タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (6)

  • Node.js へのcontributeの仕方 - from scratch

    qiita.com このエントリは Node.js Adventcalendar の 1 日目のエントリです。 Node.js への contribute の仕方 Node.js の contribute は敷居が高いと思っている人がいるのかあんまり日人が contribute をしているのを見ることが少ない。もっとコントリビュートする日人が多くても良いんじゃないかと思っている。 これまでの Node.js では CLA にサインが必要だったりイマイチさくっとコントリビュートができないという問題があったが、 v4 になってからの Node.js はかなりコントリビュートまでの敷居が下がっている。 にも関わらず、少ないのは日語の記事が少ないことも一つの要因だと感じているのでこれをきっかけにコントリビュートのやり方を抑えてもらって第一歩になるようにしてもらいたい。 Node.js のリポ

    Node.js へのcontributeの仕方 - from scratch
  • NodeSchool Tokyo を開催しました - from scratch

    NodeSchool Tokyo を開催しました。かなり面白かったのでその様子をちょっとでもお伝えできればと思います。 NodeSchoolとは JavaScript に関する授業を集めた学校です。みんなでコードを書いたり、問題を解いたりすることで勉強できるようになっています。 今回は初回だったので、いくつか失敗した点もあったのですが、Node.jsを初めて触った人でも asyn i/o に触れたり、 babelで ES6 を学んだりと多岐に渡るカリキュラムを実施することができました。 nodejs.connpass.com どんな感じでワークショップをするのか npm のモジュールをインストールしてもらって、そのCLIツールを元に実施します。 workshopperというCLIツールを使います。npmが動く環境さえあれば実行できるため、講師が一つ一つ説明しなくても実行できるようになってい

    NodeSchool Tokyo を開催しました - from scratch
  • Go弱の会でgo vs node.jsのパフォーマンスベンチを取った話をしてきた。 #gojaku - from scratch

    Go弱の会に行ってきました。今回はnitrous.ioの話、revelの話、Dartの話がありました。 僕も少しだけしゃべったので、その話を含めてやったことをまとめます。 僕が話した内容 Go弱っぽく、Webアプリを作成し、そのベンチマークを取ってみました。 作ったアプリ angularjs と goweb(RestFul server) と mgo (mongo driver) でツイッターっぽいアプリを作ってみました。 Goweb製(heroku) : http://goweb-angular.herokuapp.com/app/#/ githubはここでアップしてます。 GitHub : https://github.com/yosuke-furukawa/goweb-sample ちなみに比較対象のkoa製の方もherokuにアップされてます。 Koa製 (heroku): htt

    Go弱の会でgo vs node.jsのパフォーマンスベンチを取った話をしてきた。 #gojaku - from scratch
  • Farewell Node.js (翻訳) - from scratch

    「visionmedia、Node.js辞めるってよ」って事で、今回はこの話の翻訳ですね。 Farewell Node.js — Code adventures — Medium 最近のnode.jsはホントTJ Fontaine のリーダー就任から始まってNode.jsでできたエディタであるAtomがreleaseされたり、gemのモジュール数をnpmのモジュール数が抜いたり、socket.io v1.0が出たりと色々あるんですが、今回の話は飛び抜けて衝撃的だったなぁと思ってます。 一応知らない方のためにvisionmediaについて説明しておくと、以下のモジュールは全てvisionmedia製です。 express (Web Applicaiton Framework) mocha (Testing Framework) jade (hamlライクなtemplate engine) s

    Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
  • Socket.IO 1.0の紹介 (翻訳) - from scratch

    Socket.IO 1.0がリリースアウトされました。Socket.IO v1.0が出るといわれてから一年半以上経過しましたが、やっと出ました。Node.jsに関わる方であれば一度はお世話になっていると思います。今回はSocket.IO 1.0の紹介を作者であるGuillermo Rauchがしているので、それを日語で翻訳して紹介します。 TL;DR 翻訳していたらすごく面白かったのですが、文字だらけですごく長くなってしまったので、最初と最後にまとめを載せました。興味があれば全部目を通してみてください。 モジュール分割が進み、新しくEngine.IOが作られています。これはSocket.IOのトランスポート層のプロトコルを調律する役割を担っているライブラリです。 Engine.IOが行っている処理の一つで、最初に接続できる可能性が高いXHRやJSONPで確立し、websocketにupg

  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
  • 1