タグ

musicとmagazineに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • りぼん

    HKT48にとにかく「りぼん」を愛読している深川舞子ってメンバーが居て、いつでも「りぼん」を読んでる。 HKT48のイベントでも「りぼん」について語るコーナーをやるぐらい。 ただ、人気は無くていつも選抜メンバーには余裕で選ばれないし、総選挙ももちろん圏外。 で、HKT48は今度10thシングルを出すんだけど、その選抜メンバーにも、深川舞子は当然のように選ばれることは無かった。 ただ、その選抜発表がネット配信されたんだけど、とにかくひどかった。 メンバーもファンも真剣に見守る中、とにかくグダグダで軽い雰囲気にファンのみならずメンバーも激怒。 そこでメンバーの一人・村重杏奈が、自分で勝手に選抜した選抜メンバーを配信で発表して見せた。 この模様が素晴らしくて評判になった。 と言っても単なるお遊びで、村重が好きなメンバーを勝手に選んだだけだ。 その「村重選抜」のセンターに選ばれたのが深川舞子だった

    りぼん
  • 23年の歴史に幕。DTMマガジンが休刊に|DTMステーション

    1994年6月にプレ創刊号の0号、翌7月号が創刊号となったDTMマガジンが、日11月8日発売の2016年12月号、通巻第273号を持って休刊となることが明らかになりました。これまでずっと月刊誌として発行されてきたのが、今年の2月号から隔月刊に変更になったため、もしかして……なんて悪い予感はしていたのですが、残念ながらそれが現実になってしまったようです。 もっとも、今後もYouTubeチャンネルは引き続き運営されるとのことなので、完全に無くなるわけではないようですが、やはり紙媒体の雑誌が終わってしまうのは寂しい限り。改めてDTMマガジンの歴史を振り返ってみたいと思います。 最終号となるDTMマガジン2016年12月号 DTMマガジン創刊の経緯については、10年以上前にAllAboutのDTM・デジタルレコーディングの記事「国内DTM関連雑誌の足跡 Part2 DTMマガジン誕生への流れ」と

    23年の歴史に幕。DTMマガジンが休刊に|DTMステーション
  • ミュージックマガジンのボカロ特集と歴史の空白 - ボカロとヒトのあいだ

    音楽情報誌の権威(といっておく)『ミュージックマガジン』が「10年目のボーカロイド入門」なる特集を組むと知り、発売前から楽しみにしていた僕は今日、期待に胸を膨らまして書店に向かったのでした。 MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2013年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: ミュージックマガジン発売日: 2013/09/20メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る うーん・・・・・困った、面白くない。冒頭の「ボーカロイドはいかにして歌うキャラクターになったのか」論は "レコーディング芸術" の視点からボカロ音楽の「新しい/新しくない」部分を捉え直す試みですが、「入門」のわりにはさらっと読めないし、ざっくりと分かるには入り組んでいるし、これを読んで、ボカロ曲に興味を持って、聴きたくなるかといったら、ちょっと難しい。内容は興味深く、同意する点もあれど、導入に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/21
    「一般音楽誌でのボカロの立ち位置が推し量れます。ボカロとはいまだ秘境なのです。」そしてさらっとボカクリが宣伝されている。このまえ見かけたから一応かっとくかなミュージックマガジン
  • 「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ

    エムオン・エンタテインメントは2誌の休刊理由について「音楽業界やメディア業界の環境が激しく変化する中で、音楽ファンのリアルなニーズに最大限応えるためには、音楽雑誌=紙メディアから、新メディアへの移行が必要と判断」したためと説明。「WHAT's IN?」は2014年1月号をもって、「PATi・PATi」は2013年10月号をもって定期刊行を停止する。なお定期刊行停止後「WHAT's IN?」はWEBに移行。「PATi・PATi」は「MUSIC ON! TV」の番組へ基幹を移すことが決定している。 「WHAT’s IN?」は1988年、「PATi・PATi」は1984年に創刊。音楽シーンを牽引する雑誌として多くの読者に親しまれてきた。

    「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ
  • 音楽情報科学研究会 » DTM MAGAZINE 音楽情報処理最前線!

    DTM MAGAZINE 2008年8月号から 連載が開始された「音楽情報処理最前線!」について、 その情報を掲載していきます。(注:記事 PDF は、DTM MAGAZINE の許可を得て掲載しています。) 第1回: VOCALOIDに歌を真似させるVocaListener(ぼかりす) 著者名:中野 倫靖、後藤 真孝(産業技術総合研究所) 掲載誌:DTM MAGAZINE. Vol.170, pp.72-73, August 2008. 記事PDF (2008/9/22 公開) 参考 URL: VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム 第2回: VOCALOID があなたの声で歌う? 音声分析変換合成法 STRAIGHT(ストレート) 著者名:河原 英紀(和歌山大学)、森勢 将雅(関西学院大学) 掲載誌:DTM MAGAZINE. Vol.1

    音楽情報科学研究会 » DTM MAGAZINE 音楽情報処理最前線!
  • jumpx.jp

    This domain may be for sale!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/11/08
    「「何かファンに恩返しが出来ないか」と、作者の武井宏之氏直々の依頼により、声優の林原めぐみ氏の賛同を得、作曲者に確認のうえ誕生したものです。」公式確定キター!!!
  • ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた

    「ジャズで聴く初音ミク」。ジャズ専門誌「JAZZ JAPAN」の最新号である2011年11月号(Vol.15)に、こんな記事が掲載されている。同誌の電子版にはボカロPによるジャズ作品の「歌ってみた」版まで収録。いったいここで何が起きてるのか? JAZZ JAPANは、元をたどれば60年以上の歴史を持つ老舗ジャズ雑誌「スイングジャーナル」。同誌の休刊後、その意志を継いで新創刊された雑誌だ。年配の人向け、硬派なイメージがあるジャズ専門誌がなぜミクの特集を……というわけで、JAZZ JAPAN編集部を訪ねて、この記事を担当した佐藤俊太郎さんに話を聞いた。 ボカジャズ特集記事のきっかけとなったのは、8月末、友人との雑談から。ニコニコ動画で「ボカジャズ」(VOCAJAZZ)というタグが生まれており、このジャンルのコンピレーションアルバムも出ていることを知った。 9月3日に、ボカジャズのライブがあると

    ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた
  • ジャーナリストの信頼性 - la_causette

    烏賀陽弘道さんのウェブサイトにおいて、オリコンと烏賀陽さんの訴訟に関し、 ●2009年8月3日 烏賀陽勝訴しました。 東京高裁でオリコンは判決を待たずに自らが「敗訴」を宣言する「請求放棄」をしました。法的には「自分の請求(提訴)には理由がないので、提訴を放棄する」という宣言です。33ヶ月にわたって争われてきた「オリコン裁判」はオリコンの敗北宣言で終結しました。 訴えは提起してみたが敗色濃厚という場合に、敗訴判決を受けて理由中で自分たちの主張が裁判所により次々排斥されるのを回避するために請求を放棄するという手法はたまに採用されるので、「へぇ。控訴審でよっぽど反撃に成功したのだなあ」と思っていました。しかし、どうも新聞報道を見ると、そうではないようです。 毎日新聞の報道によると、 和解条項によると、▽サイゾーは烏賀陽さんに対し、了解を得ないまま掲載したことを謝罪し、損害賠償金として500万円を

    ジャーナリストの信頼性 - la_causette
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/05
    「控訴審から訴訟参加してきたサイゾーが責任を引き受けたというだけの話」「ジャーナリズム的には実質的に「負け」」なるほど。
  • オリコン損賠訴訟:和解が成立 「編集不正確」、サイゾー謝罪 - 毎日jp(毎日新聞)

    音楽ヒットチャートのオリコンが月刊誌「サイゾー」に掲載されたフリーライター、烏賀陽(うがや)弘道さん(46)のコメントで名誉を傷付けられたとして、烏賀陽さんに5000万円の損害賠償などを求めた訴訟は3日、東京高裁(奥田隆文裁判長)で和解が成立した。控訴審で利害関係人として訴訟参加したサイゾーは編集部がまとめたコメントが不正確だったことを認め、烏賀陽さんとオリコンに謝罪し、オリコンは請求を放棄した。 和解条項によると、▽サイゾーは烏賀陽さんに対し、了解を得ないまま掲載したことを謝罪し、損害賠償金として500万円を支払う▽サイゾーはオリコンに対し、音楽ヒットチャートの信頼性について、読者に誤解を与えたことを謝罪する▽オリコンは損害賠償請求を放棄し、烏賀陽さんはオリコンに対する反訴請求を放棄する。 「サイゾー」の06年4月号は、大手芸能プロダクションに関する記事でオリコンのチャートの集計方法を疑

  • ラヴはじめました インタビュ(ry

    もう最近告知とか宣伝よりくだらない事を優先する体質になってて 言うの忘れてた事があったのだすー! インタビューされた。 月刊DTMマガジンというです。 主にわりばしおんな。について語ってまっちゅ! 今まで誰にも言ってなかったあんな事、こんな事喋りました!! って出来た記事見たらめっちゃ内容薄かったわ。 びびったわ。自分の薄さにびびったわ。 天変地異起こしたくなった位だわ。びびったわ。 あれだ!文章よりも写真ダナ☆ このブログでそうツッコミを得るために 顔モロ出しで撮ってきたのでおめぇらよろしくな!←悟空さんのマネ じゃなくて! 憧れのDTMマガジンということで 終始緊張していて何かおかしいかもしれないけど 是非皆見てね!むしろ皆見て下さいお願いします。お願いします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/09
    ラヴリーP,DTMマガジン載るのか
  • ニコオケ、雑誌デビューする - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    ホルンのやまだから「友達にニコオケが雑誌に載ってるって聞いた!」という情報がもたらされ、早速屋にいって現物を買ってきました。 「Windows100%」という雑誌の今月号、126ページに出ています。 こんなかんじ。 記事が読める大きさにもしてみました。 ニコオケとして雑誌に載るのははじめてですが、うれしいものですね。デザインしたロゴのショットも掲載してくれてますし。

    ニコオケ、雑誌デビューする - にこ繭。(cocoonPのBlog)
  • デジタル音楽プレーヤーの所有者は雑誌好き――米調査

    デジタル音楽プレーヤーを持つ人は新しいもの好きで、雑誌を何冊も定期購読している人が多い――調査会社の米comScore Networksが11月15日、MP3プレーヤーなどのデジタル音楽プレーヤー所有者に関する米国での調査結果を発表した。 報告によると、インターネット利用者の27%が、1台以上のデジタル音楽プレーヤーを所有。うち37%が18~34歳で、男性比率がやや高い(53%)。インターネット利用者の平均と比較して大学進学率が約2倍で、年収15万ドル以上の比率も66%高いという。 仲間内で真っ先に新製品を買うという人の比率も、ネット利用者平均より58%高い。家電製品も大好きで、オンライン機能のあるゲーム機所有者は約2倍。TiVoなどのデジタルビデオレコーダーは72%、薄型テレビは57%高い所有率となっている。 インターネットの利用度も高く、デジタル音楽プレーヤー所有者の83%が毎日利用。

    デジタル音楽プレーヤーの所有者は雑誌好き――米調査
  • 1