docswpcalypso
はじめに こんにちは、投稿開発部エンジニアの芳賀です。 既存のRailsプロジェクトの中でReact.jsを利用する機会があったので、その時にやったことについてまとめてみます。 私自身は普段RailsのサーバサイドとCoffeeScriptが中心で、最近のJavaScript開発環境についてあまりキャッチアップできていなかったのですが、それらの状況を把握しつつ試行錯誤で開発していった経験から、できるだけ「React採用してみたいけどJavaScript界隈よくわからない目線」で書いてみようと思います。 RailsでReact.jsを使ういくつかの方法 2016年時点で、RailsでReact.jsを使う方法はいくつかあって、どれを採用するかで悩みました。 vendor/assets/javascripts にreact.jsを置いて利用する react-rails gem を利用する br
さて、皆様七夕の夜をいかがお過ごしでしょうか? 七夕ということで、マウスの軌跡を星が追従するJavaScriptを書きました。 作ったもの www.youtube.com DEMO ※一旦PCのみ もうホント簡単なんですが、Web1.0時代に流行していたマウスに画像を追従させるあれです。あれ。JavaScriptと言ったらこれですよね。最高! 本当にやりたっかたこと React + Reduxの勉強 設計 - 実装 - テストまで一通りの流れの経験 ここ一年ぐいらフロントエンドを書くときは「慣れてるから」という理由でVue.jsを利用していたのですが、最近はReact + Reduxで実装しているサービスが増えており、そろそろ勉強しないとという焦燥感がでてきて何かいいアイディアはないかと考えていた折に、某同僚と 「React + Reduxを使ってマウスについてくる星実装してようぜ」 とな
こんにちは。Sales Systemチームの金子です。Sales Systemチームでは、cybozu.com Store や、販売管理システム等の開発をしています。 このエントリでは、cybozu.com 稼働状況のフロントエンドをReact/Reduxで作り直した話を書いていきます。「React/ReduxでWebアプリケーションを作ってみようと考えている人」を対象としています。 TOC 「cybozu.com 稼働状況」とは? 作り直した背景 技術概要 React/Fluxについて React/Redux Routing Resources Async Multilingualization/Localization ES6 Utility Lint Testing 取り組んでみた感想 まとめ 「cybozu.com 稼働状況」とは? クラウドサービスはサービスの稼働状況をステータス
You will build a small tic-tac-toe game during this tutorial. This tutorial does not assume any existing React knowledge. The techniques you’ll learn in the tutorial are fundamental to building any React app, and fully understanding it will give you a deep understanding of React. This tutorial is designed for people who prefer to learn by doing and want to quickly try making something tangible. If
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く