな感じの話をあえてさせてもらいますけども、俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。そもそもの最初の時点で感じていた印象が買いかぶりだったのか、それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか、それはよく俺にもわからんのですけども。 一般的なWEBサービスというものの成り立ちは、そのほとんどがギークによる「これやったら面白くね?」みたいなカジュアルなノリによって支えられてきたとは思うのですけど、俺とかはそこらのパンピーなわけで、天才的なギークに対して過剰な崇拝とか期待があるというか、何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけ

    ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「ユーザーの要望のはるか上の次元で、様々な仕様が決まっていくっていう展開を俺は見たいんです」昔Googleに似たようなこと言ってる人を見た気がする。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【新聞危機】新聞を読まなくなった日本人…今や30代で読んでいるのは30%にも満たない

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「新聞は見直されてもいいと思う。水をこぼした時の掃除の仕上げとかに使うと結構便利だよ。」いいこと言った。
  • 図録▽新聞を読まなくなった日本人

    (資料)NHK国民生活時間調査 1975年当時は、20代~50代の多くが新聞を読んでいたのに対して、今は、新聞をよく読むのが60代あるいは70代以上という状況に大きく変化したのが印象的である。青壮年が読んでいた新聞が今は高齢者が読むメディアに大きく変化したのである。 男30代は1975年に80%が新聞を読んでいたのに対して、2015年には10%しか読んでいない。当初は活字離れ、テレビの影響、そして近年はこれに加えてインターネットの影響が背景にあると考えられる。参考のために示した中間年1995年データと比較すると分かるとおり、新聞離れはインターネットの普及した最近だけでなく、1970年代~90年代から進行してきていたのである。 1975年に30代だった者は35年後の2015年には70代以上であり、男女とも、この世代がほぼ一番新聞を読んでいる状況に変わりはない。初期の戦後民主主義教育世代が新聞

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    グラフが右にずれただけ,つまり30年前も今も新聞を読んでいるのは同一の世代(≒団塊)でしょこれ。彼らが特殊。/むしろ,75年は今と比べて高齢層が新聞を読んでなかった,ということがグラフから読み取れる。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=446

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「「funny」ではあるけど「interesting」ではない」よくわかる。ただ,Rimoがすごかったのはああいうサービスを率先してやった点かも。おかげで後続サービスが出て可能性が広がった。
  • 川内氏激怒「卑しい心の子どもにレインボーマン歌わせない」 - bogusnews

    大御所・川内康範氏の怒りがおさまらない。ついに「あいつらの心は腐っている。けっして私の書いた歌は歌わせない」と、強い口調での“絶縁宣言”まで飛び出した…。 問題の焦点となっているのは、川内氏が作詞した名唱歌「愛の戦士・レインボーマン」。誰もが口ずさんだことのあるこの歌を、なんと全国の子どもが勝手に改変して歌っていることが発覚したのだ。氏が書いた原詞では、 ♪インドの山奥で 修業して… と、重厚感のあるしたてになっていたが、これらの子どもたちは川内氏の許しを得ずに ♪インドの山奥でんでん虫転んで… と、作品で描かれるヨガの崇高さがみじんもないかたちに改変して歌っていたという。 また、同じ川内氏作詞の「月光仮面」についても、 ♪どこの誰かは知らないけれど ハダカはみんな知っている 疾風のように現れて たっぷり見せて去っていく などとハレンチきわまりない変更を加えて歌っている事例も。 改変に関す

    川内氏激怒「卑しい心の子どもにレインボーマン歌わせない」 - bogusnews
  • NII研究者「検索では追いつけない」--ヤフーがデータ提供へ

    「研究者として、サーチエンジンに限って言えば、(最新の海外研究に)キャッチアップするのは難しいとの危機感を持っている」──。 国立情報学研究所(NII)は3月6日、ヤフーのQ&Aサービス「Yahoo!知恵袋」の研究利用に関する発表会の席で、NII教授で工学博士の大山敬三氏は、新たな研究展開の根底にある理由について、このように述べた。 NIIとヤフーはこのほど、Yahoo!知恵袋に関する研究利用契約を締結。2007年4月からNIIなどの研究コミュニティへ同データを無償提供する。情報検索や情報分析などの研究者に対し、Q&Aサービスのデータ活用を支援する目的だ。 背景にあるのは、海外と比べて国内の情報学研究が遅れているとの危機感。海外ではGoogleなどの企業が大学や研究機関にデータ提供を行い、「非常に高度な研究論文が書かれている」(大山氏)。その一方で、日語特有の言語解析における研究や「Q&

    NII研究者「検索では追いつけない」--ヤフーがデータ提供へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    岡本さん。/悪人顔ワラタw
  • ニコニコ動画(γ)のSMILEVIDEO動画をダウンロードするPerlコード(もう使えません) - fubaはてな

    いたちごっこになりそうな仕組みではある。自前ダウンローダに組み込んだので仕事するか…。 いたちごっこになった。とはいえs-skr以降に数字がついただけのうえ、どの数値でも同じflvが落ちてくるっぽいのでとりあえず1-8のランダム値を埋めときました。ついでにハッシュ取得ページも変更。おそらくSMILEVIDEOの動画をダウンロードする需要はかなり低いので、この仕様変更は純粋な負荷対策目的だと思います。あーあと、今後このコードの修正はしません。めんどくさいので。 nicovideon効果でいたちごっこが始まったね。ここのコードは使えなくなりました。とりあえず今使えるのはNotfuncさんのBookmarklet。ログインしてない人はむりです。 usage perl nicodl.pl http://www.nicovideo.jp/watch/sm200 nicodl.pl #!/usr/bi

    ニコニコ動画(γ)のSMILEVIDEO動画をダウンロードするPerlコード(もう使えません) - fubaはてな
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    誰かがkissyoutubeパクってnekovideo.jpとか作りそうな予感。
  • Yahoo!知恵袋のQ&Aを学術利用 NII

    国立情報学研究所(NII)は3月6日、ユーザーの質問にユーザーが答えるヤフーのサービス「Yahoo!知恵袋」の質問・回答データを、研究に利用すると発表した。ヤフーからのデータセットの提供を受け、自然文検索や文章要約システムの研究などに活用する。 Yahoo!知恵袋に2004年7月~2005年10月に登録された質問約311万件・回答約1347万件から、Yahoo!IDなど個人を特定できる情報を抜いたデータセットを作成。ヤフーがNIIに無償提供する。Yahoo!知恵袋は開設時から研究目的でデータ提供する可能性を視野に入れ、その旨を規約に盛り込んでいたという。 データセットは、言語解析システムの研究基盤「NTCIR」(NII Test Collection for Information Retrieval)上で公開し、研究に生かしてもらう。例えば、質問文から検索ワードを抽出してWeb検索し、答

    Yahoo!知恵袋のQ&Aを学術利用 NII