タグ

languageとcultureに関するmyrmecoleonのブックマーク (17)

  • 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳

    この記事は無料です。 8月21日にTBS系で放送された『カノジョも彼女』の第8話に、次のシーンがありました。 「これが巷で噂の、寝取られ趣味ってやつー?!」 こういうのを見ると、「NTR」という言葉も一般化したものだと、しみじみ感じます。 そこで今日は、この「NTR」という言葉の発祥について書いてみます。 「寝取られ」まず、「寝取られ」は普通の日語です。 『日国』を見ると、17世紀の用例も載っていました。 エロゲーの広まりそいで、1990年代に「エロゲー」という文化が広まったのですが……。 その中に、寝取られ的なシーンを含むゲームがありました。 過去の記事で紹介したところでは、 1998年の『モチーフ ~セピア色の素描~』が、普通にプレイしていたら不意打ちでヒロインが寝取られているゲームでした。 (システムがクソゲーすぎて微塵もオススメできないのですが、この寝取られだけは良かったです)

    「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳
  • VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている

    のアニメが海外で現代ほど公式に展開されていなかった頃、海外のアニメファンは違法にアップロードされた海賊版で日のアニメを視聴する場合がほとんどでした。しかし、そうした海賊版でキャラクターがしゃべっているセリフはすべて日語音声なので、海外の人には理解できません。そこで、日語を理解できる有志がセリフを翻訳した「ファンサブ」といわれる非公式の字幕が海賊版につけられました。 日を中心に活躍するバーチャルYouTuber(VTuber)の海外ファンコミュニティは、このファンサブを制作するコミュニティによって支えられている部分があると、GamerBravesのライターであるアミラル・アドラン氏が解説しています。 How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gam

    VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/08/20
    各国のファンサブ文化とVTuberの切り抜き等(たぶんbilibiliの字幕班もそう)の関係はちょっと面白い。特にファンサブ作者が取り扱う少女たちと対話できるのがアニメ時代との大きな違いだろうなあ。
  • PS5のボタンはなぜ「×で決定」に変わったのか【西田宗千佳のイマトミライ】

    PS5のボタンはなぜ「×で決定」に変わったのか【西田宗千佳のイマトミライ】
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2020/11/16
    ゲームコントローラのボタン配置、こんなに違うんだなあ。A・Bの並び、日本のマンガは右から読むが欧米のマンガは左から読む、を思い出す。
  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
  • ちょっと待った!ヴォイニッチ手稿を解読したというニュースに異論続出。中世のラテン語ではないし目次が存在したという証拠はないと専門家らが主張|カラパイア

    ちょっと待った!ヴォイニッチ手稿を解読したというニュースに異論続出。中世のラテン語ではないし目次が存在したという証拠はないと専門家らが主張 記事の文にスキップ 数日前、これまで解読不能とされてきたヴォイニッチ手稿が解読されたというニュースをお伝えしたばかりだが、続編が入った。 専門家によると、ギブズ氏の説は、すでに判明していることと正しいのかどうか証明できないことでしかないそうだ。 大反響となったヴォイニッチ手稿解読のニュース ヴォイニッチ手稿の解読に成功したという報がネットで広まると、懐疑的な暗号マニアや学者などの反骨心を刺激した。 関連記事:ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) ハーバード大学ホートン図書館のキュレーターであるジョン・オーバーホルト氏は、「ヴォイニッチ関連の話は受け入れかねる」とツイート。さらにヒストリー・トゥデイの中

    ちょっと待った!ヴォイニッチ手稿を解読したというニュースに異論続出。中世のラテン語ではないし目次が存在したという証拠はないと専門家らが主張|カラパイア
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/13
    暗号の解読には異論が多いが、婦人病について書かれてること自体はわりと前から認識されてたと。
  • 遅刻も年齢もない!? 「時間」の概念が全くない部族がブラジルに存在していた – ロケットニュース24(β)

    2011年5月24日 「明日の朝10時までに書類を提出」、「あと3時間以内に納品」など常に時間に追われる現代の生活。いっそのこと、時間なんてなくなってしまえばいいのにと思ったことはないだろうか? 実は世界には、時間という概念が全くない部族が存在していたのだ。その部族とは、ブラジルのアマゾン熱帯雨林に住むAmondawa...「明日の朝10時までに書類を提出」、「あと3時間以内に納品」など常に時間に追われる現代の生活。いっそのこと、時間なんてなくなってしまえばいいのにと思ったことはないだろうか? 実は世界には、時間という概念が全くない部族が存在していたのだ。 その部族とは、ブラジルのアマゾン熱帯雨林に住むAmondawa族。彼らについて調査したポーツマス大学のクリス・シンハ教授によると、Amondawa族は時計やカレンダーも持っておらず、使っている独自の言語の中にも「時間」、「週」、「月」、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/24
    「「時」に関して彼らが認識しているのは「日中か夜か」、「雨季か乾季か」しかない」「幼少期から青年期など人生の段階が変わったり、部族内での地位が変化したりすると、名前を変える」これはこれで完成された大系
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/16
    儀礼か。なるほど。
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/16
    APHだけじゃないよう。RKRNとか金魂とかも多い。あのへんの文化は最近は逆に面白く感じてきた。隠語が会話の隠蔽から仲間同士の関係確認へと用法が変わっていく構図にも似ている。ギャル文字なんかとも似てるかも
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/23
    椒は普通は山椒のことだよな/大昔には韓国固有の「唐辛子」的なものがあったけど,それは捨てていまは日本から伝来した唐辛子を使ってキムチを漬けてます,でいいのか。
  • アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果 - 情報考学 Passion For The Future

    アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果 著者の調べによるとアイドル103人のウエストサイズ(プロフィールとして公開されたもの)を集計すると、58センチが突出して多い。前後の57センチと59センチはとても少ない。明らかにサイズ申告時に操作が行われたわけだが、日人は基的に8に好印象を持つことと関係があるようだ。スーパーの料品も198円だとか298円のように8で終わる価格ばかりだ。米国では9.99ドルのように9が多いのに。日人にとっての8の良さ、それは何か? こうした数のサブリミナル効果を徹底的に研究した数詞の認知心理学的文化論。数詞のマーケティングに踊らせられたくない人、逆に人々を踊らせたい人にも役立つ知識満載。 ・欧米人が円周率を暗記する方法は? ・スポーツの表彰台はなぜ三位までなの? ・ヤマタノオロチの首は当は何? ・「四捨五入して40歳」がショックな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/20
    「和語数詞の音韻体系に隠された巧妙な数学的からくりが幾つも存在している」
  • http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080822ddlk22040094000c.html

  • 日国.NET

    ジャパンナレッジ|日国 書籍版紹介|インタビュー|クッキーポリシー|Cookie設定 © 2001-2024 Shogakukan Inc. / NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

    日国.NET
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/16
    日本古来の“縦読み”の話。面白い 後編はhttp://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb08_01.html
  • 「プリン直し」を知ってるかい? - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。調べものにたいへん重宝する検索エンジンだが、やはり欠点はある。それは、自分がその存在を知らないことばについては調べられない、ということだ。もちろんそれは当たり前。そもそも検索サービスは、キーワードの入力に対して検索結果を返すものだから、あるかどうかも知らないことばをキーワードに指定できるわけがない。こんなの欠点なんかじゃないといわれればその通りでもあるんだが。 こんなことを考えてしまったのはなぜかというと。 あるコミュニティでは自然に違和感なく使われていることばを外の人、たとえば私がまったく知らない、ということはよくある。そういうことばを初めて聞くたびに「へぇーっ」とかいってるわけだが、これもまたその一例。今回新しく知ったことばは 「プリン直し」。 そんなの当たり前のことばじゃん知らないの?という人向けの話ではないので念のため。職業柄大学生と日常的に接しているはずなのだが、少なくと

    「プリン直し」を知ってるかい? - H-Yamaguchi.net
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 海外に住んでも母国語中心に生きること

    シリコンバレーに移って約一年という若い友人と話をしていて、ウェブ進化とグローバリゼーションの結果、海外に住んでいても「情報についてはネット」「材などのリアルな物についてはグローバル物流」のこの十年の異常なまでの発展によって、「海外に住む」ことの敷居がおそろしく低くなっていることを感じた。海外にいても、望めば一日のうちのかなりの時間を母国語で過ごしながら生きていくことが容易になったのだ。これは日に住むアメリカ人、インドに住むフランス人・・・皆、同じではないかと思う。 たとえば、mixi上のベイエリアのコミュニティの中には5,000人近い人がいる。育児コミュニティもあったりして、日語で助け合いながら育児をやっている。グルメ好きな日人たちが集まり、こちらで美味いと評判の店を貸切にしてしまうようなこともけっこうあるという。 僕が初めて一年間サンフランシスコに住んだのは1991年から92年の

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 海外に住んでも母国語中心に生きること
  • 2007-05-02

    ちょっと昨日のエントリーは一般化が過ぎましたか…(笑)まあ「何であれ基礎が大事、というのは当なのか?」という問題提起がしたかったので、その意味ではいろいろ考えていただけたようで、良かったという感じです。 こういう一般論を見たとき、ちゃんと反論する気になるときはやはりそれぞれが自分の知る分野のことを頭に思い浮かべて、そこから違うと思ったりするのでしょうし、確かにそれなりに「基礎」が重要と思われる分野もあるということでよろしいかと…。ただ、そこのその分野の「基礎」はどういうものなのかという問いに、それを知る人が二人いれば二通り、三人いれば三通りのイメージはあるんじゃないかという気もします。大まかな「基礎」についての了解はあっても、決してそれが確固としたものではないということは言えませんか?(←まだ言うか) 何につけ「基礎」とおっしゃる方の背後に、私は「きちんとした積み重ね」イメージがあると思

    2007-05-02
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/02
    少なくとも文化について河川図モデルの方が適当ですよね
  • 男はあんまりcoolじゃないらしい、という話 - H-Yamaguchi.net

    台湾では日文化がかなり浸透している、なんていうのは改めて書くまでもない周知の事実。もとをたどれば占領時代のこともあるわけだが、最近だといわゆる「哈日族」がらみの話になる。(ちなみにだが、このことばの発音を「ハーリーズー」と表記するのはやめたほうがいいと思う。「日」という字は普通の日人にはかなり難しい発音で、しかも「リー」という音からはかなり遠い) この現象については酒井亨著「哈日族(ハーリーズー) なぜ日が好きなのか」に詳しい。このAmazonの解説にはこうある。 「哈日族」とは日発の流行ファッション音楽、キャラクターグッズ、テレビゲーム、ドラマ、マンガなどが好きでたまらなく、「日を模倣」する台湾の若者を指す。 私が始めて台湾に行ったのは、記憶が正しければ20年ほど前だ。当時の台湾でも、日文化はけっこう普及していたわけだが、それは日料理だのカラオケだのといった「オヤジ文

    男はあんまりcoolじゃないらしい、という話 - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/12
    「日本語が「外来語」として根付いていることだった」ほー
  • 1