タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (211)

  • 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース

    国が学校に授業の内容を問いただす異例の事態です。愛知県の公立中学校が文部科学省の前川前事務次官を先月、授業の講師に呼んだところ、文部科学省から教育委員会を通じて授業の内容や録音の提出を求められたことがわかりました。いじめなどの問題を除き、国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められておらず、今後、議論を呼びそうです。 この授業について今月1日、文部科学省の課長補佐からこの学校を所管する教育委員会宛てに内容を問いただすメールが届いていたことがわかりました。 メールでは、前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用していたと指摘したうえで、「道徳教育が行われる学校にこうした背景のある氏をどのような判断で授業を依頼したのか」と具体的に答えるよう記しています。さらに、録音があれば提供することなど15項目について文書で回答するよう求めています。 関係者によりますと、中学校には

    文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/15
    え…?
  • 「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられたとか、このままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材でわかりました。検察当局は財務局の職員が省から書き換えを指示されていたと見て、詳しい経緯を調べているものと見られます。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやっ

    「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/15
  • 財務省の“情報公表先延ばし” 日報問題や加計学園問題と共通 | NHKニュース

    都合の悪い情報を隠し、問題が指摘されても口実をつくって正確な情報の公表を先延ばししているような財務省の姿勢は、PKO部隊の日報問題での防衛省や加計学園の獣医学部新設に関する文書問題での文部科学省と共通しています。 財務省は、書き換えは省の理財局が中心となって、必要に応じて近畿財務局に指示をしていたと説明しており、国有財産の管理部門で組織的に行われた疑いが強まっています。 去年2月下旬から4月にかけて部局をまたがった複数の職員が関わったと見られますが、今月2日に疑惑が報道されるまで、内部で問題視された形跡は確認されていません。 この間国会では1年近くにわたって書き換えられた文書を前提にした議論が続けられ、国民は改ざんの事実を知らないまま与野党の論戦を聞かされていました。 財務省は、今月2日に疑惑が浮上したあとも事実関係を積極的に明らかにしようという姿勢を見せませんでした。 当初は、検察の捜

    財務省の“情報公表先延ばし” 日報問題や加計学園問題と共通 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/14
  • 「森友」財務省 文書 改ざん問題 最新ニュース|NHK NEWS WEB

    「森友」財務省 文書 改ざん問題の最新ニュース。財務省が書き換えを認めた14の全文書も掲載しています。

    「森友」財務省 文書 改ざん問題 最新ニュース|NHK NEWS WEB
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/12
  • 圏外でもOK! 無料で使える登山の“命綱”|NHK NEWS WEB

    山登りを楽しむ人が増えていますが、一方で高齢者を中心に遭難事故があとを絶たず、社会問題にもなっています。事故を防いで楽しい登山をーーーこんな思いをかなえるツールとして人気が高まっているのが、スマートフォンで無料で使える地図アプリです。「YAMAP(ヤマップ)」と名付けられたこのサービス、携帯電話の電波が届かない場所でもGPSの電波を受信して現在地を確認できます。このサービスを手がける福岡のベンチャー企業を経営する春山慶彦さん(37)に、事業に込めた思いや無料のサービスで経営が成り立つ理由を聞きました。(経済部記者 加藤誠) スマホがあれば、圏外でも自分の居場所がわかる登山用の地図アプリ。誤差は10メートル程度。ことし11月に準天頂衛星「みちびき」の格運用が始まり、専用の受信機を備えたスマホが登場すると、その誤差はわずか30センチまで向上するといいます。 特徴の1つは、機能の大半を無料で使

    圏外でもOK! 無料で使える登山の“命綱”|NHK NEWS WEB
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/05
  • 345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定的 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所の汚染水対策の柱とされた「凍土壁」の汚染水の発生を抑える効果は、一日およそ95トンとの試算を、東京電力がまとめました。井戸で地下水をくみ上げる従来の対策に比べ、減少量は限られ、345億円の国費が投じられた「凍土壁」の費用対効果の検証が求められます。 去年11月におおむね完成したこの凍土壁の効果について、東京電力が試算したところ、発生する汚染水の量は、凍土壁が無い場合に比べ一日およそ95トン減少していることがわかりました。 一方、凍土壁ができる前後の3か月間のデータによる評価では、建屋周辺の「サブドレン」と呼ばれる井戸で地下水をくみ上げる従来の対策と合わせた汚染水の減少量は、一日およそ380トンで、従来の対策による効果がより大きいと見られています。 国は、今後この凍土壁の効果の試算が妥当かどうか有識者の会議で議論することにしています。 凍土壁の建設には、345億円の国費が

    345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定的 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/01
  • 働き方改革法案に裁量労働制適用拡大盛り込まない方針 首相 | NHKニュース

    政府が今の国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案をめぐり、安倍総理大臣は、厚生労働省の労働時間の調査に誤りとみられる例が見つかったことなどを踏まえ、裁量労働制の適用業務の拡大を法案には盛り込まない意向を固めました。

    働き方改革法案に裁量労働制適用拡大盛り込まない方針 首相 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2018/03/01
  • ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念 | NHKニュース

    を訪れているユニセフ=国連児童基金のレーク事務局長がNHKの取材に応じ、日の子どもの貧困率が先進国でも高い水準にあることに懸念を示し、格差の解消に向けて教育などの機会の平等を確保すべきだという考えを示しました。 レーク事務局長は、国連が掲げる世界の持続可能な開発目標「SDGs」が、あらゆる貧困の解消を掲げているにもかかわらず、日の子どもの貧困率が先進国の中でも高い水準にあることについて、「日のおよそ16%の子どもが深刻な貧困状態にある。SDGsの下で、とりわけ豊かな社会において子どもが飢えや格差に苦しむことがあってはならない」と懸念を示しました。 そして、「相対的な貧困はどの社会にも存在するが、その原因の多くは医療と教育の不平等にある」と述べ、日でも子どもたちが医療や教育を平等に受ける機会が確保されるべきだという認識を示しました。 また、ことしの「世界子供白書」がネット空間での

    ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/12/14
  • 愛媛 伊方原発3号機の運転停止命じる 広島高裁 | NHKニュース

    愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について、広島高等裁判所は運転の停止を命じる仮処分の決定をしました。伊方原発3号機は定期検査のため運転を停止中ですが、仮処分の効力は決定が覆されないかぎり続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。高裁が原発の運転停止を命じるのは初めてです。

    愛媛 伊方原発3号機の運転停止命じる 広島高裁 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/12/14
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011246061000.html

    mzkIII
    mzkIII 2017/12/05
  • 対馬でユーラシアカワウソの生息確認 韓国から漂着か | NHKニュース

    長崎県の対馬で野生のカワウソが確認されたことを受けて、環境省が島全体を調査したところ、ユーラシアカワウソが生息していることがわかりました。専門家は絶滅したとされるニホンカワウソの可能性は非常に低いとしたうえで、韓国に生息していたユーラシアカワウソが海流に流されるなどして住み着いた可能性が高いとしています。 採取した複数のフンのDNAを調べた結果、韓国ロシアのサハリンに生息するユーラシアカワウソのオスが生息していることがわかりました。また、フンは同じカワウソのものの可能性が高いということです。このほか川の近くではカワウソのものと見られる幅5センチの足跡が複数見つかりました。 調査にあたった筑紫女学園大学の佐々木浩教授は「ニホンカワウソの可能性は非常に低いが、野生のカワウソの生息が確認できて喜んでいる。韓国の南の海岸や島ではカワウソが増えており、海流に流されるなどして住み着いたのではないか」

    対馬でユーラシアカワウソの生息確認 韓国から漂着か | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/10/13
  • イグ・ノーベル賞 雌雄逆の昆虫発見 日本人研究者に生物学賞 | NHKニュース

    ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカのハーバード大学で行われ、メスにオスのような生殖器がある昆虫を発見した北海道大学などの研究者が「生物学賞」に選ばれ、日人の受賞は11年連続となりました。 このうち、「生物学賞」は北海道大学の吉澤和徳准教授と、慶応大学の上村佳孝准教授らが受賞し、日人は11年連続の受賞となりました。 吉澤准教授らは、ブラジルの洞窟で、メス側の生殖器が伸縮可能な形で、オスの腹部に差し込まれる「チャタテムシ」の仲間の昆虫を発見しました。 この昆虫は、メスがオスの腹部から精子を受け取って生殖するということで、性の違いを考えるのに重要な示唆を与えるとされています。 研究内容が発表されると、会場は困惑した雰囲気になりましたが、吉澤准教授らが「世界中の辞書には、男性の生殖器は男性のものと書かれていますが、私たちの発見によってすべ

    イグ・ノーベル賞 雌雄逆の昆虫発見 日本人研究者に生物学賞 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/09/15
    “一卵性双生児の多くは、写真では自分たちを見分けられない”
  • 大学生活の満足度は低下 大学への依存度は増す | NHKニュース

    大学生に自分の大学生活について聞いたところ、「満足している」と答えたのは全体のおよそ半数にとどまり、8年前より減った一方で、大学に学習や生活について「面倒を見てほしい」と考える学生は増えていることが民間の研究所の調査で明らかになりました。 このうち自分の大学生活について聞いたところ、「満足している」と回答した学生の割合は51.1%で、8年前の調査結果より13ポイント減りました。 これに対して、大学での学習について「大学で指導を受けるのがよい」と答えたのは50.7%で、8年前より11.4ポイント、さらに、大学生活について「大学の教員が指導・支援するほうがよい」と答えたのは38.2%で、こちらも22.9ポイント増えていて、大学に面倒を見てほしいと考える学生が増えていることがわかりました。 調査したベネッセ教育総合研究所は「学びたいことがあいまいなまま入学する学生が増えている。大学による支援も必

    大学生活の満足度は低下 大学への依存度は増す | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/08/14
  • 九十九里浜の砂浜減少 千葉県が砂の搬入など対策検討へ | NHKニュース

    千葉県の九十九里浜で砂浜の減少が続いていることから、県は、内陸の別の場所から試験的に砂を運び入れたうえで環境に影響がないか、確認する調査を検討することになりました。 千葉県では学識経験者や地元の市町村などが参加した検討会議を作って協議を進めていますが、新たに内陸の別の場所から九十九里浜に砂を搬入し、環境への影響を確認する調査を検討することになりました。 これについて検討会議の委員の1人で、土木研究センターなぎさ総合研究所の宇多高明所長は、九十九里浜から20キロほど内陸にある「高滝ダム」にたまった砂はほぼ同じ地質をしているため、利用できる可能性があると指摘しています。 宇多所長は、「現在の状況は放置できない。このままでは砂浜は増えていかないので、新たな砂を補充する『養浜』が欠かせない」と話しています。 県では地元の漁協などとも話し合いながら、砂浜を維持するための対策を進めることにしています。

    九十九里浜の砂浜減少 千葉県が砂の搬入など対策検討へ | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/08/11
  • 財務省 補助金配分見直しで私大再編を 仕組み提案 | NHKニュース

    少子化に伴う学生の減少によって、今後、大学の再編などが避けられないとして、財務省は10日の審議会で、私立大学に配分されている補助金を見直し、学生の就職率など、実績によって配分に差をつけて、再編を促す仕組みを導入するよう提案しました。 それによりますと、少子化に伴って、全国の私立大学577校のうち44%に当たる257校の大学で、学生の数が定員を下回っており、財務省は今後、大学の定員の縮小や再編が避けられないとしています。 そのうえで、財務省は、大学の再編を促す方策として、今の補助金の制度を見直し、学術論文の数などの大学の研究成果や、学生の就職率などの指標に応じて評価の高い大学には補助金を増やす一方、成果に乏しい大学への配分を減らす仕組みの導入を提案しました。 大学の再編などの改革は、政府の経済財政諮問会議でも議論されており、今後、財務省は、文部科学省などと私立大学の補助金の見直しなどについて

    mzkIII
    mzkIII 2017/05/10
  • レシピサイト 1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう注意 | NHKニュース

    生後6か月の男の子が、先月、離乳として与えられた蜂蜜が原因と見られる乳児ボツリヌス症で死亡したことを受けて、レシピのサイトを運営する企業では、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう注意喚起するとともに、誤解を招きかねないとして、関連するレシピの投稿を削除する動きが広がっています。 これは、乳児ボツリヌス症が腸内環境の整っていない1歳未満の乳児だけに見られるためですが、「楽天レシピ」のサイトで公開されている一般の利用者が投稿した蜂蜜を使った離乳レシピの中には、1歳未満の乳児向けと誤解を招きかねないものも含まれていたということです。 このため、楽天は、こうした投稿10数点を削除したうえで、今後、レシピの投稿を承認するかどうかの基準となるガイドラインを強化することにしていて、「お客さまにとって安全安心な運営を進めていく」と話しています。 また、同様のサイトを運営する「クックパッド」も、ホームペ

    レシピサイト 1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう注意 | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/04/11
  • 紀伊半島南部に自生のサクラ 新種か | NHKニュース

    紀伊半島南部の山に自生するサクラについて、国立研究開発法人などの研究グループは葉の大きさや花の咲く時期などに、これまでに見つかっているサクラとは異なる特徴が見られることから、新種の可能性があるとして近く論文をまとめ、学会誌に報告することになりました。 その結果、同じ特徴のサクラが紀伊半島南部の和歌山・奈良・三重の3つの県の広い範囲で自生していることを確認したということです。また、ヤマザクラと比べて葉が小さく、花の咲く時期が早いなど、これまでに国内で見つかっている9つの野生のサクラの種とは異なる特徴が見られたということです。 このためグループは、新種の可能性があるとして近く論文をまとめ、「クマノザクラ」という名前で日植物分類学会の学会誌に報告することにしています。 勝木チーム長は「さらに確認は必要だが、国内で10種めの野生のサクラが見つかったとすれば、およそ100年ぶりのことだ。花もきれい

    紀伊半島南部に自生のサクラ 新種か | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/04/11
  • 関東の表層地盤 5000か所余で想定の1.5倍以上の揺れ | NHKニュース

    近い将来、首都直下地震の発生が懸念される関東地方では、ごく浅い表層の地盤によって、木造住宅に大きな影響を与える地震の揺れが、これまでの想定の1.5倍以上に強まる可能性のある地域が5000か所余りに上ることが、国の研究機関の分析で初めて明らかになりました。 去年4月の熊地震でも表層の地盤によって、局所的に揺れが強まって大きな被害につながったと見られ、専門家は想定の見直しなどの対策が必要だとしています。 防災科学技術研究所の研究グループは、関東地方の1万か所以上で行った高性能の地震計による調査や、およそ28万件のボーリング調査のデータから、関東地方の表層の地盤について250メートル四方ごとに詳しく分析しました。 その結果、関東地方の5000か所余りで、木造住宅への影響が大きいと考えられる周期0.5秒から1秒の揺れが表層の地盤によって増幅され、これまでの想定よりも1.5倍以上強まる可能性のある

    関東の表層地盤 5000か所余で想定の1.5倍以上の揺れ | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/04/10
  • 乳児ボツリヌス症で全国初の死亡例 蜂蜜が原因か 東京 | NHKニュース

    東京・足立区の生後6か月の男の子が、離乳として与えられた蜂蜜が原因と見られる乳児ボツリヌス症で死亡していたことがわかりました。乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めてで、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。 東京都によりますと、ことし2月、都内の医療機関から「入院している男の子に神経症状が出ていて、離乳として蜂蜜を与えられている」と保健所に連絡がありました。男の子はけいれんや呼吸不全などの症状が見られ、先月30日に死亡しました。 男の子は発症する1か月ほど前から離乳として蜂蜜を混ぜたジュースを与えられていて、男の子の便と自宅に保管していた蜂蜜からボツリヌス菌が検出されたということです。 保健所は7日、男の子の死因は乳児ボツリヌス症と断定しました。 乳児ボツリヌス症は、腸内の環境が整っていない1歳未満の乳児だけに見られ、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与え

    mzkIII
    mzkIII 2017/04/08
  • 復興相が記者に「うるさい」 官房長官 適切に対応を | NHKニュース

    菅官房長官は午後の記者会見で、今村復興大臣が記者会見で質問した記者に対して「うるさい」などと述べたことについて、今村大臣から、冷静なやり取りができなかったと報告を受けたとしたうえで、適切に対応するよう求めたことを明らかにしました。 これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「私はそばにいたわけではないし、どんなやり取りがあったかのは分からない。今村大臣人が反省し、『記者会見で感情的になってしまい、一部、冷静なやり取りができなかった』との報告があった」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「報告を受け、私からは『適切に対応してほしい』ということを申し上げた。いずれにしろ、今村大臣が適切に対応するだろう」と述べました。

    復興相が記者に「うるさい」 官房長官 適切に対応を | NHKニュース
    mzkIII
    mzkIII 2017/04/04