タグ

disasterに関するmzkIIIのブックマーク (77)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

  • http://fukushima-radioactivity.jp/

  • 津波被害がどれぐらいか予測できる「津波被害想定マップ」をYahoo!が公開

    By U.S. Geological Survey 震源地を選ぶだけで、自分の住んでいる地域にはどれぐらいの高さの津波が来るのか、浸水はどの程度になるのかを確認できる「津波被害想定マップ」をYahoo!JAPANが公開しました。データは内閣府南海巨大地震モデル検討会が発表した津波浸水域と津波高情報をもとにしており、Yahoo!地図でレイヤーを重ねることで表示するため、スマートフォンでも見ることができます。 南海トラフ巨大地震の津波被害の予測ができる「津波被害想定マップ」を公開 - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/yj_pr_blog/archive/2013/03/07 津波被害想定マップを見るには、Yahoo!地図トップページの右側メニュー、「災害関連の情報」項目の下にある「南海トラフ巨大地震の津波被害想定マップ」をクリックすればOK。 するとこのよ

    津波被害がどれぐらいか予測できる「津波被害想定マップ」をYahoo!が公開
  • 伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から

    3月22日(木)のNHKスペシャル「NHKと東日大震災 より多くの命を守るために」を興味深く見ました。 この番組は「大津波の危機感をどこまで伝えられたか」、「原発事故の見えない危険をどこまで伝えられたのか」、「被災者を支えるきめ細かい情報はどこまで伝えられたか」の三点についての震災報道のあり方の検証だった訳ですが、特に大津波の報道については、実際に被災地でその放送を聞いていた者として言わせてもらえば、どうしてもテレビ局側とこちら側との意識のズレというものを感じざるを得ませんでした。 震災当日、宮城県では地震直後に全世帯が停電となり、すぐに携帯も繋がらなくなり、外部との連絡手段が完全に断たれてしまった状況になっていました。 そんな中、我々が一番頼りにしたのはラジオだったのですが、その放送内容は当初はテレビのアナウンスをそのまま流していたものでした。 そのため我々が欲しかった情報は極めて限定

    伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から
  • 福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月下旬に作成 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故から2週間後の3月25日、菅直人前首相の指示で、近藤駿介内閣府原子力委員長が「最悪シナリオ」を作成し、菅氏に提出していたことが複数の関係者への取材で分かった。さらなる水素爆発や使用済み核燃料プールの燃料溶融が起きた場合、原発から半径170キロ圏内が旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の強制移住地域の汚染レベルになると試算していた。 近藤氏が作成したのはA4判約20ページ。第1原発は、全電源喪失で冷却機能が失われ、1、3、4号機で相次いで水素爆発が起き、2号機も炉心溶融で放射性物質が放出されていた。当時、冷却作業は外部からの注水に頼り、特に懸念されたのが1535(原子炉2基分相当)の燃料を保管する4号機の使用済み核燃料プールだった。 最悪シナリオは、1~3号機のいずれかでさらに水素爆発が起き原発内の放射線量が上昇。余震も続いて冷却作業が長期間できなくなり、4号

  • 河北新報 東北のニュース/津波記念碑追う 100基以上確認 岩手県立博物館職員

    津波記念碑追う 100基以上確認 岩手県立博物館職員 津波記念碑を写真に収め、記されている内容を記録する目時さん=宮古市赤前 過去の津波の惨禍、教訓を現代に伝える津波記念碑。東日大震災の被災地に建てられたこれらの記念碑について、岩手県立博物館(盛岡市)の目時和哉学芸調査員(28)が調査を進めている。岩手県沿岸部を中心に11月までに確認できた碑は、明治三陸大津波(1896年)や、昭和三陸津波(1933年)に由来するものなど100基以上。「碑は次世代に受け継がれる『備災の遺伝子』とも言える存在。今後に生かさなければならない」と訴える。  目時さんは、震災発生後の文化庁の「文化財レスキュー事業」で、陸前高田市を訪問。文化財の被害状況を調べる中で、市内に多く現存する津波記念碑に関心を抱いた。  3月下旬から格的に調査を始め、同市広田町で、明治三陸大津波の到達点に建立された7基を検証した。津波で

  • 404 - File or directory not found.

    お探しのページが見つかりません アクセスいただいたページは削除・変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数ですが、下記より再度目的のページをお探しください。 ・会社サイトトップページ ・サイトマップ こちらもぜひ! ・空間情報クラブ  GISや地図情報に関する技術情報からコラムまで幅広く発信 ・広報室ブログ   イベントエピソードや社員の横顔、地元ネタを発信

  • 事故直後「瞬時に靴溶けた」 福島第一作業員が証言 - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

    ベントで原子炉建屋に入ったら、瞬時にの裏が溶けた--。東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後、対応に当たった作業員の証言の一端が明らかになった。現場作業員の詳細な証言が公になるのは初めて。証言では余震に伴う退避や水たまりでの作業による感電への恐怖なども語られ、厳しい状況の中で復旧作業が行われたことが浮き彫りになった。 東京電力の相澤善吾副社長・原子力・立地部長が4日、東京大学で開かれた「第3回東大エネルギー・環境シンポジウム」で紹介した。 福島第一原子力発電所は津波により交流・直流電源をすべて喪失。中央操作室は照明が落ち、原子炉水位なども監視できなくなった。 当時の状況について、作業員は「電源を失って何もできなくなったと感じた」と証言。電源を失い、放射線量も上昇する中で「中央操作室に残る意味について、運転員の間で激しい議論になったが、現場に残った」という。 原子炉に注水できなくなっ

  • Thailand flood reaches Bangkok

    Flood waters inundating Thailand north of Bangkok since July have made the journey south and reached the capital. The disaster is responsible for 400 deaths in Thailand and neighboring Cambodia and Vietnam. Thailand is the world's biggest rice exporter, but the floods have wiped out over a quarter of the country's crop. The government has declared a five-day holiday for the capital to allow reside

    Thailand flood reaches Bangkok
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 児玉先生発言に端を発して思う科学リテラシーのこと | 大隅典子の仙台通信

    日はRISTEX社会技術研究開発センター主催によるシンポジウム「震災からの復興を<活力ある街・地域>創りにつなげる~地域の「潜在力」を引き出す社会技術~」が仙台国際センターで開催され、最後の統括パネルディスカッションを聴きに行った。 有さん率いるこのRISTEXは独立行政法人科学技術振興機構の傘下にあり、「人々や社会が抱える問題の解決のために、多くの方々の協働の場となり、知識や経験が地域・分野・組織などの境界を越えて広がっていくプラットフォームになることを目指す」と謳っている。 今回のシンポジウムは、種々の東北地方再生復興プロジェクトの紹介や問題点の指摘が中心。 4月の学術会議総会の折に「ペアリング支援」を提唱された石川幹子先生@東大も御登壇されていた。 有さんから「何かご意見を」と振られたので、今回の東北地方の震災復興は(ここでは原発関係は含めない)、戦後のものとは違って、エリアが

    児玉先生発言に端を発して思う科学リテラシーのこと | 大隅典子の仙台通信
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【風化阻止】東日本大震災の衝撃動画

    ■編集元:ニュース速報板より「【風化阻止】東日大震災の衝撃動画」 1 【東電 70.6 %】 (東日) :2011/09/10(土) 23:40:49.25 ID:kWzPbU0w0 ?PLT(12000) ポイント特典 東日大震災:震災の記憶「風化させないよう」 県庁などに電子看板設置 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20110908ddlk41040439000c.html 東日大震災発生から間もなく半年を迎えようとする中、「震災の記憶を風化させないようにしよう」と、被災地の風景や、現地での支援活動の様子を写真や動画で伝えるデジタルサイネージ(電子看板)が佐賀市役所や県庁に設置された。 県内のさまざまな団体、個人、企業が被災地支援に取り組む「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」の一環。NPOなどの協力要請を受け、設置した。

  • 東北・関東コンテンツ

    東北・関東コンテンツ ひとことお願いします 被災地空中写真関連 国土地理院がhttp://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/で公開している航空写真をもとに,有志の方がマージ等して下さったものを利用しています. GISを使われる方は「被災地空中写真 WMS」に,閲覧される方は「被災地空中写真マップ」に,それぞれ進んでください. TMS は,主にWWW地図アプリケーションを作成される方向けです. GIS上でご利用になる場合 WMSで配信しております.被災地空中写真 WMS / TMS にお進みください. ウェブブラウザで空中写真を閲覧される場合 被災地空中写真を,ウェブブラウザで表示することができます. 各社様の地図アプリケーションにおいて,被災地空中写真が充実してきましたので,そちらをご使用されることをお勧めします. 3月12日撮影分 (宮城県) 3月13日撮影

    mzkIII
    mzkIII 2011/09/08
    被災地空中写真関連
  • 河北新報 東北のニュース/仙台・蒲生の七北田川 砂が河口部に堆積、流れをふさぐ

    仙台・蒲生の七北田川 砂が河口部に堆積、流れをふさぐ 砂が堆積し、海と遮断された七北田川河口。上側につながる貞山堀との間にある水門の破損が主な理由とみられる=仙台市宮城野区 仙台市宮城野区蒲生の七北田川の河口部で、砂が堆積して流れをふさぐ「河口閉塞(へいそく)」が起きている。地盤沈下や貞山堀との境にある水門(南閘門=こうもん)が津波で損壊したことが原因とみられる。閉塞による堤防の決壊といった危険性は低いが、「生態系に影響が出るのではないか」と懸念する声も上がっている。  川幅が200メートル余りある河口付近には現在、波状に砂が堆積する。がれきが散乱する砂上は人が歩いて対岸に渡ることができ、がれき処理のための重機も行き交う。  宮城県によると、震災直後は津波によって河口付近の砂が除かれたという。その後、上流から流され堆積した土砂と海から打ち上げられた砂が積み重なり、7月ごろには閉塞状態になっ

  • なぜこれほどの尊い命が失われてしまったか検死医が目の当たりにした“津波遺体”のメッセージ

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史 震災から5ヵ月以上が経った今、私たちはそろそろ震災がもたらした「生と死の現実」について、真正面から向き合ってみてもよいのではなかろうか。被災者、遺族、検死医、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを詳しく取材し続けた筆者が、様々な立場から語られた「真実」を基に、再び訪れるともわからない災害への教訓を綴る。 バックナンバー一覧 3月11日午後2時46分。東北地方を

  • 東日本大震災:巨大津波6000年で6回 地層に痕跡 - 毎日jp(毎日新聞)

    計6回の巨大津波の痕跡が残るとみられる地層について説明する平川一臣・北海道大学特任教授。石や砂はそれぞれの津波で海から運ばれ、堆積したという=宮城県気仙沼市で2011年8月20日、丸山博撮影 東日大震災で甚大な津波被害を受けた宮城県気仙沼市の海岸で、過去6000年に少なくとも6回の巨大津波の痕跡が残る露出地層を、北海道大の平川一臣・特任教授(自然地理学)らの研究チームが発見した。三陸沿岸を襲う巨大津波の周期性の解明につながる重要な成果と言えそうだ。 4月に、同市吉町大谷海岸の切り立った高さ約3メートルのがけで、腐した植物などが堆積(たいせき)した「泥炭層」の間に、津波で打ち上げられたとみられる海岸の石や砂で構成する六つの層を確認した。東日大震災の津波調査で訪れ、見つけたという。 平川特任教授によると、最下層の真上に約5400年前の十和田火山噴火時とみられる火山灰が含まれており、泥炭

    mzkIII
    mzkIII 2011/08/22
    毎日版。
  • 福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 - マスコミに載らない海外記事

    は、原発災害は、想定外の津波と地震の組み合わせで、ひき起こされたと主張している。だが新たな証拠は、日の原子炉は事故を起こす運命にあったことを示唆している The Independent David McNeill in Tokyo and Jake Adelstein 水曜日、2011年8月17日 (写真のキャプション:国際原子力機関の事実調査チームのリーダー、マイク・ウエイトマンが、事故後11週目の5月に福島第一原子力発電所の損傷を検査) それは日で進行中の原発事故ミステリーの一つだ。津波が襲う前に、3月11日の地震は、福島第一原子力発電所に対して、一体どれだけの損傷を与えたのだろう? リスクは高い。もし、地震が、原発と、核燃料の安全性を、構造的に損ねたのであれば、日中のすべての同様な原子炉を停止する必要があり得るのだ。54基のほぼ全ての原子炉は、休止中(35基)か、あるいは、

    福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 - マスコミに載らない海外記事
  • 震災から5ヶ月、被災地の復興はどれだけ進んだのかが分かる写真

    東日大震災が発生したのは3月11日のこと。地震だけではなく大きな津波も発生し、近年まったく経験したことのないレベルの災害となりました。 あれから5ヶ月。すべてが元通りというわけにはいきませんが、自衛隊の支援活動が8月1日で終了するなど、行方不明者捜索やガレキ除去といった活動はほぼ終わっています。 そんな被災地の現状を、写真家のKim Kyung-Hoonさんが伝えています。Kimさんは震災後早い段階で被災地を訪れており、そのときと今とを写真で比較しています。 Japanese tsunami: Pictures from then and now on the road to recovery | Mail Online 家の上に船が乗り、今回の津波の恐ろしさを表したものとして報道対象になっていた「観光船はまゆり」。ある種のモニュメントとして保存すべきだという声と、復旧作業の妨げになる、

    震災から5ヶ月、被災地の復興はどれだけ進んだのかが分かる写真