タグ

考え方に関するnGokMsKのブックマーク (53)

  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    nGokMsK
    nGokMsK 2013/05/02
    1.見方を変えること 2.いくつかの視点から見たビジョンをまとめること 3.終身雇用は気にならないけど正社員ポストでないとイヤというカオスなワイ 4.仕事よりプライベートというカス上等
  • 朝日新聞デジタル:〈取材後記〉刺し身とUSBメモリー 機密守る適応力

    Tweet 印刷 〈取材後記〉刺し身とUSBメモリー 機密守る適応力 【佐々木康之】私が「ソーシャルメディアの脅威」をテーマに取材を始めたのは昨年11月。6日付の紙面に記事を載せるまで20人近い現役自衛官やOBから話を聞いた。「紙」では書ききれなかった論点や事実を、ここで紹介したい。 特集:ビリオメディア ◇ 「出港2日前に刺し身をうな」。海軍時代から引き継がれている海上自衛隊通信員の心構えだ――。 12月25日昼、東京・芝浦。海自OBの香田洋二さんはカレーライスをほおばりながら言った。元自衛艦隊司令官。運用トップであっただけでなく、戦史や海軍の文化にも詳しい。 「通信員が腹をこわし、船に乗れなかったら戦えない。『他の職種と俺たちは違う』という誇りが彼らのモラルを支えている」 航海、射撃、機関、補給、給。どの職種が欠けても作戦はできないと思うが……。「それでも通信は特別」と香田さんは言

    nGokMsK
    nGokMsK 2013/01/07
    ノマドとは対極だよなあ
  • http://vv-magazine.com/archives/20255880.html

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/11/19
    いろいろ考えさせられるけどコミPoの万能感がハンパない
  • 問題:5万冊の蔵書で書架は満杯、そこへ100冊追加、どうする?: egamiday 3

    某いまでがわ寄席で最後に出題したクイズが、こんな問題。 【課題:蔵書管理】 あなたが勤める図書館は、市立の公共図書館で、蔵書5万冊です。 現在、館内の書架はすでに満杯で、どの棚にも1冊も入れる隙間がありません。 そこへ、新たに100冊のが追加されることになりました。 どのように対応しますか? 資料のことをみっちりしゃべることが多い寄席だったのですが、こないだちらっとハーバードの日史講義実践的なのを読んで、ああ、やっぱもっとちゃんとアクティブなのもやっとくべきだったな(やらなくはなかったけど)と反省して、急遽、やるつもりだった別のレジュメを破棄して、グループワーク的な課題を設計しなおした、という感じで。 アクティブと呼ぶのもはばかれるような、めっちゃ一合目レベルでしかない簡単なやつですけど、まあこれまで授業で触れてきたこと、語ってきたことをふまえて、総合的に活用するような”知恵”の部分

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/07/27
    棚板組み替えと言うか、蔵書で書架作ればいいって思ったクソはこちらです。本を愛してないね、爆殺
  • 岩瀬大輔さん-プロ論。-/リクナビNEXT[転職サイト]

    東大在学中に司法試験合格、 ボストン・コンサルティング・グループ、 ハーバードビジネススクールを経て、 ライフネット生命を起業した。 華々しい経歴を持つ岩瀬大輔氏。 どうしてそのようなキャリアを 積むことができたのか。 僕は、基的に仕事が辛いとか苦しいとか、思ったことがないんです。20代から今に至るまで、いつも楽しく仕事をしてきました。ハードな仕事をしていないという意味ではありません。最初に就職したボストン・コンサルティング・グループでは、深夜まで仕事をして会議室の床で寝て、朝になったらシャワーを浴びに家に帰って、またすぐに会社に戻る、というような生活をしていました。その後、夜12時から飲みに行く、ということもあったかな(笑)。 今だって、うまくいくことばかりではありません。経営者の役割って何か起きたときのトラブル処理みたいなものなんです。うまくいかないことばかりのなかで、もがいてもがい

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/07/16
    メルマガの煽りが思い通りの人生なんてつまんない、とあったので。いつも思ってることだった。うまくいかないのをがおーって取り組む感じ。がおー。ちなみに子供の頃の思い通りやってたら生物学者のはず
  • 反原発活動の勧誘ロジックについて思うこと

    宗教活動そのものだと思う。自己啓発とはそういうものかもしれない。 先に言っておくと、私はこういったものが必ずしも悪いとは思ってないです。節度をまもってやる分には。 ただ、煽りすぎると、ろくでもないことになるな、と危惧は感じる。 http://blog.goo.ne.jp/suzuki_juju/e/50e69beb6749d32bb760f2f21af30ba0 とにかく行ける人が行くしかない。それは人の優劣じゃなくて それこそ人の質の問題だと思う。僕は自分のことを「行ける側の人間」だと思った。行ける人間は行かなきゃいけない。今日もまだ仲間たちが戦っている。この問題に対してどこまで踏み込んでいくかは全て自分の問題だ。だけど「そんなことが起きてたなんて知らなかった」という言い訳だけはもう止めよう。 テレビも新聞もよく見れば報じている。僕もフェイスブックやツイッターで逐一報告している。もし知ら

    反原発活動の勧誘ロジックについて思うこと
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/07/03
    タイトルにある件以外にも当てはまると思ったからブクマ。
  • 有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」

    2012年06月24日放送のJFN系列のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(毎週日 20:00-21:55)にて、お笑い芸人・有吉弘行が、テレビ朝日系の番組『アメトーーク!』の「広島カープ芸人」企画に出演したところ、視聴者から「当に広島カープファンなのか?」と疑問を持たれてしまったことについて語っていた。 リスナーメール:この前、アメトーーク!の広島カープ芸人出てましたね。でも、「なんかおかしいな」っていうところが、たくさんありました。 スクワット応援をしている時も、1人だけ微妙にできてなかったし、カープのいいところも1つも言わないし、サイン入りのユニフォームが出てきたときも、みんな目を輝かせていたのに、有吉さん1人だけ笑顔を見せず、よそ見をしていましたね。 それで思ったのですが、有吉さん、当に広島カープが好きなんですか?ホントのことを教えてください。 有

    有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/30
    有吉も変なのに絡まれて大変だなあ
  • 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか : 今こそ考えよう 高齢者の終末期医療 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/22
    寝ぼけて前半しか読まないとみんな死ね、って思ってた。ばあちゃんみたいに元気に90年生きてるとかならともかく、ボケてガンに冒されてとかなったら、どうなんかな…
  • 町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13

    インチキというものは、放っておくと、トンデモないことになるという話。 天安門事件を覚えているだろうか。1989年、北京の天安門広場に集まった民主化を求める学生たちを人民解放軍が虐殺した、とされる事件だ。 「とされる」としたのはウソだからだ。当時、現場に最後まで残った朝日新聞の記者と、スペインの国営TV局の記者が後に「学生たちは安全に広場から退去し、一人の死傷者も出なかった」と証拠のビデオを提出し、世界のマスコミは天安門広場の虐殺は誤報だったと撤回修正した(死傷者が出たのは広場の外である)。 詳しい資料です。 http://sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/murata/murata-tian'anmen2.html これも追加。この記事がとてもわかりやすいのでぜひ読んでください。 http://gregoryclark.net/jt/page42/page42.html ここが

    町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/19
    バイアスのかかり方とは。今にも通じる考え方
  • 「子離れ」とは、親の期待を跳ね除ける子供に逆ギレすることではない - yuhka-unoの日記

    SYNODOS JOURNAL : 新春暴論 ――「幸福」な若者を見限ろう 山口浩 私は過去に『いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる』『若者は何も言わず、ただ去るのみ』という一連の記事の中で、今の日社会は機能不全家庭の構造と共通していて、機能不全社会だということを述べたが、こちらの記事の内容は、まさに機能不全家庭の親の思考回路そのもので、非常に興味深かった。あくまでも「暴論」だそうなので、ここはひとつ「ネタにマジレス」してみようと思う。 曰く、年輩者による若者論は、都合のよい批判対象である若者を使った自分語りであると。若者を心配するふりをしながら、実際には不安なのは彼ら年輩者であり、閉塞感が蔓延する現在の状況がさらに進んだとしても、困るのも彼ら自身ではないか、と。何せ自分たち若者は、ニコ動とモバゲーと、あとは日々える程度の収入と仲間がいれば幸福と感じることができる

    「子離れ」とは、親の期待を跳ね除ける子供に逆ギレすることではない - yuhka-unoの日記
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/17
    この人、もっと読もう。
  • 村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。 - 中川村

    中川村役場 〒 399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1 TEL 0265-88-3001(代) FAX 0265-88-3890 e-mailはこちらから

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/14
    少なくとも日教組よりは説得力あるね
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/06/01
    うるさい勉強しろ、はマジ禁句。拡がらない
  • 足枷になっているのは“バカ親”なのか?“階層”なのか? - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20120528/1338173209 リンク先は、とても難しい問題に触れている文章だった。 学問や読書に無頓着な親のもとで育ったために、伸びしろのありそうな子どもの思考範囲が狭く限界づけられてしまっている、というケースは結構あると思う。私も、それに近いような人を、福祉分野で見たことがある。ああ、この人がしかるべき教育を受けて、あわよくば医師になっていたらさぞかし切れ者になっていただろうな、と思うような。 例えば看護助手をやっている人のなかに、非常に要領の良い、段取りも記憶力も優れた人が混じっていることがある。しかし、そういう人も体系だった知識や学問のインストールを欠いているし、週刊誌やTVを批判的に眺める力も無い。パソコンに例えるなら『素晴らしいCPUとグラフィックボードと潤沢なメモリを積んでいる。けれどもHDDには

    足枷になっているのは“バカ親”なのか?“階層”なのか? - シロクマの屑籠
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/05/29
    いくらでもこの手の考察のケーススタディの教材になりますよ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/05/29
    高学歴の足枷も鬱陶しい
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/05/29
    すべての善きことは自由に勝手に
  • “うつにならない人間関係”の4つのポイント

    うつ病発症の根要因であり、直接的な原因としてあげられる人間関係。たとえば、会社に行くとうつになる場合は職場の人間関係が苦しく、家族といっしょにいてうつになる場合は家族の人間関係が厳しいといえます。 湯島清水坂クリニック院長で、自身もうつ病の経験がある精神科医の宮島賢也さんは、うつ...

    “うつにならない人間関係”の4つのポイント
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/04/26
    タイミングよすぎてワロタ
  • 担任は「障害のある人には優しくしよう」みたいな作文を期待してたんだと思うが | ゆっくりしていってね!!ログ保管庫

    担任は「障害のある人には優しくしよう」みたいな作文を期待してたんだと思うが 2 1月, 2012 - 学校, 感動 - Tags : Tweet 小学生の頃の授業参観が 「福祉社会について書いた作文を読む」 (もっと簡単な言い方だったと思うが、趣旨は同じ)という内容だった。 担任は「障害のある人には優しくしよう」みたいな作文を期待してたんだと思うが、 私達はクラスメイト全員で事前に示し合わせて 「クラスのAちゃんは、先生にひいきされるのを嫌がっています。 先生は『障害のある人には優しくしろ』と言うけど、先生はAちゃんが嫌な事をしていいんでしょうか」 「Aちゃんはが好きで休み時間もを読みたいのに、 一人でを読んでいると、仲間外れだと思われて 僕達が先生に怒られるので、学校でが読めなくて困るそうです」 こんな感じの作文を書いて、途中で担任がヒス起こしても保護者が

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/04/20
    聴覚障害サポートやったことあるけど、音が聞き取りにくい以外はたいした違いなんてないぜ。これはガチ。子供達の感覚は大切で当たり前であるもの
  • 噂のネット事件簿

    ついに「嫌い」を共有できるFacebookアプリ、その名も「エネミーグラフ」が登場したという。共感した人たちがつながるFacebookの「いいね!」ボタンに対し、こちらは文字通り嫌いなものでつながることができる仕組みになっている。 アプリ「エネミーグラフ」をインストールすると、Facebook上に存在する自分の嫌いな人や場所、物を「エネミー(敵)」として登録することができるほか、どんな人が「キライ」といっているのか、「エネミー(敵)」が共通する人同士とつながることができる。 4月3日現在の「Top Enemy」1位は、歌手のジャスティン・ビーバー、その他ランキング上位にはInternet Explorerといったソフトウェアや、政治家などがあがっている。CNNの記事「フェイスブックで『嫌い』を共有できるアプリ登場」が報じているところによると、共同開発者のディーン・テ

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/04/07
    嫌よ嫌よも好きのうちとか好きの逆は無関心には賛成していません。口に出せる場もいると思う。知りたくもないけど。
  • 2012年3月25日

    nGokMsK
    nGokMsK 2012/03/28
    平等という名の下における、規格外への圧力。
  • 有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET

    『異議あり! 有給休暇 – 守井 嘉朗』という記事があった。 僕は経営者として以前から疑問に思っていることがあります。それは有給休暇という制度に対してです。 お勤めの方と経営者側ではそもそも180度見解が違うものですが、僕にとってはこの有給休暇ほど、不思議な制度はありません。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 自分が経営者であることを書いた上でこのようなことを言うのは「私はバカです」と言っているに等しい。なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」のではなくて、給与なり人的リソースの配置は有給休暇を前提として決めなければならないものなのに、それをしていないばかりか、自分が無理解であることをネット上で吐露しているからだ。 単純な話をすると8人の人が必要な職場を8人で回してはいけない。

    有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET
    nGokMsK
    nGokMsK 2012/03/28
    わかりやすかった。それより最後のほうが実話だとしたらマジキチ過ぎてどうしようもないねww