2021年10月22日のブックマーク (3件)

  • 最初の数行を入力すると小説の続きを書いてくれるAI登場 設定次第で俳句やニュースも

    ユーザーが冒頭の文章を数行書くと、続きをAIが作文するWebサービスAIのべりすと」が登場し、一部で話題になっている。例えば、「吾輩はである。名前はまだない。そんな吾輩は今」のように書き出しを入力すると「とある場所にいる。そこはどこかというと、我が家のリビングだ。ソファに腰掛けてテレビを見ているのは、俺の妹である美夏だ」のように続きを出力する。

    最初の数行を入力すると小説の続きを書いてくれるAI登場 設定次第で俳句やニュースも
    mysql8
    mysql8 2021/10/22
    実装を公開してほしい マルコフ連鎖とかseq2seqとかBert Megatron-Turing NLGなのか
  • Android 12 に加わった 12 の新機能

    Google Pixel 3 以降の機種を対象に配信が始まった Android 12 は、よりパーソナルで安全、かつシンプルなモバイル体験を提供します。一新したユーザーインターフェース、安全性に配慮した新しいプライバシー機能に加えて、ダウンロードの完了を待たずにゲームを開始できるなどシームレスに楽しめます。 Android 12 の公開を祝って、日は新たに加わった便利な 12 の新機能をご紹介します。 よりパーソナルな OS 1. 色を抽出する高度なアルゴリズムと美しい Material You デザインを採用したことで、壁紙を変更するだけで、デバイス全てに壁紙のカラーパレットが適用されます。これにより、ロック画面、通知、設定、ウィジェット、アプリなど、スマートフォン全体の UI を簡単にパーソナライズできます。この新しいダイナミック カラー エクスペリエンスは、まず Google Pi

    Android 12 に加わった 12 の新機能
    mysql8
    mysql8 2021/10/22
    シャープとソニーはEMUIかFireOS入れた方がいいと思う
  • 何故くそややこしいReactを勉強しないといけないのか? - Qiita

    逃げるプログラマー、避けられない壁 Web系アプリケーション開発をするとなると、React, Angular, Vueといったフレームワークの話題は避けて通れないのだけど、面倒にかまけてみて見ぬふりをしているデヴェロッパー諸君は多いと思う。 自分もそういうダメグラマーの一人でした。 だが、Nodeベースでバックエンドを開発していると、どうしてもフロント側が必要だし、使いたいライブラリーや機能、操作性を組み込むためには、フロント側のフレームワークからは逃げられず、立派なフルスタックデベロッパーになる為に、重いけつを上げ、学習することにしたのであります。 React, Angular, Vueの3大フレームワークをざっと調べてみた際に、一番取っつきやすそうだったReactをチョイス。 しょせんはHTMLCSSJavascript で、結局Reactは何をやっているかというと、しょせんはHT

    何故くそややこしいReactを勉強しないといけないのか? - Qiita
    mysql8
    mysql8 2021/10/22
    Vueが簡単すぎたってのもあるよね