タグ

quizに関するmyrmecoleonのブックマーク (18)

  • なぜクイズプレイヤーは2015年から誤答するようになったのか? またはクイズとテクノロジーのいとも奇妙なる蜜月

    こんにちは、QuizKnock編集長、自称東大生クイズ王の伊沢です。 今回のテーマは「誤答」です。テレビなどではよく「お手付き」といわれるやつです。早押しクイズで先にボタンを押したにもかかわらず、間違った答えを言ってしまうことですね。 集中して問題を聞く筆者 実はね、増えてるんです、いま。何って、誤答が。 それも、数年前から。誤答、増えてるんです。どこで? クイズのガチな大会で。ガチすぎて、以降「ですます調」が「である調」になるほどガチな話なのです。 具体的には2014年の冬ごろから兆候があらわれ、2015年に明らかにクイズの潮流が変わったように僕は感じた。テレビでは映らないが日最高峰が集うような、「クイズ界」におけるめぼしいクイズ大会で、プレイを通じての誤答が増えたように感じたのだ。しかも、偶然ではなく、戦略思想的な議論の進歩が招いた結果として、誤答が増えたように思うのだ。 2015年

    なぜクイズプレイヤーは2015年から誤答するようになったのか? またはクイズとテクノロジーのいとも奇妙なる蜜月
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/19
    おもしろい。終盤に備えてミスをしない戦略から,リスクを取って勝利を最速でつかむ戦略に。
  • 10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法

    これが大人だ! 「ウォーリーを探せ」って絵、覚えてますか? そう、このごちゃごちゃした人混みから赤と白のボーダーの服を着たウォーリーを探し出すゲーム。子どものころ必死で探した覚えがあります。でも見つけられないときって、ほんとに見つからないんですよね…。試しに今すぐ探してみてください。上の画像のウォーリー、いました? 「…ま、気長に探すしかないよね〜」で許されるのは子どものときだけです。そう、大人というものは、短時間で効率的に結果を出すことが求められます。それはウォーリーを探すことだって同じなのです。 ではウォーリーのいる場所には、規則性があるのでしょうか。実はSlateが、シリーズ7冊中68カ所のウォーリーの居場所をリストアップしています。それがこちら。 …あまり規則性は見えてこないですね。強いて言えば、真ん中よりちょっと上と下にそれぞれ、なんとなく集まっているくらい。でもまだ結論づける

    10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/18
    ウォーリーの出現位置偏りがあるのか。でも今後登場する同様のでは使えない手法ではこれ
  • PC遠隔操作事件・犯人から元日に再びメール 「新しいゲームのご案内ですよー」

    PC遠隔操作事件の犯人とみられる人物からのメールが1月1日未明、ITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。メールには「さて 新しいゲームのご案内ですよーーー」として複数のファイルのダウンロード先が記されており、パズルを解くことで遠隔操作プログラムと付属ツールのソースコード一式、人からの長文のメッセージが手に入る、という。 メールは11月に送信されたものと同じアドレスから送られていた。 メールは新年のあいさつから始まり、「さて 新しいゲームのご案内ですよーーー 10月から仕込んでおいたのをようやくお披露目です」として、「添付のパズルを解くと、先着1名様限定で「iesysと付属ツールのソースコード一式」「私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)が自動的に入手できる仕掛けになっています」と、複数のファイルが格納された7z形式の圧縮ファイルと、その

    PC遠隔操作事件・犯人から元日に再びメール 「新しいゲームのご案内ですよー」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/01
    「PC遠隔操作事件の犯人とみられる人物からのメールが1月1日未明、ITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた」「メールは11月に送信されたものと同じアドレスから送られていた。」うお
  • 子どもちゃん目線なら易しい問題ですよ。 koiawe's Photo | Lockerz

    子どもちゃん目線なら易しい問題ですよ。 koiawe's Photo | Lockerz
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/02/23
    10秒くらいでわかった。
  • IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 | WIRED VISION

    前の記事 中国が開発する「クリーンな新型トリウム原発」とは IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 2011年2月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Sam Gustin 1月13日に行なわれた練習試合でのWatson。左はKen Jennings氏。AP Photo/Seth Wenig) [米国の人気クイズ番組『Jeopardy!(ジョパディ)』に、米IBM社のスーパー・コンピューター『Watson』が参戦している(日語版記事)。人間のチャンピオン2人を相手に、3日間を闘うという番組だ。 初日の2月14日(米国時間)は、WatsonがBrad Rutter氏と5000ドルで互角、Ken Jennings氏は2000ドルという成績だった。前半は好調だったが、後半は、「優美なさま、あるいは同じ年の卒業生」という問題に「クラス」でなく「シック」と答えて間違

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/17
    「最終的なWatsonの獲得賞金は3万5734ドルで、Jennings氏の1万400ドルと、Rutter氏の4800ドルを圧倒的に上回った。」なんだかんだでクイズでも勝利してるんだなコンピューター。
  • @sngk_ayr氏より、数学の問題です

    神凪あゆり @kry_nng 父、母、兄、妹の4人が目の前を橋を渡ろうとしている。橋をわたるのに父は1分、母は2分、兄は5分、妹は8分かかる。橋を同時に渡れるのは二人まで。二人で渡る場合には遅い方の歩速にあわせなければならない。この橋を渡るには許可証が必要だが、1枚しかもっていない。(問題は続く) 2010-11-17 19:16:12

    @sngk_ayr氏より、数学の問題です
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/12/27
    なんとなく見つけちゃってこれやってた。最初と最後の問題は積み重ねてくだけだったけど,2問目がわけわからん。。。
  • パパ活サイト・アプリおすすめ比較!口コミ評判ランキング!

    パパ活専用アプリでやりたい人にぴったりです。趣味で繋がるデーティングアプリですが損ですよね。 こちらもYYC同様利用した分の金額しか発生しないタイプのアプリの違いはパパ活専用アプリの中で難しいのが、多くの場合、店側が十分な策を取っていますし、女の子からの問い合わせがあった際にはすぐに対応している人は基的なサポートや安全面は保証されているかどうかチェックしましょう。 パパ活倶楽部は、男女共にパパ活に向いているケースがありますが、個人情報などは堅く守られているので、掲示板を利用することがパパ活専用サイトにお金は払いたくないからです。 会員数の多さやシンプルで使いやすいこと、サポート体制があります。 24時間365日スタッフが24時間監視体制がしっかりとパパ活に向いているのも、paddy67は夢を叶えるために頑張る女の子と、それを応援したい人におすすめです。 アプリによっては、交際相手など真剣

    パパ活サイト・アプリおすすめ比較!口コミ評判ランキング!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/26
    学習するなぞなぞ人工知能幼女。野菜で食料品店や食料品売り場や畑にあるとか無茶なヒントでじゃがいもとか当てさせるひどい子。
  • 数学のエキスパートが3ヶ月かけて作成した「世界一難しい数独」

    数独というのは一般的に、初めから埋められている数字が少ないほど難しく、上級者は一目見ただけで大体その問題の難易度がわかるそうです。しかし、「これは手応えがありそうだ」と感じた数独に、「勘」を使わないと「論理」だけでは解けない部分があったり、解が複数存在すると判明したときには、がっかりするのではないでしょうか。そういった数独は、数独として正しくありません。 フィンランド人の科学者が、解が一つだけ存在し「当てずっぽう」ではなく「論理」のみですべてのマスを埋めることができる「正しい数独」の中で限りなく難しい、「世界一難しい数独」を作り出すことに成功したそうです。 詳細は以下から。9 by 9 Sudoku Solver こちらがその「世界一難しい数独」。ω-3脂肪酸のサプリメントを販売するEfamol社の依頼で、科学と応用数学の博士号を持つフィンランド人の環境科学者Arto Inkala博士が手

    数学のエキスパートが3ヶ月かけて作成した「世界一難しい数独」
  • ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾

    ソマリア・モガディシオ(Mogadishu)で、エチオピア軍基地に向けてAK-47自動小銃を構える10歳の少年(2007年4月23日撮影)。(c)AFP/SHABELLE 【10月17日 AFP】ソマリア反政府勢力シェバブ(Shebab)が、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の最中に行った団体戦クイズ大会の優勝者に授与した商品は、豪華客船の旅などではなく、「ジハード(聖戦)」へのチケットだった。 Abdullahi Alhaq氏は、16日夜の式典で「若者たちに武器が授与されたのは、現在アラーの敵との間に行われている聖戦に参加するよう勇気づけるためだ」と語った。 このクイズは、ソマリア南部のキスマユ(Kismayo)でシェバブが主催し、ラマダンの1か月の間ラジオで放送した。キスマユ周辺の5地区も参加し、科学や文化、聖典コーラン(Koran)についてのクイズに挑戦した。 優勝者は

    ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾
  • 元・クイズ研・・・認定試験「目録初級」、第2チェックポイント「正しいことを言うのは難しいでござる、の巻」: egamiday 3

    元・クイズ研の立場で、大学図書館支援機構さんの認定試験「目録初級」の例題を読む、の第2チェックポイント:「正しいことを言うのは難しいでござる、の巻」。 http://egamiday3.seesaa.net/article/119482676.html の続き。 まず得点源にできそうな映像クイズから見ると。 【総合問題】 「・この奥付から読み取れるISBN は「4788503700C1041」である。×」 「・ この図書の出版年は1990 年である。○」 うん、やっぱり得点源でしたね。こっちから解くに限るよ。 【検索のしくみ】 「・キーワードフィールドでは、前方一致検索ができる。○」 「・『現代と史的唯物論』を検索する場合、「TITLE=史的唯物論」は有効な検索キーである。×」 1問目は純粋に知識を問う問題だから、これはまあ覚えている/知っているかどうかでしかない。 2問目のような、検索キ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/18
    「○×で問題文が重文だの複文だのという出題は避けなさい」「「ない」(=否定)で終わるような出題は避けていただきたい」参考になるなあ(何の
  • 元・クイズ研の立場で、大学図書館支援機構さんの認定試験「目録初級」の例題を読んでみるよ。: egamiday 3

    大学図書館支援機構。 どのような経緯で、どのような姿勢で、どのように活動し、どのように評価されているか。 今回の認定試験なるものが今回どう運び、今後どう転んでいくのか。 そんな瑣末事は一切関係ない。 ええ、関係ないですとも。 元・クイズ研の立場としては、世の”問題”と名の付くもの全てに対し、全身全霊をもって取り組むのみ! というノリで、大学図書館支援機構さんが今週末に行なうという「大学図書館業務実務能力認定試験 総合目録-図書初級」の”例題”を読んでみよう、という企画なのですよ。 大学図書館支援機構 http://www.iaal.jp/xoops/index.php 認定試験 受験案内 http://www.iaal.jp/xoops/genkou/IAALjuken 出題について http://www.iaal.jp/xoops/genkou/shutsudai0415 ●出題要領 「

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/18
    「その誰かは今まさに意気込んで答えたこいつやろ」そんなんあるんだ。
  • 数学の日にちなんで、円周率クイズ - 結城浩のはてなブログ

    今日は3月14日、数学の日。 数学の日にちなんで、簡単な円周率クイズ。 問題: 円周率3.141592653589793…の中で、最初に「"月日時分秒"と見なせる数字列」が出てくるところは、小数点以下何桁目? ただし「"月日時分秒"と見なせる数字列」は、月二桁(01〜12)、日二桁(01〜31)、時二桁(00〜23)、分二桁(00〜59)、秒二桁(00〜59)の合計十桁の数字列のこととします。大の月小の月も正しく考えます。2月は29日まであるとしてよいです。以下いくつか例。 ○: 0314152759 → 3月14日15時27分59秒 ○: 0229152759 → 2月29日15時27分59秒(閏年と判断) ×: 1314152759 → 13月はない。 ×: 0431152759 → 4月31日はない。 ×: 0314152760 → 60秒はない。 3.141592653589793

    数学の日にちなんで、円周率クイズ - 結城浩のはてなブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/09
    面白い問い。
  • 元・クイズ研だった立場から、レポートコピペ問題を考えたよ。: egamiday 3

    ええ、そうです。大学時代はクイズ研究会なるサークルに所属しておったんです。 クイズ研って、どういうことするの?ていう質問をよく受けますよね。 疑問、ごもっともです。カタギの人の目にはなかなか触れないですからね、アタック25とか以外では。 うちの活動の場合。ちなみに、サークルによって若干のちがいはあると思いますが、まあそう遠くはないと思います。 週1回とかのペースで例会が開かれます。 で、毎回もちまわりで担当者が決まっています。 担当者は、まあ1ヶ月か2ヶ月かくらい準備して、その回の”クイズ大会”を主催します。 企画・構成から作問まで、自力でやります。 参加メンバーは10人から20人くらいで、予選ペーパークイズをやり、早押しクイズをやり、だんだん人を減らしていって、決勝戦をやって、その回の優勝者を決定する、と。 そうやって各自のクイズ力を鍛えていった末に、年何回かあるテレビ番組に挑むなり、大

  • 神戸新聞|東播磨|図書館活用術をクイズで学ぶ 播磨南高校

  • クイズ屋の思い出 - The best is yet to be.

    QMAはろくに知らないのだけれど。 三十分ほどやってみて、なんとか大賢者を二級にしましたが、これはもう、クイズ挑戦時点での知識量を問うものでもなんでもなくって、完全に「クイズに何度も挑戦して出題された過去問の正解の暗記量」を問うものになっている。だって、「後醍醐天皇が征西大将軍に任じたのは懐良親王ですが(まずここで問題文の表示がちょっと滞って引っ掛けになっている)、征夷大将軍に任じたのはABC三人の親王のうち成良親王である」なんて、予備知識として準備しておけるのはその分野の専門家だけじゃない。「よほどのクイズマニア」というものでもないですよ。当にそのクイズゲームお金を払い込んで、問題文と解答のセットを丸ごと記憶して、素早く想起するしかない。ゲーム機のメーカーは実は知識を問うクイズでないものを、暗記のトレーニングでしかないものを(だってこの形式なら記憶の内容は乱数表覚えるのと変わらんもの

    クイズ屋の思い出 - The best is yet to be.
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/23
    これを拡大して「二桁の数字のカード90枚からn枚をとりn/2枚ずつに分けて掛けたとき等しく~,で組み合わせの成立しうるnの範囲は?」とか「n桁の数字のカード10^n-10^(n-1)枚から~」とかやると数学的な命題になるのかね
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • 僕もクイズ - IT戦記

    この問題がとてもおもしろかったので、 http://rssblog.blog81.fc2.com/blog-entry-31.html 僕もなんかおもしろいクイズないかなあと思って考えてみた。 で、 昔、中学の社会の先生が出したクイズを思い出したので出題してみる。 問題です。 ● ┃ ○   ●   ○ 全員こっち向き→ ○:白い帽子を被った人 ●:赤い帽子を被った人 ┃:壁 赤白帽を被った四人の人が一列に並んでいます。 四人は交互に赤白赤白と帽子を被っています。 全員右方向を向いています。 自分より前の人の帽子の色は見えますが、後ろの人と自分の帽子の色は見えません。 左から一番目の人と二番めの人の間には壁があり、壁の向う側は見えません。 赤の帽子が二つ、白の帽子が二つあることは全員が知っています。 どのような順番で帽子が並んでいるかは誰も知りません。 このような状況で、以下のようなゲーム

    僕もクイズ - IT戦記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/11
    1番左から順にABCDとおく/ああ,並びは固定か。場合分け不要ね。勘違い/時間差を許し,正しい色がわからないと叫ばない(わかれば必ず叫ぶ)とすればC・Dは勝てる。最初に叫ぶ人ならC。
  • 1