2014年11月16日のブックマーク (14件)

  • 頭を使って考えるのが苦手で、数学とか全然できない - 生きづらいふ

    生きていればいろんな問題にぶち当たる。誰だってなにか問題に直面したことがあるはずだ。 ひとはみんなそれぞれの方法で問題を解決していく。ひとによって解決するまでの時間は違うし、対処法もまったく異なる。それぞれの考え方で解決していく。 だけど、僕は問題解決をするのがものすごくヘタだ。僕のもっとも苦手な分野といってもいいかもしれない。 僕がなにか問題に直面したとき、僕の対処法はだいたい「さじを投げる」だ。 僕は昔から算数・数学が大の苦手だ。どうしても頭を使って、解決法を導くという作業ができなかった。考えれば考えるほど頭がヒートアップしてしまいそうになる。そして、限界がくると、「あー、わかんね。やめた。」とさじを投げてしまう。 数学の問題を解いていて、途中まではなんとなく解ける。でも、その先で分からなくなると、「あ、だめだ、わかんないや」と放り出してしまう。その先、考えることを放棄してしまう。 数

    頭を使って考えるのが苦手で、数学とか全然できない - 生きづらいふ
    n_231
    n_231 2014/11/16
    考えるのが苦手、というままではあまりに大雑把なので解決できないが、問題を分解して具体的な形に落とし込めれば、解決の糸口になり得る。
  • Yahoo!ニュース - 電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム (産経新聞)

    毎日更新される友人、知人のフェイスブック、1日何件も届くLINEのチャット、会社や取引先からのCC(同報)メール…。煩わしいと思ったことはないだろうか? スマートフォンを持ち始めると、いつでもどこでも、連絡を取り、知りたいことが調べられる半面、四六時中画面をチェックする習慣が生じる。いっそのこと電波の届かない場所に行きたい−。こんな願望をかなえる旅のスタイルが、静かに始まっている。(村島有紀) ■南に360キロ、東京の離島へ 「メールも見ない。何にもつながらない場所に行きたい」 こう思い立った東京都港区のグラフィックデザイナー、白木彩智(さち)さん(26)は一週間の有給休暇を取り昨年11月1日、東京・竹橋桟橋から船に乗り、伊豆諸島の最南端、青ケ島に向かった。同じ都内でありながら、州の東京からは南に約360キロ離れた太平洋の孤島で、村の人口はわずか170人ほど。面積は約6平方メートル

    Yahoo!ニュース - 電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム (産経新聞)
    n_231
    n_231 2014/11/16
    東京で携帯の電源を切れば容易に行方不明になれる。
  • 【ノンプログラマ向け】プログラマの仕事内容を理解する(1) ~「テスト」という工程が必要な理由 | きのこる庭

    前書き 「一緒に働いている以上、プログラマのことを理解して仕事をしたい」そう考えている企画・ディレクションの方は経験則的に少なくない。 ノンプログラマから見て、プログラマの仕事はイメージが湧きづらく、何故その工程にそこまでのコストをかける必要があるのかわからない事が多い。 プログラマは作業の必要性を説明してくれるかもしれないけれど、専門用語も多いしイマイチピンとこなかったりする。 ここで重要なのはまさに「イメージ」だと思う。すなわちイメージを提供するための良質なメタファーだと思う。メタファーが良質であれば より直感的に理解できる。 実際メタファーの力はバカにならない。「Chef」も「Jenkins」も それぞれ 統一的な世界観が学習者の直感的な理解を後押ししてくれる。 というわけで、今回から数回に分けて なるべく「技術的な話」をせずに イメージを想起しやすいストーリーを導入することで プロ

    【ノンプログラマ向け】プログラマの仕事内容を理解する(1) ~「テスト」という工程が必要な理由 | きのこる庭
    n_231
    n_231 2014/11/16
    ・分かろうとしていて話せば分かる人、・分かろうとはするけど理解できない人、・分かろうとはするけど1分に限る人・分かろうとすらしない人、・分かっているけど無茶な注文をする人、などなどいろいろ居る。
  • DeNA創業者の南場智子さん「プログラミング教育で日本は変わる」

    プロ野球球団を持ち、日を代表するIT企業のディー・エヌ・エー(DeNA)。その創業者が南場智子さん(52)だ。男性社会の影響が色濃く残る日のビジネスの現場で、女性社長として、新しい業界を作って東証一部上場入りを果たしたカリスマ経営者。世界を代表する女性IT起業家として知られる。 南場さんはハフポスト日版のインタビューに応じ、「プログラミング教育で日は変わる」と述べ、「初等教育の小学校でプログラミング教育を普及させ、将来、(Facebook創業者の)マーク・ザッカーバーグのような起業家を誕生させたい」と抱負を述べた。

    DeNA創業者の南場智子さん「プログラミング教育で日本は変わる」
    n_231
    n_231 2014/11/16
    関心を持った子供がパソコン触れて、プログラミングについても知りたいことを質問できる環境が大事かなぁ。自分はプログラミング知りたかったけどメモ帳に命令をかいたらパソコンが動くのか???と不思議だった。
  • 仕事のスケジュールの遅れはどうすれば取り戻せるか

    相次ぐトラブルのせいでスケジュールが予定より大きく遅れてしまった場合、それはどのようにすれば取り戻せるのでしょうか。誰でも思いつく一番単純な方法は、残業や休日出勤などで労働時間を伸ばすことです。しかし、これは必ずしもいい方法とは言えません。普段の2倍の時間働いたからと言って、2倍のアウトプットが出せるようには普通なりません。休みなく働けば、それだけメンバーは疲弊し、チーム内の雰囲気も悪化します。残業の常態化は生産性の低下に直結します。そう安々と使うべき手段ではありません。

    仕事のスケジュールの遅れはどうすれば取り戻せるか
    n_231
    n_231 2014/11/16
    もうちょっと夢のある選択肢は無いのかよ、と思える現実的な回答。銀の弾丸は無いとはよく言ったものだ。
  • 見た目「だけ」テキパキしている職場について

    私自身は来全くテキパキした人間ではない。 そんな私が、某大手チェーンTのお店で仕事してみて思ったことを書く。 あくまで私の職場の話なのでどこもかしこもそうだと言うわけじゃない。 テキパキってのは、特定の業務をミス無くスムーズに、スピーディーにこなせる状態のことだということにしておく。 レジにおいて客から見てテキパキしてるように見えるには、 受け答えとか、レジ打ちとか、カウンター裏の商品だしとか、そのあたりの捌きでまったくよどみなく動けるってことやね。 こういう状態にするのってすごく簡単なんだということがTで働いてみてわかる。 コツはシングルタスク。 ある仕事を割り振ったら、その仕事以外を一切させない。 たとえ暇であろうと、その日他にこなさないと行けない仕事があろうと、それだけやらせる。 レジ打ちだったら、俺はレジ打ちをするだけのマシンだ、みたいな形にはめる。 レジ打ち以外の行為を一切やら

    見た目「だけ」テキパキしている職場について
    n_231
    n_231 2014/11/16
    これ <http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20141114/> の話か。テキパキが提供価値の一つとなったことによる現場負担増への不満?態度以外にもいろいろあるよね。
  • 「豊かさ」って、カネを使うことなの?

    かつての日にはモノがあふれ、カネを湯水のように使うことができた。消費を愉しむことができた。しかし最近ではGDPは右肩下がりで、少子高齢化が進行中。景気は上向きそうにない。こんな世の中で、以前のような豊かさを取り戻すことは不可能ではないか。ぼくらの前には絶望しかないのではないか......。暗澹たる気持ちにとらわれている人が少なくない。

    「豊かさ」って、カネを使うことなの?
    n_231
    n_231 2014/11/16
    ”オトナたちが、自信を失っている。かつての日本にはモノがあふれ、カネを湯水のように使うことができた…” ってバブルで勘違いしたまま今に至る中年が時代遅れになってるだけだろ・・・
  • 生徒の約7割が給食を食べ残し…大阪市立中学校 : お料理速報

    生徒の約7割が給べ残し…大阪市立中学校 2014年11月16日10:00 カテゴリニュース 1: Anubis ★@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 08:28:08.88 ID:???*.net 生徒の約7割が給べ残し…大阪市立中学校 2014年11月12日 仕出し弁当方式の中学校給格導入したものの、「冷たい」「おいしくない」などと不満が相次いでいる大阪市で、生徒の約7割が日常的に給べ残していることが、市教委の調査でわかった。健康に配慮したあっさりした味付けは、脂っこいファストフードなどに慣れ親しんだ世代には敬遠されがち。市教委は新レシピを導入するなど、対策に追われている。 市教委は、「成長期に栄養の偏りがないように」として、今年4月、1年生は全員、2、3年生は選択制で、ほぼ全ての市立中で給を導入した。 6月末、給べる128校の1~3年生、計約2

    生徒の約7割が給食を食べ残し…大阪市立中学校 : お料理速報
    n_231
    n_231 2014/11/16
    給食拒否して500円でコンビニで好きな物買ったほうが良いだろこれ。不味い飯は軽い虐待だぞ。
  • 加虐者はこのブログから出ていってください 毒親結社、結成おめでとうございます - 大和彩ブログ

    2014-11-16 加虐者はこのブログから出ていってください 毒親結社、結成おめでとうございます つくづく、日というのは加虐者の声のほうが大きい社会だと思う。 私は、ときどき自分の親とのほっこりエピソードをブログに書く。拙著『失職女子。』にも、なぜ両親からの経済的援助を受けなかったを説明するための前段として、両親とのほっこりエピソードを少し書いた(さほどページは割いてないけど)。 すると、親のお仲間さんたちから、判で押したように同じようなテンプレ・クソ・コメントが、必ずつくんだな。 ①「そうはいってもご両親はあなたを愛してたと思うわよ」 ②「30代後半になっても親が怖いなんてwww」 ③「ご両親にもいろいろ事情はあった。親だからと言って完璧ではない。親も人間。だから許してあげましょう」 ④「あなたの人生は親を許すところから始まる」 私の両親とそのお仲間たちは、秘密結社でも結成しているの

    n_231
    n_231 2014/11/16
    許すは陳腐で赦すは陳腐ではないのか。ふーん。
  • パリ郊外でトラ騒動 軍などが大規模捜索 NHKニュース

    フランスの首都パリの郊外で、大型のネコ科の動物が目撃され、トラの可能性があったことから、軍の兵士も動員した大規模な捜索に乗り出す騒ぎとなりました。 パリ郊外では地元の住民から大型のネコを目撃したとの通報や写真が寄せられ、その後、ネコ科の動物のものとみられる大きな足跡が複数見つかりました。 地元の自治体は足跡の大きさから、体重70キロから80キロのトラの可能性があるとして、住民に徒歩で動くのを避け、車で移動するよう呼びかけていました。 現地ではこの動物を捕獲しようと14日、警察や軍の兵士など140人を動員して、大規模な捜索が行われましたが、これまでのところ見つかっていないということです。 その後の調査で、足跡の主はトラではないことが分かったものの、結局、捕獲できなかったうえ、ネコ科の動物の正体も判明せず、現地では謎が深まっています。

    n_231
    n_231 2014/11/16
    輪っかを作るとそこに座るらしいよ
  • 「攻殻機動隊」の世界は実現する 光学迷彩から記憶、義体までNTTドコモがプロジェクトスタート | アニメ!アニメ!

    「攻殻機動隊」の世界は実現する 光学迷彩から記憶、義体までNTTドコモがプロジェクトスタート | アニメ!アニメ!
    n_231
    n_231 2014/11/16
    25年前のSF作品を持ち上げてこれが目指すべき姿だ!などと言っているドコモベンチャーの哀れ。(攻殻の先見性は確かに素晴らしかったが、ベンチャーと名の付く団体がそれかよ。)
  • 『インターステラー』試写会行ってきました。

    ということで、先日映画『インターステラー』の試写会があり、上映時間169分という長編を観てきました。なるべくネタバレせずに、簡単に感想などを。 舞台は近未来の地球。具体的に西暦何年かは(僕が覚えている限り)劇中で明らかにされていませんが、「主人公がもう数十年早く生まれていたら、宇宙開発の世界で活躍できていたのに」的なセリフから、いまから数十年以内の話であることが分かります。また近未来といっても、ユートピア的なハイテク世界ではなく、気候変動や穀物の不作で「人類滅亡が具体的な危機として迫っている」というディストピアが描かれるところから話が始まります。 主人公のクーパーは、かつてNASAでテストパイロットを務めながら、現在は片田舎で農夫の父親と一緒に暮らしているという設定。他に家族として、2人の子供(兄&妹)が登場します。で、前述のように劇中の地球は危機に瀕しており、そんな状況で求められるのは宇

    n_231
    n_231 2014/11/16
    気になっていたけれど、ようやく来週公開か。
  • 今期のアニメを視聴者層で分類してみた:gagagaのブロマガ - ブロマガ

    手法:前回のブロマガのデータから、全投票出来た & 5作品以上みている6965人を対象とし、見てないorつまらんを0・まあまあor面白いor最高を1とした2値データを用いて解析を行った。距離にはマンハッタン・階層的クラスタリング方法にはウォード法を用いた。主成分分析的なこともしましたが、第一主成分に視聴率がきてしまい、成分の意味付けが難しかったのでボツ。階層的クラスタリングも微妙ですが、結果が解釈しやすかったので、これで妥協します。面白い解析手法があったら教えてください。 以下、クラスタを形成した順番を追って考察 <1> 曇天に笑う + 牙狼〈GARO〉-炎の刻印- ・ニコニコユーザーから見られていないランキング1,2位ということで、後ろ向きだが最も先にマージされる。 <2> 暁のヨナ + <1> ・見られていない1,2,3位でマージ。 <3> 大図書館の羊飼い + 失われた未来を求めて

    今期のアニメを視聴者層で分類してみた:gagagaのブロマガ - ブロマガ
    n_231
    n_231 2014/11/16
    アニメ絵から受ける印象とかなり相関がある気がするので、納得性はある。
  • 東京新聞:牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン:経済(TOKYO Web)

    セブン&アイホールディングスが傘下のイトーヨーカドーなどで十月から販売している九百ミリリットル入りのプライベートブランド(PB)の牛乳が、インターネット上などで話題になっている。セブン側は「単身者や高齢者らが飲み切りやすい量にした」と狙いを説明するが、牛乳の原料価格は上昇傾向。「小売り価格を上げないために一リットルから量を減らした苦肉の策では」との声も多い。 (白山泉) この商品は「セブンプレミアム 北海道十勝おいしい牛乳」。パックは上部が斜めに切り取られたような形で、「高さ」は従来の一リットルとほぼ同じだ。日製紙や日大芸術学部と共同開発したパックは開けると上部に「空洞」があることに気付く。一リットル入りと誤解されないよう「新容量900ml」と書かれている。

    東京新聞:牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン:経済(TOKYO Web)
    n_231
    n_231 2014/11/16
    パックの新しい形をデザインして、テストして、製造ラインにも手を加えて、さらに顧客に届く商品の分量が1割減って、それでも原料が1割減れば何かが解消する、というのはなかなか凄いと感心してしまう。