タグ

関連タグで絞り込む (196)

タグの絞り込みを解除

japanとhistoryに関するmyrmecoleonのブックマーク (218)

  • 「手塚治虫が鳥獣戯画を語る」日曜美術館(1982年)の再放送を見て驚愕する人々

    こういう再放送がありました。⇒【nhk_bijutsu ‏@nhk_bijutsu きょう20:00~の「日曜美術館」は特別アンコール「私と鳥獣戯画 手塚治虫」(1982年放送)です。手塚治虫さんが国宝「鳥獣戯画」の魅力を語った貴重な映像。話しながら途中で自らペンをとり、絵巻に描かれた動物の絵を描き出すシーンも!午後8:00~ Eテレ #nichibi 】 「アート解説者としての手塚治虫」を観るのは初めてという人も多し。 説明不要、それを見た人の感想です。TLや検索から。文章数が多いものを優先的に・・・

    「手塚治虫が鳥獣戯画を語る」日曜美術館(1982年)の再放送を見て驚愕する人々
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/06
    そうか。鳥獣戯画にはすでに吹き出しがあるのか……
  • 石切丸関係の考察・調査・ネタの忘備録【2016/1/15最新】

    実在の石切丸や神社、キャラクターとしての石切丸の考察やネタとか諸々の忘備録です。ある程度整理はしてますが倉庫です。 ティンと来たネタは自由に使って下さい。情報が増えたら更新していきます。情報提供はフォロー外の方でも歓迎です。

    石切丸関係の考察・調査・ネタの忘備録【2016/1/15最新】
  • プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走:朝日新聞デジタル

    プラモデル、ゲーム機、家電、新聞の折り込みチラシ……。各地の公立博物館が近年、「昭和」の収集に力を入れている。さらに「平成」に入った1990年代以降の製品にも手を広げる。探し集めるのは意外と一苦労のようだ。 「郷愁昭和史 十番勝負」が開催中の秋田県立博物館(秋田市)。1月から始まった昭和30、40年代の高度成長期の生活を振り返る内容だ。3月15日までの前期は、1965年製の飛行機プラモデルや68年製の「人生ゲーム」初代版など20点が並んだ。5月17日までの後期は、昭和30年代の台所用品や1967年発売のリカちゃん人形が来館者の目を引いている。 同館学芸主事の畑中康博さん(45)らが、知人から借りたり寄贈を受けたりした。持ち主には、手に入れた経緯も聞き取った。「米の収穫後、都会に出稼ぎに行った人が、子どものお土産に買って帰ったものもある。一点一点に秋田の歴史があるんです」 県内には蔵つきの民

    プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/05
    「一点一点に秋田の歴史があるんです」そういや山形の博物館とかには京都で買い込んできた工芸品とかの展示もあって,そのこと自体が江戸の紅花バブルだった時代を象徴するアイテムになってて面白かった。
  • 「日本刀ガール」殺到 徳川美術館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋市東区の徳川美術館で、日刀を見に訪れる若い女性が増えている。お目当ては、人気ゲームに登場する脇指(わきざし)「鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)」。ゲームファンの要望で特別公開したところ、2月の入館者数が前年より約3割増えた。 28日には、初心者向けの日刀講座と交流会をセットにしたイベント「刀剣ファンビギナーズ!」を開催。今月3日夕にフェイスブックで告知すると申し込みが殺到し、翌朝には受け付けを締め切るほどの人気で、参加者100人のうち98人が女性だった。 ゲームは、今年からインターネットで始まった「刀剣乱舞」。日刀を擬人化したオンラインゲームで、ファンから「鯰尾藤四郎は展示されているか」との問い合わせが同美術館に相次いだ。このため、1月から開催していた「武家のシンボル―武具・刀剣」展で、2月10日から急きょ公開したところ、若い女性たちが詰めかけるようになったという。特別公開の期

    「日本刀ガール」殺到 徳川美術館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/30
    日本刀ガール……
  • 2015年版(第5回)剣豪知名度ランキング

    神無月久音 @k_hisane さて、ぼちぼち時間も経ったので、15年版(第5回)の剣豪知名度ランキングをば挙げていこうかと。ルールはいつも通り、Sleipnir(sleipnirstart.com)で”剣豪名”を検索し、そのヒット数を知名度と扱うことで順位付けをしていく塩梅でアリマス。 2015-02-01 13:52:01 神無月久音 @k_hisane で、検索対象の人物は、剣豪・武芸者として記録されている人物のうち、名前が知られているであろう順に400人ほどをチョイスしてみました(というか、当方が1日で検索できる数はその辺が限度なので。リストから自動検索&ヒット数を出力してくれるツールがあれば、1024人版とかできるんですが) 2015-02-01 14:00:18

    2015年版(第5回)剣豪知名度ランキング
  • 「剣豪将軍」足利義輝は本当に剣豪だったのか?

    「剣豪将軍」という名称で知られている足利義輝ですが、史料ベースで調べてみると、どうも世間で言うような「剣豪」としての姿は、かなり曖昧なものであるな、というお話でアリマス。 あと、その他家康やら柳生宗矩やらの話も。 既にgryphonjapanさんにも大体同じ内容のもの(http://togetter.com/li/588854)をまとめて頂いているのですが、デコレーションとか追加とか順序調整とか、やっぱ自分で管理したかったので、自分用のも作りました。 ややこしくてすいません>gryphonjapanさん

    「剣豪将軍」足利義輝は本当に剣豪だったのか?
  • 摩耶と摩耶小学校と摩耶山

    青山正仁 @aoyama333 アジ歴でご存知の方もいると思いますが、昭和10年5月に摩耶小学校から軍艦摩耶に軍艦旗が贈られます。 (Ref.C05034317800 摩耶第78号 10.5.10 献納品受納の件) 2014-10-18 07:51:15 青山正仁 @aoyama333 このお礼に、昭和11年8月5日 摩耶小学校に、摩耶の艦長が来校し軍艦「摩耶」の模型を贈ります。 この件については、摩耶小学校HPの摩耶小学校の歴史に来校日が、『兵庫の平和史跡ガイド』には、模型の写真と当時の日誌が掲載されています。 2014-10-18 07:55:32

    摩耶と摩耶小学校と摩耶山
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/05
    鳥海法師……
  • ポルトガルの壁画下に「葵紋」、修復中に発見 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ポルトガル北部ポルトに19世紀、商業組合部として建設された「ボルサ宮」で壁画を修復中、絵の下に徳川家の家紋「葵(あおい)紋」が描かれていたことがわかった。 東京大学史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教(日欧交渉史)によると、幕末、海外で葵紋は王権の紋章ととらえられており、1865年に開かれたポルト国際博覧会に、外国奉行の贈り物を携えた代表が出席した記念と考えられる。 この修復作業は昨年8月に始まった。天井沿いの壁に欧州の名家を中心とした紋章の絵が並ぶ「紋章の間」で、一つの紋章に斜めから光を当てたところ、その下から別の紋章を発見。葵紋と酷似していたため、在ポルトガル日大使館経由で岡助教に連絡があった。 江戸幕府は1860年、ポルトガルと修好通商条約を締結。幕府が62年に欧州に初めて送った使節団も同国に立ち寄り、ポルト国際博覧会には元・駐神奈川ポルトガル領事が出席したという。ボルサ宮

  • 2033年旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 | 沖縄タイムス+プラス

    閏月の問題で18年後、旧暦が作れなくなる 大安・仏滅どうなる? 婚礼に支障も 「民間で解決すべき」と国は関与しない構え

    2033年旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 | 沖縄タイムス+プラス
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/19
    ああ。大安仏滅とかも決められなくなるのか。これはどっちかに決めなきゃだよな
  • ガダルカナル島の戦没者遺骨、海自艦で帰還へ 政府主導し初の輸送 - MSN産経ニュース

    【ガダルカナル島(ソロモン諸島)=池田祥子】先の大戦の激戦地、ガダルカナル島で昨年夏以降に収容された戦没者の遺骨が19日、首都ホニアラに寄港した海上自衛隊の練習艦隊に引き渡された。政府が実施する遺骨収集事業で海自の艦艇が遺骨を日に送る初めての事例となる。安倍晋三首相は「国の責務」として事業強化の方針を示しており、政府主導で戦没者遺骨の帰還を推進するモデルケースとして注目される。 遺骨は、9月9日から現地で遺骨収集を行った民間団体「ガダルカナル島未送還遺骨情報収集活動自主派遣隊」が収容した39柱を含む計137柱。同島は先の大戦中、旧日軍が地上戦で格的に敗退した地で、以降、旧日軍は戦場で遺骨を収容せず、遺族らには現地の砂や石を渡すきっかけになったとされる。 19日、ホニアラ港で行われた引き渡し式には政府関係者や在留邦人ら約300人が出席。遺骨は、「海自儀仗(ぎじょう)隊」に栄誉礼で迎え

    ガダルカナル島の戦没者遺骨、海自艦で帰還へ 政府主導し初の輸送 - MSN産経ニュース
  • ボーカロイドの歌声にPC駆使した「ハイパー文楽」短編映画ヒット 日本の最先端技術と伝統芸能が融合+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ボーカロイド(音声合成技術)の歌声に合わせ、iPhone(アイフォーン)やアップル社製コンピューターを操る文楽人形-。日の最先端技術と300年の歴史を誇る伝統芸能が結びついた短編映画がヒットしている。 東京・下北沢「トリウッド」で上映中の「ボーカロイドオペラ葵上with文楽人形」(加納真監督、www.opera-aoi.com)で、9月10日に上映が始まると連日完売でキャンセル待ちの人気を集め、追加上映も決まった。「初音ミク」に象徴されるボーカロイドファン、文楽ファン双方とも、ハイテクとアナログが共存する異色のオペラを新鮮に受け止めたようだ。 同作は今年7月27日、ロンドンで開催された英国最大の日文化発信イベント「ハイパージャパン2014」で世界初上映。メーンステージ(500席)で多数の立ち見が出るほどの注目を集めた。 作品は、源氏物語を基にした能「葵上」を現代風にアレンジした30分の

    ボーカロイドの歌声にPC駆使した「ハイパー文楽」短編映画ヒット 日本の最先端技術と伝統芸能が融合+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/18
    評判いいみたいだなー 良かった。
  • ボカロオペラ『葵上』映画版に見る、ボーカロイドと文楽人形の共通性

    下北沢にある短編映画専門ミニシアター「トリウッド」で、『ボーカロイドオペラ 葵上 with 文楽人形』を見た(上映期間は9月10~15日。9月20~26日の追加上映も決定)。 これは、ボーカロイドの歌う音楽で文楽人形が演じた舞台を撮影した映画。台音楽・演出・舞台美術・音響効果は田廻弘志、映画の監督・編集・背景ビジュアルは加納真が務めている。同作は、今年7月にイギリスで開催された日文化のイベント「ハイパージャパン」で公開され、好評を得たという。国内では、今回が初上映となる。300年以上の歴史を持ち黒頭巾の人々が手で動かす文楽人形と、ゼロ年代生まれのプログラミングされた“歌声の人形”が共演したその物語は、特異な空気に満ちていて面白かった。 日の伝統芸能が現代的で洋風な要素をとり入れたり、逆に現代のエンタテインメントが伝統的で和風な要素をとりこむなどして新たなスタイルを模索することは、し

    ボカロオペラ『葵上』映画版に見る、ボーカロイドと文楽人形の共通性
  • 零戦の里帰りがついに実現! - 2015年に航空ショー開催を目指す

    ゼロエンタープライズ・ジャパン(ゼロエンター)は9月1日、米Zero Eneterpriseが保有する零式艦上戦闘機(零戦)が2014年9月4日に横浜港に到着すると発表した。 この里帰りプロジェクトは、同社取締役の石塚正秀氏がCEOを務めるZero Enterpriseが所有するレストア済みの零戦を日に移し、飛行可能な状態のまま保存するというもの。当初は2013年秋の里帰りを目指していたが、さまざまな課題の解決に想定外の時間がかかったため、このスケジュールとなったという。 今後、ゼロエンターは、2015年の終戦70周年に向けて、地方自治体、民間でのイベント、航空ショーなどを開催することを目指しており、将来的には現在米国に所属している同機を日国内で永続的に維持保管できる方法を模索していく。 まずは、同機が輸送のために主要部品ごとに分解された状態で到着することから、機体の構造の細部まで確認

    零戦の里帰りがついに実現! - 2015年に航空ショー開催を目指す
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/01
    「もし飛行可能な状態にレストアされた零戦を継続的に日本で保管できれば、第二次世界大戦後で初めてのことになる。」すごい
  • HxCと日本の伝統工芸の出会い – ゲーム保存協会

    当団体で使用するHxCフロッピーエミュレーターが、意外な場所で文化の保存に活用されています。 ゲーム保存協会のメンバーが個人のブログで「HxC FloppyDisk Emulator」(以下「HxC」)について記載していたのですが、先日、そのメンバーのもとに、京都の西陣織物業「西陣金襴青年会」の方からHxCについて問い合わせが来たのです。 京の伝統工芸として有名な西陣織の多くはジャカード織機を利用して生産されています。現在の織機は、PCでデータを作成しCGSジャカードフォマットとしてフロッピーディスクにてデータを供給する、「ダイレクトジャカード」で制御しています。ところがこのフロッピーディスクがメディア、ドライブとも劣化が進んでいます。 以前は8インチ、5.25インチのフロッピーディスクドライブを使っていましたが、最近では3.5インチのいわゆる「3モード」のものと互換性があります。 しかし

    HxCと日本の伝統工芸の出会い – ゲーム保存協会
  • ソウルの「ワンピース」展は中止 原作に「旭日旗」登場 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ソウルにある戦争記念館は10日、12日から予定していた日の人気漫画ワンピース」の特別展を中止すると発表した。原作に「旭日旗(きょくじつき)を思わせるイメージ」が数回登場するためで、日の植民地支配を伝える記念館としてはふさわしくないと判断したという。 韓国では旭日旗は「日の軍国主義の象徴」とする見方が根強い。戦争記念館によると、ワンピースはすでに韓国国内で放送されており、展示内容にも問題はないと判断し、会場の貸し出しを認めた。しかし、原作に日の旭日旗が登場するとの指摘を受け、「展示内容には含まれないが、原作の一部に旭日旗を思わせるイメージが数回登場する」と確認。戦争記念館は一部国費で運営されている「公共機関」で、やむを得ず中止することにしたという。 ワンピース韓国でも人気アニメの一つ。今回は大型のフィギュアなどでワンピースの世界を再現。関連資料の展示のほか、オリジナルグッズの

  • WEB連載「日本の出版」

    [筆者紹介]植田康夫(うえだ やすお) 1939年広島県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。『週刊読書人』編集長を務めた後、上智大学文学部新聞学科助教授、同教授を経て、09年4月より同大学名誉教授。また、00年~08年まで日出版学会会長を務める。現在、(株)読書人取締役・『週刊読書人』編集主幹。主な著書に『売れる 100のヒント』『売れるのつくりかた』『ベストセラー考現学』(以上、メディアパル刊)『新装版/現代の出版』(出版メディアパル刊)『は世につれ』『雑誌は見ていた 戦後ジャーナリズムの興亡』(以上、水曜社刊)『ヒーローのいた時代 マスメディアに君臨した若き6人』(北辰堂出版刊)がある。 【WEB連載 Analysis & Reportの出版】 潮出版社HPへ サイトの閲覧にはブラウザに最新版のAdobe Flash Playerがプラグインされている必要があります。最新

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/06/07
    調べ物してて引っかかったけどこの連載面白いな。
  • 実在の力士名に基づいた艦娘番付表作ったよー | Kousyoublog

    先日谷風が実装されて艦娘と力士の四股名の一致が話題になっていたこともあって、艦娘と同じ名前の力士を調べてみました。 ・大相撲力士一覧 – Wikipedia ・横綱一覧 – Wikipedia ・大関一覧 – Wikipedia ・関脇一覧 – Wikipedia ・小結一覧 – Wikipedia これらから艦娘と名前が完全に一致する力士、および艦娘名+αの力士を抜き出したのが以下。 ■横綱 明石志賀之助、谷風梶之助、不知火諾右衛門、不知火光右衛門、朝潮太郎、曙太郎 ■大関 朝潮太郎×3人(初代、二代、四代)、霧島一博、不知火光右エ門、谷風梶之助 ■関脇 大潮清治郎、大潮又吉、金剛正裕 ■小結 大潮憲司 ■幕内 天津風武藏、天龍源一郎、大和剛 艦娘名+α ■横綱 武藏山武、羽黒山政司、双羽黒光司、武蔵丸光洋 ■大関 伊勢ノ濱慶太郎、雷電震右エ門、雷電爲右エ門、若

    実在の力士名に基づいた艦娘番付表作ったよー | Kousyoublog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/26
    曙太郎に朝潮太郎。谷風も横綱の四股名だったか……
  • Thieves plunder fishing grounds for rusty ship parts

    Lucrative catch: Picture taken on May 9 shows scrap metal being taken from the Japanese light cruiser GEORGE TOWN: Illegal salvagers have plundered scrap metal from at least five shipwrecks, including two Japanese World War II vessels, off Penang waters since early this year and their activities have gone undetected by the authorities. The unscrupulous salvagers were believed to have “cleared up”

    Thieves plunder fishing grounds for rusty ship parts
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/25
    クマー……球磨ちゃんの変わり果てた姿。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 左官職人が作った初音ミクがすごかった!

    「こて絵」という芸術のジャンルをご存じでしょうか? 左官職人がしっくいなどを使い、壁を塗る「こて」で描いた絵のことで、建物に飾られる家紋だったり、ちょっとした模様、龍や鶴のレリーフみたいなものが一般的なんですが、そのこて絵の技法を使い、馬鹿デカくて、しかも面白い作品を大量に製作している人がいると聞きつけて、会いに行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:動物園の檻の中に入ってエサをべてきました > 個人サイト Web人生

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/16
    これを初音ミク実体化展に飾ったらみんななんて言うだろう。