タグ

2017年1月14日のブックマーク (8件)

  • Rails管理画面gemのKaminari 1.0.0対応進捗 - koicの日記

    先日メジャーバージョンがリリースされた Kaminari 1.0.0 への Rails 管理画面 gem の対応状況 (主に依存バージョンの見直し) を見てみた。 Active Admin github.com sue445 さんが出した PR がマージ済み。現時点でまだリリースはされていない様子。 リリースまで待たずということであれば、git オプションの指定などで動かすことになると思う。 Rails 5.0.1 / Ruby 2.4.0 の最新安定版で問題なさそうとのお話。 RailsAdmin github.com 自分が先日出した PR がマージ済み。おそらく次のリリースくらいに入ると思っている。 リリースまで待たずということであれば、git オプションの指定などで動かす。 手元では Rails 5.0.0.1 / Ruby 2.3.3 という少し前のバージョンではあるけれど、アプ

    Rails管理画面gemのKaminari 1.0.0対応進捗 - koicの日記
  • メモ DigdagによるRedshift + EMRの自動制御とデータ分析アプリケーションの開発 #tdtech - by shigemk2

    digdag github.com (途中参加) ワークフローエンジン Aをやって、Bをやって、でもBが失敗したらCをやる、というのを、コードを書かないで制御する サーバー どこの環境でも動くこと ワークフローが手元でも動く ステップを足す→ローカルで実行する サーバーでアプローチすればサーバーで動く Luigi 上から下へワークフローを動かす digdag digdag ネスト出来るようにした グループを作れる ある別のシステムがファイルをアップロードする→アップロードできたらコピーする パラメータは一部ビルトイン tdのクエリを実行する redshiftのクエリを実行する big query td for each ポスグレ メール などなど… slackへ通知も出来る ローカルで実行する→デプロイする サーバAで実行する→サーバBでも実行できるようにする 特定のプログラミング言語を特

    メモ DigdagによるRedshift + EMRの自動制御とデータ分析アプリケーションの開発 #tdtech - by shigemk2
  • bashの初見殺しっぷりがハンパない件 - Qiita

    「これ知らなきゃ分からないだろ!」 「エラーの原因はわかったけど、なんか腑に落ちない」 いま悩んだ2時間返せ! bashというか、UNIXのコマンドに慣れてない 僕みたいな新人エンジニアが 気をつけた方がいいポイントまとめました。 あいことばをわすれない 微妙にエラーが出ないため、気づかないまま進んでしまい、 のちのち絶妙に致命的なことになってしまうので注意。 一行目忘れて2時間悩みました 二行目のオプションつけなかったため2時間悩みました setのオプションはお好みで あいことばの解説: http://qiita.com/magicant/items/f3554274ee500bddaca8 半角スペースをつけるな!半角スペースをつけろ! shellさんはスペースに非常に神経質です。 よくある変数代入では=の前後にスペースいれてはダメです。

    bashの初見殺しっぷりがハンパない件 - Qiita
  • トップページ - 埼玉県立所沢特別支援学校

    校は「知的に障害のある児童生徒」を対象に設置された学校です。 平成28年4月より、校は小学部・中学部のみの義務制単独校となりました。学区は所沢市一市です。 令和4年4月より、1台増便し、通学には、6台のスクールバス(新所沢便・狭山ヶ丘便・山口便・安松便・三ケ島便・下富便)を利用しています。 スクールバスの登校便は、午前9時5分に学校に到着します。下校便は午後2時40分に学校を出発します。自主通学可能な生徒は徒歩、市内バス、電車等を利用しています。

  • RMagick を Windows にインストールする方法 - 君の瞳はまるでルビー - Ruby 関連まとめサイト

    目的 RMagick を Windows にインストールすることが目的です。筆者のインストール実績は Windows 7 / Windows 10 に対してあります。 RMagick が特別なのは以下の点です。 C 言語で実装されたネイティブコードを含んでいる。 ImageMagick という画像編集用ソフトウェアを使っている。 従って、以下が必要になります。 DEVELOPMENT KIT をセットアップすること。 ImageMagick をインストールすること。 手順 1. DEVELOPMENT KIT をセットアップする わからない人はこちら。 2. ImageMagick をインストールする バージョンの選択に注意すること。 RMagick 2.16.0 の時点では ImageMagick 7 系に未対応であり、ImageMagick 6 系を入れる必要がある。 dll 版を使用

  • rmagickのインストールにハマった - Qiita

    同じような解決策が色んな所で見つかるが罠 エラーで調べると、環境変数をゴニョゴニョしているものが多いが全く解決しない ヘッダファイルが読めない→環境変数だろう→色んな人が環境変数で直ったって言ってる!→なんとかなりそう!という感じで無駄な時間を費やす pkg-configとか何度もインストールし直しても駄目 バージョンが合わないことに全く気づかず rmagickは 2.16.0 でも、imagemagick 7系に対応していない! imagemagickの6系をインストールして解決できた HomebrewのFomulaの古いバージョンを入れる方法が、バージョン1から代わった brew versions って書いてあるドキュメントは全部使えない 解決した方法 色んな所を見ながら探していたら、Googleの検索結果に、以下の情報を発見 RMagick 2.16.0 の時点では ImageMag

    rmagickのインストールにハマった - Qiita
    mytechnote
    mytechnote 2017/01/14
    “RMagick 2.16.0 の時点では ImageMagick 7 系に未対応であり、ImageMagick 6 系を入れる必要がある。”
  • rmagick 2.13.2 のインストール時のエラーの解決法 - $ cat /var/log/shin

    RailsでImageMagickを利用するためのgemにrmagick*1がありますが、インストールにかなり手間取ったのでメモを残しておきます。 Mac OS X Mountain Lion ImageMagick 6.8.0-10 (installed by homebrew) rmagick 2.13.2 1. 一般的な解決法 検索すると出てくる解決策は主に imagemagick - Error installing Rmagick on Mountain Lion - Stack Overflow にあるような、シンボリックリンクを作る方法です。 が、これで解決するかと思いきや全く変化なく、、、厄介なことにもう一つ問題があったので、そちらも紹介します。 2. PKG_CONFIG_PATHを指定する よくよくログをみてみると、 ... checking for sys/types

    rmagick 2.13.2 のインストール時のエラーの解決法 - $ cat /var/log/shin
    mytechnote
    mytechnote 2017/01/14
    “PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/Cellar/imagemagick/6.8.0-10/lib/pkgconfig/ gem install rmagick -v '2.13.2'”
  • MacにRMagickをインストールする - Qiita

    checking for stdint.h... yes checking for sys/types.h... yes checking for wand/MagickWand.h... no Can't install RMagick 2.13.2. Can't find MagickWand.h. *** extconf.rb failed *** Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more details. You may need configuration options.

    MacにRMagickをインストールする - Qiita
    mytechnote
    mytechnote 2017/01/14
    “/usr/local/Cellar/imagemagick/”