タグ

2022年5月25日のブックマーク (17件)

  • https://twitter.com/JoePease22/status/1527757343865204736

    https://twitter.com/JoePease22/status/1527757343865204736
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • 「HUNTER×HUNTER」作者、冨樫義博さんのTwitterアカウントは本物? 集英社に聞いてみた

    漫画HUNTER×HUNTER」の作者、冨樫義博さんを名乗るTwitterアカウント(@Un4v5s8bgsVk9Xp)が話題を集めている。人かどうかは不明だったが、ITmedia NEWSが集英社に詳細を聞いたところ「人のものと聞いている。アカウントは当社では管理しておらず、作家人が管理している。投稿内容については答える立場にない」との回答が得られた。 冨樫さんは5月24日にアカウントを開設。プロフィール欄に「公式()です。 主に原稿の 進捗状況を お伝えしていきます」(原文ママ)と記載し、漫画原稿と思われる画像とともに「とりあえずあと4話」と初ツイートした。その後、25日午前9時38分には木が描かれたイラストを投稿。25日午後2時45分時点で、フォロワー数は126万人を超えている。 当初、Twitterのユーザー名がランダムな文字列であることなどから、Twitterでは「偽物で

    「HUNTER×HUNTER」作者、冨樫義博さんのTwitterアカウントは本物? 集英社に聞いてみた
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • 消す前提で機能を作ろう

    どうも、株式会社プラハCEOの松原です 先日プラハチャレンジの参加者と雑談していた際に 消す前提で機能を作ると保守性が上がるかもしれない という内容に触れたので、思ったことを記事にまとめてみました。 企画には必ず切り戻し条件を明示する 少し話が脱線しますが、僕はエンジニアになる前はWEBサービスの新規事業企画を担当していて、当時所属していたチームではサービスに追加機能を立案するときは 何が起きたらこの機能を削除するのか という「切り戻し条件」がセットで求められていました。 例えば求人サイトの応募を増やしたいな〜と考えて新機能を立案するとしたら、こんな感じ: 機能概要:スマホ閲覧者にはフッターに応募ボタンを表示する 切り戻し条件:実験的に追加した画面の求人応募率が逆に5%低下したらフッターを削除する 機能を追加しているとき自分はサービスを改善しているように感じがちですが、正確には機能を追加す

    消す前提で機能を作ろう
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな

    未完が約束されてる上に、編集がまともに修正できなくなってるから読みにくくて仕方ない。 冨樫が描くから売れるけど、ハッキリ言って週刊誌にプロが出していいレベルじゃないよ。 面白いって言ってる奴は自分の力で評価できないって自己紹介してるだけの無能。風向きが変わったら急に叩き始めるタイプの風見鶏バカ。 原稿受け取って誤字脱字チェックするだけで終わらせる、編集もプロでも何でもない。 キメラアント編や選挙編でも目立ってたけど、暗黒大陸編は設定を説明しつづける地の文と、キャラクターのだらだらとしたモノローグが多すぎる。 「設定は矛盾してません!」ってアピールって別にいらないんだよね。読んでてストレスにならなければ良い。 アピールしたいなら普通に連載して、連載が終わってから資料集でも出せば良い。 作者の自己満は良いんだけど、それは同人誌なんだよ。 今買ってる人は殆どがサンクコスト効果でしかない。 賭けて

    こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • Microsoft、Snapdragon搭載ミニPC「Project Volterra」 AI開発者向け

    公開された動画(記事末に転載)を見ると、背面にはディスプレイポート、イーサネットポート、USBポートを備え、側面にはUSB Type-Cポートが2つ付いている。紹介動画はPCが岩山のようなところから誕生するというコンセプトなので、プロジェクト名はイタリアの地名ヴォルテラ由来のようだ。 「ネイティブのArm 64 Visual Studio、.NETサポート、Project Volterraを、AIアプリ構築という旅に踏み出すための新ツールとして今年後半にリリースする」(パネイ氏) 関連記事 Microsoft Build2022年もオンラインで5月24~26日開催 Microsoftの年次開発者会議「Builed 2022」は今年もオンラインのみ。6月24日から3日間開催だ。無料で視聴できる。 QualcommとMicrosoftメタバースに向けてARメガネ用チップ開発で提携 Qual

    Microsoft、Snapdragon搭載ミニPC「Project Volterra」 AI開発者向け
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • https://twitter.com/kasuga391/status/1527991010596311042

    https://twitter.com/kasuga391/status/1527991010596311042
    mztns
    mztns 2022/05/25
    こんな下手くそな漫画でそんなことまでわかるかよ
  • 大石浩二先生、神速で冨樫義博先生の「とりあえずあと4話。」をネタに昇華。村田雄介先生がまたも本人確認

    Masaki @masaki77 何度目かわからない冨樫先生のアカウントが出現して、進捗状況をさらしているけれど 「冨樫が仕事するわけない」 という理由1つで偽アカウント断定されているのがちょっと笑う。 2022-05-24 17:49:06

    大石浩二先生、神速で冨樫義博先生の「とりあえずあと4話。」をネタに昇華。村田雄介先生がまたも本人確認
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • Reactでロジックをhooksにまとめないという選択肢 - Hello Tech

    javascripterです。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 突然ですが、Reactを使用する際、コンポネントのロジックや状態が増えてきたとき、みなさんはどうされてるでしょうか。 関数コンポネントでは、一般にcustom hooksとしてまとめて切り出すことが多く行われていると思います。 今回の記事では、useState/useRef + custom hooksという単位で切り出すのではなく、 クロージャを使いロジックや状態をコンポネントの外に持たせるようにリファクタリングすることで、コードの見通しが良くなる、という事例を紹介します。 JavaScriptにおけるクロージャとは、関数が外側のスコープの変数などへの参照を保持できる機能のことです。ここではクロージャとして実装しましたが、同等のことはclassを使っても実装できます。 A

    Reactでロジックをhooksにまとめないという選択肢 - Hello Tech
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • console.log(); しか使えなかった自分へ。。。 - Qiita

    この記事について Webエンジニアになって早1年半。railsのデバッグをする時にはエディターのデバッガーでスマートにできていたが、javascriptになるといつもconsole.log();ばかりを使って原始的なデバッグをしていた。。。 そんな脳筋な過去の自分に教えてやるための記事です。 console.log({変数名}); 「いきなりconsole.log();の紹介かい!!!」って思われるかもしれませんが、この技を知ったときは「なんで知らんかったんや。。。」って思うくらい便利だったので最初に紹介します。 以下のようなHTMLがある場合 <form> <input type="text" value="名無しの権兵衛" id="name"> <input type="text" value="80歳" id="age"> <input type="text" value="バスケ"

    console.log(); しか使えなかった自分へ。。。 - Qiita
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • 専門家と街の接着剤を見て歩く

    パッと見える視界の中に絶対とは言えないまでもほぼ確実に存在するものがある。空気や水、都市においては接着剤もその一つだろう。専門家と一緒に街を歩くシリーズ、なんと今日は接着と接着剤を見て歩くのである。 50年接着剤メーカーにいる専門家と歩く 今回一緒に渋谷を歩いてくれる木村修司さんは接着剤メーカー・セメダイン勤続50年超の最古参社員だそう。検索をすると「接着剤博士」という異名まで出てくる。 接着剤について聞くうえではうってつけの方である。 一方、不安もある。街の接着剤を見ると言ってもそんなに話すことがあるのだろうか。違いが微妙すぎやしないか。だが聞いてみるとおもしろい話がたくさんあった。 セメダインの木村修司さん(左)デイリーポータルZ林雄司(右) ビルのガラスは接着剤でついている 渋谷の駅前からスタートです 林:たとえばこの景色で接着剤使ってるところって考えると…。 木村:いっぱいあります

    専門家と街の接着剤を見て歩く
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • DenoのDemo

    執筆の動機 Deno誕生から4年たち、MDN Web Docsの「ブラウザーの互換性」欄にDenoの情報が掲載されるようになっていたので、 そろそろDenoを触ってみようとおもいました。 Denoとは? Node.jsの作者Ryan Dahlが、Node.jsで後悔している事を克服するために開発をはじめた、新しいJavaScript及びTypeScriptのランタイム環境です。 セキュリティ強化 ES Moduleだけ使う Typescriptビルドイン 単体の実行ファイルで動く モダンな開発環境で使う 可能な限りブラウザ互換にする 下記のアナグラムがプロジェクトをよく表していますね。。。 Developers Summit 2022のスライド にDeno Landの日野澤さんがポイントをまとめているので、 詳しくスライドを御覧ください🙇🏻 Deno ja Slack Communit

    DenoのDemo
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表

    ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表 ロジクールは、PC周辺機器のフラグシップモデル「MX」シリーズから、シリーズ初となるメカニカルキーボード「MX MECHANICAL ワイヤレスメカニカルパフォーマンス キーボード」「MX MECHANICAL MINI ミニマリストワイヤレスメカニカルパフォーマンスキーボード」、高品位マウス「MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス」の3製品を発表、6月16日に販売を開始する。 いずれも価格はオープン、同社直販の「ロジクールオンラインストア」販売価格はMX MECHANICALが2万790円、「MX MECHANICAL MINIが1万8700円、MX MASTER 3Sが1万4960円だ(いずれも税込み)。 3軸を用意した

    ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • データカタログを作成してZOZOTOWNデータベース定義をまとめた話 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。ZOZOTOWN開発部 バックエンド1ブロックの山です。普段はZOZOTOWNのバックエンドやマイクロサービスAPIなどの開発に携わっています。 ZOZOTOWNは膨大なデータを有しており、テーブルやカラムの数も膨大です。しかし、ER図やテーブル定義に関するドキュメントは手動で更新されていたため情報遅れが生じ、信頼性が低いものとなっていました。 記事ではその問題を解決するための取り組み、「データカタログ作成プロジェクト」について紹介します。 目次 目次 データカタログとは Dataedo dbdocs 背景・目的 課題の解決手段 内製したソフトウェアのアーキテクチャと基機能 ER図作成UI 利用実績に基づく仮想外部キーの作成、カーディナリティの推定 リレーションシップを持っているテーブルペアの洗い出し 1:N or 1:1の推定 0以上か1以上の推定 リレーションシップ

    データカタログを作成してZOZOTOWNデータベース定義をまとめた話 - ZOZO TECH BLOG
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • [速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022

    [速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022 マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、アプリケーションの開発環境をまるごと、クラウドPCのようなデスクトップ仮想化の仮想マシンとして用意できる「Microsoft Dev Box」を発表しました。 マイクロソフトは、アプリケーションのビルドやデプロイなど一連のツールを用いた開発環境の構築はどんどん複雑になっており、開発チームのメンバーは開発環境の構築に大きな手間や時間を割いていると指摘。 Dev Boxは、あらかじめ必要な開発環境やソースコード、ライブラリなどをまとめて仮想マシンとして用意できるため、開発チームに参加するメンバーはすぐに仮想マシンに対してリモートデスクトップもしくはWebブラウザで接

    [速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • 【初配信】壱百満天原サロメですわ!!!【ですわ】

    ですわ~ 全部生まれつきですわ 所属しているところ にじさんじ(エニーカラー株式会社)ですわ 💯未成年の皆様方へ!!よんでくださいまし!💯 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

    【初配信】壱百満天原サロメですわ!!!【ですわ】
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • [第28話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+

    株式会社マジルミエ 岩田雪花/青木裕 <毎週水曜更新>アニメ化決定!! “魔法少女”―それは自然災害の一種「怪異」の退治業務を請け負う職業。就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナが面接先で出会ったのはベンチャー魔法少女企業で…!?お仕事魔法少女アクション、開幕! [JC11巻発売中/JC12巻6/4発売予定]

    [第28話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
    mztns
    mztns 2022/05/25
  • 謎の発光現象「スプライト」 近距離で捉えた珍しい映像 静岡 | NHK

    上空の高い所で起きる「スプライト」と呼ばれる謎が多い発光現象を、近い距離から捉えた珍しい映像が撮影され、発生のメカニズムなどを考えるうえで、貴重な映像として注目されています。 スプライトは、英語で「妖精」を意味していて、高度50キロから90キロの大気圏の上層部で起きる瞬間的な発光現象です。 雷のように、放電によって起きていると考えられていますが、詳しい発生メカニズムはわかっておらず、雷雲の上で起きることが多いため、下から近い距離で観測するのも難しいとされています。 神奈川県にある平塚市博物館の藤井大地学芸員は、先月7日、静岡県でスプライトの撮影を試みたところ、雲の合間から2回にわたって、下から撮影することに成功しました。 スプライトまでの距離はおよそ100キロと推定され、これほど近くから撮影された映像は珍しいということです。 撮影されたスプライトはおよそ10分間に2回現れ、いずれも0.1秒

    謎の発光現象「スプライト」 近距離で捉えた珍しい映像 静岡 | NHK
    mztns
    mztns 2022/05/25