タグ

ブックマーク / voluntas.medium.com (3)

  • お手伝い先でやったこと、やってること

    2020 年 1 月から株式会社ZIZAI の IRIAM で「雑談するおっさん」をしています。なにをやったか、なにをやってるかを書いていこうと思います。ちなみに自分の業は開発者です。 まずお手伝いする上で条件を出しました。 サーバ/インフラに関する技術決定権採用判断権組織改善権評価改善権結果としては偉い人から「何やっても構いません、全部おまかせします」って返ってきました。 さて、やったこと、やってることを箇条書きで書いてみました。技術的な話の詳細は内緒なので書きません。 Twitter での定期的な採用告知自分への Slack DM の禁止自分への返信はスレッド禁止(好み問題)可能な限り即決断する自分だけでは決断できない場合はいつまでに判断する旨を伝えるSlack のパブリックで #shiguredo を作ってもらい、自分とはそこでのみ会話するエンジニアの上下関係の削除プライベートに対

  • React を 2 週間学んだ

    そろそろ、手を出してみるかということで React に手を出し始めてみた。世間から 2 年遅れ。 感想としては開発環境が整っているし、ライブラリも何でもかんでも揃っている。Erlang/OTP と比較したら失礼になるが、何もない Erlang は普通の人にはつらそうだなとまで思った。 2 週間学んだ結果は React コトハジメ にまとまっているので、そちらを見ていただくとして、なぜ学んだのか、どう学んでいったのかを書いていきたい。 そもそもはフロント側の見積もりが全くできないので困っていたというのがスタート。どんな仕組みでどう動いているのかがわからないのでフロント開発の見積もりができなかった。 今まではウェブアプリの仕事を受けることはなかったので、困ったことはなかったが、WebRTC をビジネスの軸においてからは、ウェブアプリを避けることができなくなった。その為見積もりができない状態がま

  • Electron が良さそう

    注意: 私は Electron を触ってみたわけではありません。単に、色々なところに書いてある資料を読んだだけで、これを書いてます。 Electron は元々 atom-shell で Atom を作るために作られたとか何とか思っていたが、Qiita の Kobito for Windows が Electron で作られていてとてもよさそうだと感じたので、ちょっと調べてみた。 良さそうだと思ったところ Chrominium ベースなので HTML/JS/CSS で開発単独ネイティブアプリ(Mac/Windows/Linux)WebSocket や WebRTC が使えるブラウザで表示してはいるけど、固定環境になるので互換とかを考えなくてよい。色々あるのだけれど、思いつくだけで結構メリットがある。デメリットはおそらく実際に作っていくと色々あるのだろう。そこはまぁ、手を動かすしかなさそう。自

  • 1