タグ

ブックマーク / ascii.jp (17)

  • なぜマイクロソフトは競合アマゾンとAI開発で協力するのか

    マイクロソフトは9月15日、AIの研究開発に関する記者説明会を開催。同社 執行役員 最高技術責任者(CTO) 榊原彰氏が、Microsoft Researchの研究開発体制やマイクロソフトが参加するAI関連プロジェクト、提供中のAI関連サービス、開発中のAIチップについて解説した。 マイクロソフトのR&D組織であるMicrosoft Researchは1991年に設立され、現在は世界10拠点にラボがある。拠地はレドモンドの米マイクロソフト社敷地内にある「Building 99」だ。同社のR&D費用は日円換算で約1兆円強。この巨額の研究開発予算と、自社クラウドデータセンターの豊富なコンピューターリソースをもってAIの開発を進めている。 Microsoft Researchが開発するAIの画像認識技術音声認識技術は、すでに人間の認知能力以上の精度を達成した。画像認識においては、20

    なぜマイクロソフトは競合アマゾンとAI開発で協力するのか
  • さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)

    Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureなど外資系の事業者が圧倒的な存在感を誇るクラウド市場。こうした中、気を吐いているのが、さくらインターネットだ。コミュニティ、人材登用、パートナー施策、R&D、スタートアップ支援など矢継ぎ早に繰り出される施策、そして全体を貫く「熱量」と「寛容さ」について田中邦裕社長に聞いた。(インタビュアー:TECH.ASCII.jp 大谷イビサ 敬称略) われわれ以外の人たちで熱量を昇華させるものが必要だった 大谷:まずはユーザーコミュニティ「さくらクラブ」についてお聞きします。7月に鹿児島で行なわれたキックオフイベントにお邪魔したのですが、さくらインターネットファンの熱意と活気に驚きました。設立の意図についてお聞かせください。 田中:はい。「さくらの夕べ」もそうですが、今まではわれわれが主体でやっている活動がすべてで、ユーザーさん主体

    さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)
  • IT版すべらない話「SIの終焉」の続きをITACHIBAで聞いた (1/2)

    3月18日、IT部門とベンダーが立場を超えて話し合う「第1回 ITACHIBA会議」が開催された。ベンダー・SIerの代表として講演したグルージェントの栗原傑亨氏は、2012年に掲出され、業界にインパクトを与えた「SIの終焉」を、その後の業界変化を踏まえつつ講演した。 「SIの終焉」の筆者が、「ポストSIの終焉」を語る 1999年に設立されたグルージェントはGoogle Appsとその周辺サービスの販売を手がけるクラウドインテグレーターだ。もともとは栗原氏が学生時代に所属していたソフト会社で得た元手に、当時参加していたNIFTY SERVEのDelphiフォーラムでの人脈といっしょに作ったのがグルージェント。「連結決算の会計ソフトを会計士と作っていたら、その会社は結局上場してしまった。そこでの“お小遣い”で会社を作った」(栗原氏)。 その後、JavaのOSSコミュニティであるSeaserフ

    IT版すべらない話「SIの終焉」の続きをITACHIBAで聞いた (1/2)
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
  • WebSocketでスマホ用対戦ゲームを作ってみた (1/2)

    スマートフォンの流行でいま注目を集めるモバイルWebアプリ開発。関西発のイノベーションカンパニー「マインドフリー」の開発チームが、WebSocketやHTML5 Canvasといった最新技術を使ったモバイルWebアプリ開発のポイントを解説します。(編集部) HTML5がものすごい勢いで盛り上がっています。SafariやChrome、Firefox、Operaに加えて、Internet ExplorerでもついにHTML5のサポートが始まり、最近ではHTML5を使ってマークアップされているWebサイトも少しずつ増えてきました。「そろそろHTML5を使って何か作ってみたい」と考えるWeb開発者も少なくないでしょう。 HTML5の「実験」にオススメなのが、スマートフォン向けWebアプリケーションの開発です。特にiPhone/Android端末のブラウザーではHTML5や関連技術の実装が進んでいま

    WebSocketでスマホ用対戦ゲームを作ってみた (1/2)
  • HTMLから変換!Adobe AIR開発の入門編 (1/4)

    ※この記事は、Adobe Developer Connectionのコンテンツを著者およびアドビ システムズの許可を得て再構成したものです。バックナンバーはこちら。 はじめに AIRプログラミングに関する基知識から開発方法の基礎を習得していただくことを目的とする連載です。次のような方を対象としています。 デザイナーでAIRによるデスクトップRIAの概要や開発方法を知りたい方 Visual Basic、Visual C#、Visual C++、Delphiなどのデスクトップアプリケーション開発者で、AIRアプリケーション開発に関心がある方 FlashやDreamweaverでサイト構築をしている方でAIRアプリケーション開発に関心がある方 この連載ではプログラミングの経験を問わず、RIA、デスクトップRIAの概念、AIRの基を理解したうえで、シンプルなAIRアプリケーションを作成できるこ

    HTMLから変換!Adobe AIR開発の入門編 (1/4)
  • “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)

    シリコンバレーの日人ベンチャーとして注目度の高いトレジャーデータのCTOである太田一樹氏とのインタビューが実現した。CEO芳川裕誠氏の家のベランダと熱海の温泉で始まった会社の起業物語やサービスのポイントなどを聞いた1時間のインタビューをほぼ加工なしで掲載する。 Hadoopのポテンシャルを感じ始めたときに声をかけてもらった TECH.ASCII.jp 大谷(以下、TECH 大谷):太田さんというと、Hadoopの人というイメージがありますが、そもそものバックグラウンドを教えてください。 トレジャーデータ 太田氏(以下、TD 太田):はい。もともと私のバックグラウンドはHPC(High Performance Computing)のエリアで、19歳くらいからあまり学校にも行かず(笑)、プリファードインフラストラクチャという会社のCTOをやらせていただきました。あと、米オレゴンの国立研究所で

    “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)
  • APR: Time Capsule/AirMac Extreme/AirMac Express (1/7)

    Time Capsuleの登場やAirMac Expressのアップデートなど、今年になってアップルのワイヤレス通信機器のラインアップが大きく変化した。ルーターとしての基的な機能は同じだが、それぞれ想定する用途が微妙に異なる。これから購入を考えているユーザーは、どれを選べばいいか迷うかもしれない。そこで今回は、ラインアップの3製品を横並びで比較してみたい。 すべてが詰まったシリーズ最高機種「Time Capsule」はいかに!? Time Capsuleは、Wi-Fiベースステーション(無線LANルーター)機能と、ワイヤレス接続によるTime Machineのバックアップディスクとしての機能を兼ね備えた新しいネットワーク装置だ。 「AirMac」という名前は付いていないが、機能的に見ればAirMacシリーズの最高峰という位置づけの製品。この登場により、小型で音楽スピーカー機能を備えたAi

    APR: Time Capsule/AirMac Extreme/AirMac Express (1/7)
  • 10分でわかる! jQuery Mobileのキホン (1/2)

    スマートフォンサイトの制作でいま注目を浴びているのが「jQuery Mobile」です。jQuery Mobileを利用すると、CSSJavaScriptの知識がない人でも簡単に格的なスマートフォンサイトを作成できます。そんな“jQuery Mobileのキホン”が10分でわかるように、要点をギュッと絞って解説しましょう。 ※記事は、jQuery Mobile 1.0をもとに執筆しています。 0分目: jQuery Mobileのダウンロードと利用方法 jQuery Mobileは、HTMLのhead要素で、(1)jQueryのスクリプトファイル、(2)jQuery Mobileのスクリプトファイル、(3)jQuery MobileのCSSファイルを読み込むだけで利用できます。 それぞれのファイルはjQueryのサーバーから呼び出せるようになっているので、わざわざ手元にダウンロードし

    10分でわかる! jQuery Mobileのキホン (1/2)
  • jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)

    jQuery Mobileの採用が国内でも進んでいる。jQuery Mobileは、iPhone/AndroidWindowsPhoneやBlackBerryなど、主要なスマートフォンに対応したUIフレームワーク。HTMLに簡単な記述を追加するだけで、スマートフォンに最適化したサイトやWebアプリケーションを制作できる、注目のフレームワークだ。 昨年11月には、待望の「jQuery Mobile 1.0」正式版がリリースされ、実務でも格的に利用しやすくなった。今後、ますます増えそうなjQuery Mobileを使ったスマートフォンサイトの事例をチェックしておこう。 ※商品紹介/キャンペーンサイトに、「太鼓の達人学園(太鼓の達人×AKB48キャンペーンサイト)」を追加しました。(2012年3月1日16時更新) ※ネットサービスに、「一休.com」「recbike」を追加しました。(201

    jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)
  • 新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)

    アップルが、Mac用最新OS、「OS X Mountain Lion」を今夏リリースすると発表した(Mac App Store経由のみで提供)。現バージョンの「OS X Lion」から、わずか1年足らずのメジャーアップデートながら、搭載される新機能は100以上にのぼる。 アップルは、現バージョンOS X Lionから、iPadiPhoneなどiOS機器における操作の特徴を取り入れ始め、OS X Mountain Lionでそれをさらに押し進める。iCloud連携も大幅に強化しているのだ。 同時に、世界的に勢いのあるMac中国市場でも格的に展開する模様で、中国独自のインターネットサービスとの連携も強化されている。 1年足らずでのメジャーアップデート アップルは突如、Mac用新OSの「OS X Mountain Lion」を発表した。実際のリリースは夏頃の予定だが、一時は2年に一度ほどだ

    新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)
    n-sega
    n-sega 2012/02/17
    ちょーほしい!!我慢できるかなーw
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
  • 絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選 (2/6)

    「タブバーを何段まで表示するか」、「表示中のタブを閉じたあと、どのタブを表示するか」など、タブの表示/操作方法をこれでもかと細かく調整できる。ほかのブラウザーから乗り換えても、設定次第でほぼ違和感のないタブ挙動を実現できるはずだ。 ■ FireGestures マウス操作でさまざまなFirefoxの機能を呼び出せる、マウスジェスチャーアドオン。たとえば右クリックしながらカーソルを「上、右」と動かせば、次のタブに表示をすぐ切り替えられる。機能に対応するコマンドは自由に変更可能だ。 ■ Japanize 海外サイトのメニューなどを自動で日語化する。対応サイトは「Flickr」など900以上あり、現在も増加中だ。海外サービスで使い方が分からず右往左往した経験があるなら、導入しておいて損はない。 ■ IE Tab

    絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選 (2/6)
  • 技術系サイトに必需品! ソースコードは鮮やかに JavaScriptもPHPもHTMLもOK!「Syntax Highlighter」の使い方

    Webプログラミング/Webデザインのネタを扱うブログやWebサイトを運営していると、HTMLCSSなどのソースコードを掲載することが多くあります。そんなときにぜひ活用したいのが、ソースコードを読みやすく表示してくれるJavaScriptライブラリです。今回は、そのうちの1つ、「Syntax Highlighter」の使い方を紹介しましょう。 多くの言語の構文強調表示に対応した「Syntax Highlighter」 HTMLなど各種言語のソースコードをWebページの中で表示するのは、HTMLのpre要素を使えば簡単です。ただ、ソースコードをそのまま表示すると、見た目が分かりやすくはありません。そこで、タグなど言語の特定キーワードに色を付けて、他の部分よりも強調して表示することで見やすくしましょう。 こういった「構文強調表示」を行なうJavaScriptは、いくつか公開されていますが、そ

    技術系サイトに必需品! ソースコードは鮮やかに JavaScriptもPHPもHTMLもOK!「Syntax Highlighter」の使い方
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • 手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)

    今やMacWindows OSが動作するのは当たり前の時代となった。現在Windowsパソコンを使っている人の中には、「Windowsが動くなら、ちょっとMacも使ってみようかな?」と考える人も少しずつ増えてきているだろうが、そうした乗り換えの際に頭を悩ますのが環境移行の問題だ。 新たに買ったMacWindowsをインストールし直すことは、面倒くさい作業であることは容易に想像が付くだろう。 Windowsが動くMacは使ってみたいけど、環境移行に余計な手間はかけたくない──。そんな人に注目してほしいのが、環境移行ツールだ。 今回は12日に最新版のバージョン1.1がリリースされた、インテルMac用の仮想化ソフト「VMware Fusion」(関連記事)の、環境移行ツール「VMware Converter」(以下Converter)について紹介していこう。 VMware Converter

    手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)
    n-sega
    n-sega 2007/12/04
    vm converterってのは、一度なれるといっぱい使えちゃいそう。
  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった
    n-sega
    n-sega 2007/05/04
    グーグルは、不動の位置にいると改めて思った。
  • 1