タグ

就職に関するnGokMsKのブックマーク (31)

  • 【これは酷い】「ユニクロ」 実は超絶ブラックな企業だった!?

    『ぶち●そうか オマエ』・・・最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”/MyNewsJapan ◇実際にあった暴言、暴力 「いいかげんにせいよ、オマエ。おー、何考えてるんかこりゃあ。ぶち●そうかオマエ。調子に乗るなよ、オマエ」 このセリフは、闇金の追い込みでも、暴力団員による脅迫でもない。実際に2001年7月30日、ユニクロで労務部門トップを務める執行役員の新庄正明・管理部長(当時45歳)が、現役社員A氏(当時28歳)に対し、電話口で吐いた言葉だ。発言主が、管理部部長という要職に就いているだけに、組織としてのユニクロによる、社員○害予告や脅迫行為にもとれる。 A氏は恐怖のあまり気分が悪くなり、嘔吐。救急車で病院に搬送された。なぜなら、これが初めてというわけではなく、この前段で、実際に店舗内で上司から暴行を受けて外傷を負い、入院したことがあったからだ。その後、心的外傷後ストレス障

    nGokMsK
    nGokMsK 2013/06/21
    >>18が結構好きなセンス。
  • 65歳雇用義務化についてのまとめ --- 城 繁幸 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    なぜか65歳雇用義務化についての取材が多いので、以下に論点をまとめておこう。一々同じこと話すのはめんどくさいので、これ読んでまとめちゃってください(話聞きに来る場合でも最低限読んでおいて下さい)。 ・65歳までの雇用が義務化される影響は何がありますか? 企業の人件費原資は一定なので、5年分の雇用が増えた分を誰かの人件費を削ることで対応しないといけません。2011年経団連調査によると、38.4%の企業が新卒採用の削減で対応。また、派遣社員や契約社員といった正社員以外を雇い止めし、高齢者に置き換えることで対応する企業も多いです。 それから、全体的にこれから企業に入ろうとする人も採用されにくくなります。たとえば新卒学生の場合、従来は「こいつは60歳まで雇う価値があるか」を人事が判断していましたが、これからは「こいつは65歳まで〜」となるわけで、それだけの価値のある人間だけが雇われることにな

    nGokMsK
    nGokMsK 2013/04/08
    バロッシュwwwww痛快wwwww城氏のブログも読んでみよっと
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nGokMsK
    nGokMsK 2013/01/26
    ほげえええええ 企業に必要とされなくて良かったかもしれない
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    nGokMsK
    nGokMsK 2013/01/14
    みんなでボイコットして結託して訴訟起こしてすべての企業を破綻においこもうか。そういう企業にいる必要なんてないから
  • 「ヨドバシカメラ」に就職したんだけど…

    1 名前:名無しさん@引く手あまた :2011/05/02(月) 22:37:33.22 ID:Jc6FKHF90 今日も辞めたくてたまらない ヨドバシカメラに就職 part8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1283185776/l50 続きを読む

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/12/07
    誰とは言わない(複数いるから)けど、お、乙…
  • 内定者懇親会に行かなかったら俺だけハブられそうでワロタwwww

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345382250/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/19(日) 22:17:30.68 ID:LtwI2H930 内定者14人なんだけど なんか内定者だけでフェイスブックの グループ作り合ったりしてるらしい ワロタwwwwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/19(日) 22:19:23.64 ID:IbHgkkVj0 大学デビューかよ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/19(日) 22:21:19.72 ID:v10BQOhdO >>5同期の繋がりより、上からの評価を気にしろ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/19(

    内定者懇親会に行かなかったら俺だけハブられそうでワロタwwww
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/08/21
    こうなったらとことん空気読まないで>>1が企画するしかないよ
  • 就職面接で言いたい事言って落ちたwwwwwww:ハムスター速報

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/20(金) 10:03:11.28ID:EhN6xc5K0 他の所に確定してたから気ままに音言って当然落ちた あー、スッキリした 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/20(金) 10:04:29.46ID:+QCZ09nvP             ___            ,r'     `ヽ、           ,i"        ゙;           !.(●)   (●),!           ゝ_      _,r''          /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。          /          (_         |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.         |    |  ヽ__ノー─--

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/05/10
    面白そうと思ったわたし、マジキチ確定。
  • エコ・ピックアップ:大卒者の3割は3年以内に離職 退職を強要する企業の存在も- 毎日jp(毎日新聞)

    【週刊エコノミスト 5月1・8日合併号】 ◇望月麻紀(もちづき・まき=エコノミスト編集部) 内閣府が3月に公表したデータによると、大学新卒者の早期離職は依然として高い水準にある。2010年3月に卒業した大学生約85万人のうち就職したのは約56万9000人。このうち19万9000人が3年以内に離職すると推計している。 若者の早期離職は「7・5・3問題」と呼ばれてきた。雇用保険の加入状況を基にした推計では、中卒者の7割、高卒者の5割、大卒者の3割が就職から3年以内に退職することに由来する。実は、景気の良し悪しにあまり関係なく、20年以上にわたり、ほぼこの割合で推移している。日経済は「失われた20年」と言われて久しい。「超氷河期」の狭き門をくぐり抜け、正社員として採用されても、大卒者の3割は3年以内に辞めてしまうのだ。 いわゆる平成不況に突入して以降、大学は学生の就職相談に力を入れるようになっ

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/04/23
    雇われ側、企業、政治、社会、どれが悪い悪くないの水掛け論じゃもう解決しないと思う。でも、それを言おうとしたら殴られるのは何故
  • 就活面接の質問は3つに集約される

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/02/13
    ああ、一緒に働けそうもないと思うととたんに不機嫌になるからねぇ。表情に出るわ
  • mineiyuki.com - このウェブサイトは販売用です! - mineiyuki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/01/16
    コミュ障でそれがコンプレックスなやつでもできますか?
  • 就職難にあえぐ男を描いた短編漫画面白すぎワロタwwwww:ハムスター速報

    就職難にあえぐ男を描いた短編漫画面白すぎワロタwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :名前:◆zzzbb2c.e6(東京都):2011/12/09(金) 03:12:27.80 ID:S9nQsaFD0 ?PLT(12001) 10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/12/09(金) 02:40:06.68 ID:PJRhxdBL0 14 :名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/09(金) 03:15:40.03 ID:rcOfFZrV0 >>1 オチwwwww 15 :名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 03:15:46.92 ID:zYWJYan40 すげえオチ 17 :名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 03:15:59.34 ID:zscKcCpM0 ワロタww

    nGokMsK
    nGokMsK 2011/12/10
    つまんねーの持ち上げんなと思ったらオチに持っていかれた
  • 採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記

    (四捨)五入すれば10年前に某社の採用担当をしていて、四捨五入すれば0年前に某社の最終いっこ前の面接をしていた立場からちょこっと感想をば。 いっとくけどトップレベル企業じゃないからね。 マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる - 就活生に甘える社会人を読みました。そして、マイナビを皮肉るマイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.comも読みました。 「マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.com」の記事は、就職活動する学生の立場に立っての記事でしたが、私もほぼ同感です。なお、私は既に就職活動を約20年前に終わってて、採用側の立場のほうがはるかに長かったので、採用側としての感想です。つまり。 こんな広告を真に受けてマイナビ使う奴とか採りたくねぇぇ。 具体的に書きましょう。この広告が明示してくれた、私の就活生に対する不満は次のようなものです。

    採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記
  • マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 twitterで見つけたのだけれど、「考えるすべての就活生に」という題のマイナビ2013の広告が気持ち悪すぎて笑えるものとなっています。 僕も今日駅でこの広告を見かけたのだけれど、思わず笑い出しそうになりました(笑)このブログ初の画像掲載がこんなものになってしまうとは・・・(画像をクリックすると、引用元に飛びます)。一体、なんなんですかこれ。 僕が見る限り、映っている就活生(もしかすると就活生じゃなくて内定者とかなのか?)皆が同じようなリクルートスーツを身にまとい、同じようなポーズをしている。しかも、そのポーズと言うのが、ウォルター・アイザックソン著

    nGokMsK
    nGokMsK 2011/12/01
    就活デモが参加したくないほどヘボかったのが悔やまれる次第 / 言い方が愚鈍ながら、遺影のようだ
  • text.ssig33.com - 知人が退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話。

    知人が退会出来ないことで有名な GREE退職出来ない話。 匿名ダイアリーにでも書こうと思ったが、文章および内容の責任を明らかにする為に名前を明らかにして書く。 知人がグリーを退職しようとしている。その人がグリーに入社した経緯を書くとその人を簡単に特定出来てしまう。しかし簡単に書くと、 100% 意で入社したとは言えない(と僕は傍目に見て思う )。 その知人は極めて優秀なインフラエンジニアだ。コードも書ける。得難い人材と言えると思う。 しかし一身上の都合でグリーを退職することとなり、その旨会社に伝えたところ「辞めるなど許さない」「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」などと極めて理不尽な、脅し としか受け取れないリプライを受けていた。 さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。 また退職の書面が

  • http://tundaowata.info/?p=15007

    nGokMsK
    nGokMsK 2011/10/11
    >>4見て人の研究をごみ扱いした某メーカーの人事のオヤジへの怒りを思い出す。研究室はオワコンだが人を貶めるな
  • 就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける : らばQ

    就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける 就職難はもちろん日だけではなく、世界中で起きています。 特に人気企業となると書類選考の段階で厳しい競争があり、面接にこぎつけることさえ難しいのが実情です。 アメリカの24歳の若者が、ツケヒゲをつけて、スーツのズボンの脱いだり、腕立て伏せをしたり、ペディキュアをするといった突飛なアピール映像を作成して送りつけました。 するとなんと、GoogleMicrosoftなどを含む80社から、面接のお呼びが掛かったと言うのです。 ズボンを脱いでいるシーン。 この動画を作ったのはサンフランシスコに住むマット・エプスタインさん(24歳)。自分の特徴を出した何かインパクトのあるものを提示したいとして、自分を売り込むムービーを作り、各社に送ったそうです。 その結果、第一志望のGoogleを始めとしてMicroso

    就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける : らばQ
    nGokMsK
    nGokMsK 2011/09/26
    いやん、変態紳士やでこの人…自己責任で…やろうかしら…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nGokMsK
    nGokMsK 2011/09/26
    面接で人事委せにしないところがいい!
  • 田舎が嫌で転職したい話

    前にも同じようなことを書いたけど、もう一度書く。どうせ増田だし。 現在24歳。いわゆる駅弁大学の工学系を卒業。東北在住。工場で勤務。住んでるのは会社の寮。 田舎が大嫌いで。でも就職活動をするときに「同じ県内なら親も安心するだろう」と血迷って同じ県に就職。けれども実家からは結構遠い。おかげで同じ県だろうと東京だろうと実家から遠いことには変わらないと気付く。 周りと話が合わない。酒・タバコ・パチンコのどれもやってないせいで周りと話が合わない。俺が好きなものは漫画ゲームなんだけど、異端者扱い。同じ趣味の人は周りに居ない。 選択肢が少ない。娯楽も、べ物屋も。500円でべられる事と考えるとマックや吉野家ぐらいしかないけど、それでも車で片道30分かかる。娯楽はパチンコ以外にはカラオケかゲーセン(クレーンやメダルばかり)ぐらいか。買い物(服・べ物・など)はみんなイオン。だからイオンに行くと会

    田舎が嫌で転職したい話
    nGokMsK
    nGokMsK 2011/09/20
    就活してる福岡人つったら「福岡でやらないの?」とよく言われる。いや、田舎でなければいいだけで。
  • 就職したい企業ランキング 1位は東京電力

    民間の調査会社帝国サーヴェイ(社・東京)が、2012年度卒業予定の大学3年生と大学院1年生を対象に就職希望企業調査を行ったところ、調査開始以来初めて東京電力が1位になったと発表した。福島原発の事故対応で、学生からの企業イメージが大幅に向上した格好だ。 帝国サーヴェイが14日に発表した「2012年度就職したい企業ランキング」によると、1位「東京電力」、以下、2位「電通」、3位「三菱東京UFJ銀行」、4位「フジテレビジョン」、5位「東日旅客鉄道(JR東日)」と、知名度の高い企業が並んだ。 昨今の特徴として、文系理系ともにマスコミ、自動車メーカーの学生離れが進む一方、総合的に金融業界の人気が高まっていることなどが挙げられる。また不景気の影響から、全体的な傾向として学生の安定志向がいっそう進んだこともうかがえる。 中でも注目は調査開始以降初めて首位に立った東京電力だ。平均年収757万円、福利

    就職したい企業ランキング 1位は東京電力
    nGokMsK
    nGokMsK 2011/09/15
    しばらく募集はないだろうからある意味就職したかった企業第一位だよな
  • "残念な"エントリーシートは即「さよなら」 ゲームメーカー採用担当の就職指南

    「『ゲームのお仕事』業界研究フェア2011」が2011年9月6日から8日までの3日間、神奈川県・パシフィコ横浜で開催された。6日には、ゲームメーカーの人事担当者たちによるトークセッションが行なわれ、ゲーム業界に関心を持つ学生たちに向けて「"お客様"という存在を意識して」「絶対に自分を安売りするな」といった"就職アドバイス"が行われた。 ■「ゲームが好きだから」では幼稚園児と同レベル 新卒でゲーム業界に就職するのは、非常に難しいとされる。特に、有名なゲーム企業では、採用人数に比べ応募者数が極端に多く競争が激しいからだ。企業によっては、エントリーシートの段階で半分近くの応募者が「切られる」こともあるという。各ゲームメーカー人事担当者は"最初の難関"となるエントリーシート選考について、次のように語る。 フロム・ソフトウェア・立野怜子氏(以下、立野): (エントリーシートで)落ちてしまうパターンで

    "残念な"エントリーシートは即「さよなら」 ゲームメーカー採用担当の就職指南
    nGokMsK
    nGokMsK 2011/09/09
    安売り…しすぎた