タグ

2016年6月21日のブックマーク (8件)

  • 日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

    ポジション的なもの 個人的に、アジャイルは「(あんまり未来や遠くのことを考えるのをやめて)目の前にある問題を解決しよう」という思想と認識しています。 現実の問題を見ないで「将来、日と米国のソフトウェア開発技術の差が広がるから、ウォーターフォールをやめてアジャイルをやろう」とか、何を言っているんだ、おまえは? と、思います。 キーワード「エンタープライズ」が出てきているので、業務システムの話をします。 情けないぞアジャイルコーチ 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログを読みました。 感想を書きます。 サム・グッケンハイマーの一言 サム・グッケンハイマーは、マイクロソフトが、アジャイル、そして DevOps 移行したことに関するソートリーダー の方が 「ウォータフォールは一切メリットがないので止めておきなさい」 といったそうです。まあ、ポジシ

    日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog
    n314
    n314 2016/06/21
    “システムが稼働し始めてから、本格的に使って混乱します。 慣れてくると、本当の要望が出てきます*1。” あるあるすぎて泣ける。
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    n314
    n314 2016/06/21
    http://satoshi.blogs.com/life/2016/05/time.html こっちの2割を5割にしたことで、だいぶ実現可能性が上がるな。本音はどっちなんだろう。
  • php exception catchについて - Qiita

    存在しないtypeもcatch文に書ける! 良い点: php5とphp7共に対応できるexception handing書ける try { throw new \Exception(); } catch (\Exception $e) { } catch (\Throwable $e) { // php5には存在しない }

    php exception catchについて - Qiita
    n314
    n314 2016/06/21
    タイプミスというか、useの指定ミスったり My\Namespace\Exception とかが被ってスルーしたりしてハマることはある。
  • PDOフェッチパターン大全 - Qiita

    忙しい人向け Q. PDO::FETCH_ASSOCでフェッチするとき,キーを整数連番じゃなくてidにする方法は? A. PDO::FETCH_UNIQUEを組み合わせる. $sql = "SELECT id, * FROM people WHERE gender = 'female'"; $rows = $pdo->query($sql)->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC|PDO::FETCH_UNIQUE); var_dump($rows); /* [ 3 => ['id' => '3', 'name' => 'Lucy', 'gender' => 'female'], 5 => ['id' => '5', 'name' => 'Mary', 'gender' => 'female'], ] */

    PDOフェッチパターン大全 - Qiita
    n314
    n314 2016/06/21
    たまに使いたくなる。でも直にfetchAll呼び出すことってほぼ無いんだよなあ。
  • Oracle文化が根強いSIerと一緒にMySQL案件に関わると質問される5つのこと - なからなLife

    タイトル通りですが、とりあえず列挙 STATSPACK的なもの、ないの? ありません。 価格差考えてください。 TuningPack的なもの、ないの? (ry 過去に実行したSQL、誰がいつ実行したか追えないの? いわゆる監査ログってやつ。 無料でやりたいなら、generarl_logで全SQL吐いてください。 あとは有償/無償でプラグイン追加すればできるようになりますよ。 I/Oなり、なんらかのリソースをうけどね。 監査やらない前提で必要スペック見積もっておいて、事故ってから騒ぐのやめてください。 クエリ遅いんだけど! Oracleと同じ感覚で一文でバッチリ取ってくる数百行のクエリ書いて悦に入ってないで、実行計画まず見てくれ。 MySQLで相関サブクエリが死ぬほど遅いってことは、一度でも自分で調べる意思があってググッていれば、嫌でも目に入るだろ。 まさにggrks(死語? この相談を受

    Oracle文化が根強いSIerと一緒にMySQL案件に関わると質問される5つのこと - なからなLife
    n314
    n314 2016/06/21
    素朴な疑問なんだけど、複雑なテーブルでPostgreSQLじゃなくMySQLを使う理由って何なんだろう。
  • 事業会社をIT会社に転生させることが、これからのSIerのミッション - GoTheDistance

    言いたいことがストレートに伝わる良い文章だと思います。 simplearchitect.hatenablog.com ウォーターフォールはなんのメリットもない。プロジェクトの工程間のつじつまを合わせることができないやり方でオーダーメイドのソフトウエアが正しく作れるわけがない。正しいし、それなら一切のメリットが無いという話も理解できる。 では、ここで小噺をひとつ。受託開発の要件定義フェーズであなたは要件を変えないと顧客にとって不都合が起こることがわかったとします。社内で相談した結果、えらい人がこう言いました。 確かに不都合はあるかもしれないけど、固まった要件を自分から揺り戻すなんて出来ないぞ。これ以外やりませんって合意を取らないと前に進めないだろ? その変更が違う変更を産むかもしれないし、お前それ膨らんだ時に責任取れるの? 僕の実体験を一部脚色してお伝えしています。簡単に言えば、ソフトウエア

    事業会社をIT会社に転生させることが、これからのSIerのミッション - GoTheDistance
    n314
    n314 2016/06/21
    アジャイルのお金の見積りの話が知りたくて色々本を読んだんだけど、時間の見積りばかりでお金の見積りの話は無かった。
  • 名字を変えたくない

    選択的夫婦別姓制度を望む者です。 男女どちらの姓にもできるから今の制度でもちゃんと平等が守られてるっていうけど、「いつか自分の姓が変わる日が来る」なんて想像しながら育った男性が一体どれほどいるだろう? 私の姓はそこそこ珍しく、自分でいうのはなんだけどそれなりにかっこ良さがある。 例えば西園寺とかそういうのを想像してもらえればと思う。それに比べて名前は当に平凡。花子レベル。 婚約相手はその逆で、よくある姓に、かっこいい系の名前。 ここでは仮に加藤清正としよう。 彼と結婚すると私はいきなり西園寺花子から加藤花子になる。 正直アイデンティティの8割くらい削がれる感じがする。 加藤姓の皆様には悪く思わないでほしいけど、率直に言って当にイヤだ。 彼は三男だし、お兄さんにはもう息子がいる。私の姓で入籍したいと掛け合ってはみたけれど返事は冴えない。 姓と名のバランスを考えて親がつけてくれたので、変え

    名字を変えたくない
    n314
    n314 2016/06/21
    親世代の圧力が結構ありそうなので、あと50年したらまた変わるのではないかな。
  • Webとセキュリティとソフトウェア工学 - こめんと(2016-06-20)

    ■ [Security] Webとセキュリティとソフトウェア工学 超久しぶりに、かつ真面目な内容で更新です。 徳丸浩さんのTwitterでの 何度でも言うが、自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない / “一般ブロガーがAmazon Web Service(AWS)で独自ドメインのWordpressサイトを10分で作る方法…” に対して、 山田さんの(恐らく)達観したコメント「こうやってセキュリティが素人プログラマーや、見習いプログラマーを殺すんだろうなぁ。想像していたとはいえ、現実になってくると絶望しかない。」 を、 奥くんのコメント経由で見たわけです。 正直なところ、徳丸さんの元のコメントには100%同意で、山田さんもわかった上での達観なんだと思うのです(少なくとも「批判」ではないと思う)が、 ソフトウェア科学→セキュリティ→ソフトウェア工

    n314
    n314 2016/06/21
    Linuxのログインを全部rootでやったり、MySQLの接続をrootでやったりする人が多いので、もし細かくアクセス制御できるDBやプログラムがあっても流行らなさそう。