タグ

bookstoreとbookshelfに関するmyrmecoleonのブックマーク (22)

  • 本を手にとりたくなる売場の演出について

    このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari 『能動的なお客さんをどこまで増やせるか』というのが、僕が担当者になって以来一貫して持ち続けてきたテーマで、この方向性で売上を伸ばせると信じてやっている。別に受動的なお客さんを否定するわけじゃないけど、能動的なお客さんの割合をとにかく増やしたい。 このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari 何故なら、個人的なイメージでは、受動的なお客さんを相手にするというのは、ライバルが無限に増えることを意味すると思う。以外のありとあらゆる流行と闘わなくてはいけない。能動的にを選ぶ、というお客さんをきちんとお店につけることが出来ればライバルは少ないような気がしている。 このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari 今の書店の売り場は、ついうっか

    本を手にとりたくなる売場の演出について
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/02/05
    面白いなあ。
  • ブックワン BK1

    「honto の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して 丸善ジュンク堂書店オンラインサイトに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙のがある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/14
    TRCの倉庫内の見学ツアーだと……これは行きたい。。。
  • 『ARG』379号の感想: やまもも書斎記

    2009/06/15 當山日出夫 『ARG』の379号についてすこし、といっても、今回の記事のメインは、仙台での第4回ARGカフェ。 ライトニングトークのタイトルを見ると、どれもきわめて魅力的。是非、生きたいところであるが、その余裕もない。しばらくは、家を出ないことにする。 非常に素朴な疑問。 桃李もの言わず、下おのずから蹊をなす これは、ネット社会にも、そのまま適用できるかどうか。つまり、良質のコンテンツに、より多く人が、自然とあつまるかどうか。 ・専門家なら知っている ・SBMなどで、ネット上の口コミ(?)で知っている、たどりつく ・検索でヒットする それぞれにルートはあるだろう。良質なコンテンツに、どのように人をみちびくか。いいものを作れば、おのずから人が来る。知っているからこそ、専門家。知らない人は知らなくてもかまわない。このような発想があってもいいとは思うが、しかし、今後は、そう

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/15
    「書店の本のならび、あるいは、図書館の分類、これもまた、気づかないでいるかもしれないが、ある種の「アーキテクチャ」として機能している」
  • はてなブックマーク棚ができたらしい! - tapestry

    はてなマーケ部所属のしらべーる(id:shiraber)によると、大阪のジュンク堂店にはてなブックマークで話題になったがずらりと並ぶコーナーができたそうです。(写真:shiraber)上部4段もいただいて!すごい光栄です。このそばのイベントスペースでid:naoyaが講演をさせていただいたことも縁あって実現となりました。ここにはid:antipopの書いたあんちなポップもあります。ぜひ大阪にお住まいの方は見ていただきたい。私と読書(とはてなブックマーク棚) - べらるーしのはてな::ダイアリー大きなPOPに感激してしまいます。いったいどんなが並んでいるのでしょう。ほんと、関西の人はぜひジュンク堂に足を運んでみてほしいです。そういや、2005年にはてな関連のが出たときに、うれしくて新宿の紀伊国屋までjkondoと見に行ったのを思い出しました。嬉しくてふたりそろって大はしゃぎ。「そうや

  • 正しい文庫の並べ方講座 その4 - 本屋のほんき

    正しい文庫の並べ方講座 その4 - 本屋のほんき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「仕入先の利益も含めたトータルバランスを考えなければ本当にお客様のためになる売場を実現することができない」「ブックオフの棚前には平台が存在しません」
  • 本屋のほんね:正しい文庫の並べ方講座 その3

    本屋のほんね:正しい文庫の並べ方講座 その3
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「著者別陳列のいいところは、その作家さんのファンを作り出すことが出来る確率があがること」「差別化」「コンテンツ分類が混沌」
  • 2005-05-27

    今回は、出版社別陳列の長所と短所について検証してみましょう。まず短所から。 1 同じ作家のがあちこちにちらばってしまう これは大きな欠点ですね。やはり司馬遼太郎の「燃えよ剣」と「新選組血風録」は隣に並んでいるべきですし、小野不由美の「魔性の子」と「十二国記」は隣に並んでいてほしい。人気作家であればあるほど複数の版元から著作が刊行されるので、そういうケースが増えていきます。宮部みゆきなんて揃えようと思ったら、新潮文庫に角川文庫、講談社文庫に光文社文庫に集英社文庫に文春文庫に中公に朝日にPHPの棚まで見ないとあかんわけですから、これはファンにとってはめちゃくちゃ理不尽です。「模倣犯」が文庫化されたら、小学館文庫まで見ないといけません。何がどの出版社で文庫化されてるか、なんて全部把握している人は一般のお客様には少ないわけですから、売場としては不親切ですよ。これは確かに。 2 大手出版社の文庫が

    2005-05-27
  • 2005-05-24

    takam16さんが、文庫の陳列論争勃発というのをやっていていい機会なので、私も正しい文庫の並べ方講座をやってみたいと思います。今日は1回目。 ①文庫の「読者」とは、何者でしょうか? ②出版社別陳列は、当に悪者でしょうか? ③著者別陳列は、理想の陳列方法でしょうか? ④なぜ紀伊国屋は出版社別で、ブックオフは著者別になるのでしょうか? ⑤結局のところ、正しい陳列って、どうなんですか? 出版社別陳列を批判する方のご意見によく登場する「出版社別陳列は読者のことを考えていない」の「読者」なんですが、これって結構重要なキーワードですねー。はたしてどういう意味で使われているのでしょうか? 書店でいう「読者」ってのは、すなわち「お客様」のことです。つまり文庫の購入されるお客様のことを考えようよ、と言ってる訳です。書店はお客様商売なわけですから全く正しい意見ですね、その通りだと思います。では、お客様のこ

    2005-05-24
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「出版社別陳列は読者のことを考えていないかと言えば、結構そうでもないですよね」「文庫の陳列方法と売上の関連性はない」
  • こんな店:古本買取販売「古書ドリス」 /徳島 - 毎日jp(毎日新聞)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/07
    「こだわったのは本の「見せ方」。画集など表紙のきれいなものは眺めて楽しめるよう陳列する。並べる順番も、図書館のような機能的配列ではなく、テーマや文化背景を重視し、関連のあるものをまとめるようにした」
  • 書店寄港 岩手大学生協書籍部の棚はユニーク - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    岩手大学生協書籍部の棚はユニークです。 の高さで揃えていません。でこぼこです。 硬めの人文書と図解なんたらがいっしょに棚に並んでいます。こういう棚は、あまり見たことがないように思います。 私は、この作り方は悪くないのではないか、と密かに感動いたしました。150坪から200坪くらいの屋さんにとって、すごい参考になる棚なのではないでしょうか。 といいますのは、『図解構造主義』というがあることで、偉そうなハードカバーの研究書も何だか身近に感じることができます。難しそうなを手に取るのは、気後れする人でも、図解のを見ると安心すると思うのです。 図解なんたらはよく都心から離れたあまり大きくない駅前の書店で見かけます。そういうだけが並んでいることも多い。そうすると何だか知的な感じがしませんし、少し疲れた感じを醸し出すような気がします。 でも、一緒くたになっているとマクドナルドと焼き肉屋が並ん

    書店寄港 岩手大学生協書籍部の棚はユニーク - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/06
    「一緒くたになっているとマクドナルドと焼き肉屋が並んでいるような感じで食欲を誘う」「すごいベタな実践書から、理論的な本まで、一緒くたに」版型や内容の硬軟で分けない配架について。スペースの広さに合わせて
  • Note to PB edition of "Soft Machine" Japanese 俯瞰の価値:リアル書店の比較優位と未来

    俯瞰の価値:リアル書店の比較優位と未来 (『小説トリッパー』(2004 年 秋号) 山形浩生 イタロ・カルヴィーノ『冬の夜、一人の旅人が』の冒頭に、屋で買い物をする場面が出てくる。屋に入った瞬間、四方八方から各種のが迫ってくる。前から読もうと思っていた、いま急に読みたくなった、読むかどうかはわからないけれどとりあえず手元に置いておくとよさげな。ついでに、買うかどうかわからないけれど、とりあえず見てみたい。そうやって襲ってくるの群れをかわしつつ、主人公は目的のを買う。 屋の機能は、昔はを買うところだった。それは今も続いているのだけれど、それがだんだん変わりつつある。それはオンライン書店の出現によるところが大きい。ぼくは平均的な日人の数十倍を買うけれど、買うだけであれば、物理的な屋である必要はない。というか自分が何を買うべきかわかっているなら、オンライン書店のほうが

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/18
    「今たまたま手に取ろうとしている本が、その分野、その世界の全体像の中での位置づけが漠然とわかる、ということが何か選択に貢献しているのかもしれない。これは実際の書店でしかできない」
  • 在庫回転率向上のため書籍陳列のノウハウ共有を強化

    230店舗を持つ書籍販売大手の文教堂が、各店で棚にどの書籍を何冊並べればよいかの判断を支援するシステム「理想在庫システム」を進化させている。 同システムが最初に稼働したのは2004年末。当初の参照対象は数十の書籍ジャンルだけだったのが、現在は約1000ジャンルにまで拡大。店長は理想在庫システムを参照しながら、ほとんどのジャンルの書籍棚を構成できるようになった。 理想在庫とは、特定ジャンルに詳しいスペシャリストの店員が、各ジャンルの棚の書籍の種類と数を考えて構成したひな形のことだ。各ジャンルで書籍をS、A、Bとランク付けしてあり、どのランクの商品までを何冊棚に並べるかを店長が判断する目安になる。店長は自店の棚の大きさや近隣にある競合書店との差異化を考えながら、ひな形を応用して実際の陳列を決める。 また、理想在庫として必要な各書籍の在庫数と、自店の在庫数を自動的に比較して、足りない在庫を簡単に

    在庫回転率向上のため書籍陳列のノウハウ共有を強化
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/11
    「理想在庫システム」「特定ジャンルに詳しいスペシャリストの店員が、各ジャンルの棚の書籍の種類と数を考えて構成したひな形」これは上手い。
  • 本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ

    皆様のご意見を集約するとこういう感じでしょうか。 【番号順派】…新刊しかみない、番号順で並んでいるのに慣れているし目録見て探せるからこれでいい派。機械的並べ方。 ○どれが新しいかがすぐわかる。無秩序に並んでいるので、との出会いがある。屋的には管理が楽。 ×前後のタイトルにテーマ関連性が全くなく、目録がないと、とても探しにくい。 【著者順派】…タイトル名か著者名で探しに来ることが多い人の意見。文庫的発想の並べ方。 ○探しやすいし、あるのかないのかすぐわかる。屋的には管理はちょっと手間。 ×同じ著者が複数冊数だしているケースが新書では少ないので、テーマ関連性という意味では、いまひとつ 【テーマ別陳列派】…内容に関連性をもたせて並べる、人文書的発想の並べ方。 ○前後のタイトルが関連しているので、比較したり、一緒に買ってもらえたりする衝動買いを誘発しやすい。 ×逆に「このがほしい」という目

    本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    もういっそレーベル別でタイトルの五十音順とかどうだ(マテ まあどれも一長一短ですよね。店側の労力を無視したとしても。それなら一番手軽な番号順,ってのは納得できる気はする
  • 新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記

    どうかしてる 新書は刊行された順番に番号が振られ、書店でもその番号順に並んでいるからだ。一覧表発注書も番号順になってるので、そう並んでるほうが在庫チェックと発注はしやすい。 でもこれ、よく考えたら、ちょっとどうなの?というシステムだ。 2007-09-24 当にどうなのと思う。特に大型書店。就活中に日橋の丸善に行ったのだが、在庫が凄かった。*1そして、それに比例するように、商品を探すだるさもすごかった。あの山のような在庫の中をうろうろ見回って欲しいを探すなんて、荒行である。結局私は荒行に耐えかねて、自店で目星をつけていた新書をささっと買ってしまった。他のお客様はどう思ってるんだろうか。 やってみた 「書店員がだるさを味わうということは一般のお客様はもっとだるいんじゃないか?」という事で、新書担当になった直後に自店の棚の並び替えを目論んだことがある。出版社ではなくてテーマで分けようと。

    新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    「目標はリアル書店版新書マップ」「角川が好印象」やり方は規模とかけられるコストによりけり。妥当な解。/↓分類はすっぱり割れないからこそ各書店の味が出るのですよ
  • 新書の並べ方が変な件-「新書」だから?- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元: 屋のほんね - 新書の並べ方 中公新書や岩波新書、講談社現代新書みたいな、いわゆる「新書」の並べ方について。 多くの新書は各レーベルが出版順に番号を振っていて、それにそって書店では配列してるところがけっこうあるんだけど、それだと著者やジャンルがばらばらになってしまうので既刊を探しにくい、という話。 自分も無批判にこの配列方法は採用していて、自宅の(そんなに数があるわけでもない)新書は番号順に並べていたのだが、言われてみれば確かにわかりにくいよな・・・ その場に目録が置いてあって番号を請求記号的に使えるのならば良いのかも知れないが、そんな書店ばっかでもないだろうし、仮に目録がある場合でもやっぱ同ジャンル・同著者の著作は並んでた方が探しやすいし売れ安いような気もする。 『戦うハプスブルク家』(菊池良生. 講談社現代新書. 1282番)と『ハプスブルクをつくった男』(菊池良生. 講

    新書の並べ方が変な件-「新書」だから?- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    「新書コーナーに行ったらまず平台見て、次に各レーベルの番号の大きいところをさっと見て、興味があったら買う、って感じ」最近の近所の書店の新書コーナーは平台は話題性のあるの重視で,新刊がわからんのよね。。
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    あれだけ量があるんだし主題も明確なんだから,主題別で並べたらどーよ,とか思わなくもない。
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0752.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/23
    「本は1冊だけ手にとるのはよくない。その両隣りの本を必ず認知」「本を1冊ずつ読むということは、小説を除いて、しないこと」「買わずに出てきて、その本屋の棚に並んでいた本をあれこれ思い出してみる」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術

    をッ!というを検索すると、たいてい千夜千冊に突き当たる。セイゴォ式ウンチクに耳をかたむけつつ、類書を漁る。いわゆる「ソレ読んだら、コレなんて、どう?」的なオススメ。しかも肝をつかみとって教えてくれるので、これだけで読んだ気になれる。 「読書とは編集だ」と言い切るセイゴオ読書術は、なかなか面白い。読書術や読書論は、千夜千冊(全8巻)のあちこちに散らばっているが、特別巻「書物たちの記譜」にまとめられている。中でも、わたしにピクッとキたものをピックアップしてみよう(太字化はわたし)。 ■00 読書の謎 そこ(非線形読書のすすめ)に何を書いたかというと、われわれは読書によって書物にしるされていることを読んでいるとはかぎらないということを告げた。われわれは読書しているあいだに、アタマのなかで勝手な連想や追想や、疑問や煩悶をおこしているわけだから、ごく控えめに言っても読書とは、テクストの流れと自分の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/23
    「一冊の本を知のノード(結び目)と見なすなら、その一冊がある棚全部は、よく練られた一本のディレクトリだ」「全部読みたいと思う必要がある。そうでないと本棚は死んでいく」
  • そうか、本棚を売ればいいんだ - 60坪書店日記

    棚をプレゼントする 参考URL:書籍販売の未開拓地 (太郎次郎社エディタス 須田 正晴) | 版元ドットコム 棚をプレゼントすれば?というエントリー。読者にプレゼントを行っている書店なんてあるのか…知らなかった。 今回は、「棚をプレゼントするくらいなら、店頭で売ればいいんじゃないの?」というお話です。 屋だろ 常々「何で屋で文房具売ってるんだろう」と思う。確かに、ふらっと寄っちゃう屋の性質を利用して、粗利の高い商品をどんどん売っていかないと経営が苦しいのは分かるし、仕方ないと思う。 でもと関係ないじゃん。と関係ないじゃーん。個人的に納得がいくのは、紙の辞書の代替品の電子辞書くらい。「DVD売るくらいなら、新刊古融合して古扱え。屋だろ」とさえ思う。理想論だけど。 シズルの先を売れ 思うに、書店はを売ることだけに注力しつづけ、売った後の事を全く考えてこなかった。「この

    そうか、本棚を売ればいいんだ - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/20
    「本と関係ないじゃーん」「「買った後どう保管するか」というお客様の最大の問題を放置し続けてきた」普通に本が並んでるけど,実は通販用の見本で,側面に書いてある番号で注文すると自宅に本棚が届く,みたいな?
  • みんなでやろう、ラノベ棚作りゲーム! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    狷介庵無聊雑録 名指しされちゃいました。どう考えても職の方に任せるのがいいだろうと思うのですが、まあ素人の意見もそれなりに参考になるものだと自分に言い聞かせつつ、ゲームやパズルの感覚でレーベルを並べてみましょう。「遊び半分で」といわれて当に遊びでやるのもどうかと思うのですが、そこらへんは気にしないでください。 とりあえずパズルのピースを列挙してみる 電撃文庫 スニーカー文庫 富士見ファンタジア 富士ミステリー MF文庫J ファミ通文庫 スーパーダッシュ文庫 ゼータ文庫 GA文庫 HJ文庫 ハヤカワ文庫JA 徳間デュアル文庫 ソノラマ文庫 その他 それを四つに分けてみる メジャーレーベル 電撃文庫 スニーカー文庫 富士見ファンタジア 富士見ミステリー(富士見Fと富士ミスはワンセット) マイナーレーベル MF文庫J ファミ通文庫 スーパーダッシュ文庫 新参レーベル ゼータ文庫 GA文庫 H

    みんなでやろう、ラノベ棚作りゲーム! - WINDBIRD::ライトノベルブログ