タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (19)

  • Chromeで英文を一発ポップアップ翻訳「Bubble Translation」 :教えて君.net

    拡張機能に対応したGoogle ChromeにはFirefoxにも劣らない便利な拡張が次々と登場している。今回紹介するのは「Bubble Translation」。Chromeに翻訳機能を追加する拡張で、英文をドラッグすると日語訳をポップアップで表示するぞ。 「Bubble Translation」はChrome上で和英翻訳を行える拡張。Ctrlキーを押しながら英文を選択するとポップアップで日語訳が表示される。長文をまとめて翻訳できるほか、英単語単位で意味を調べることも可能。Chromeの最大の長所である「軽さ」をまったく殺すことなく、翻訳を利用することができる。Chrome海外のサイトを巡回する際には必ず入れておきたい拡張だ。 ■ 選択した英語を日語訳するChrome拡張 「Bubble Translation」をインストールしよう。「Install」をクリックして表示されるダ

  • Twitterを使って「情報強者」になるための必見サービス5つ | 教えて君.net

    Twitterをコミュニケーションツールとしてのみ使うのはもったいない。膨大な数のユーザーがホンネをつぶやいているTwitterは、上手く使えば最強の情報収集サービスとなる。Twitterでの情報集めをサポートしてくれる5つのサービスを紹介しよう。 Twitterを単なるコミュニケーションのためのサービスと考えるのは早計だ。今やTwitterは500万人以上のユーザーを抱えており、使い方によっては強力な情報収集ツールになる。これから「情報強者」を名乗るなら、掲示板やブログ、Amazonレビューだけでなく、Twitterで浮かび上がってくる「世論」のチェックが必須。その助けとなるTwitter周辺サービスを紹介しよう。 Twitterで注目を集めている発言をランキング形式でチェック Twitterには140字という制限の中での名言・至言がたくさんあるが、自分のタイムラインだけを見ていてはなか

  • アニメ監督・山本寛氏「Twitterはコミュ不全者の巣窟か?」 | 教えて君.net

    続々と有名人が参加し盛り上がりを見せているTwitterだが、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督として知られる山寛氏がTwitterに参加するも2日で退会。その後、Twitter批判とも取れる内容を自身のブログにアップしたことで話題を呼んでいる。 山氏は自身のブログ「掃溜ノオト」の12月7日の記事で、Twitterについて「やってみたが、何ら意義を見いだせないのでやめた。」「少なくとも初対面の人間にずけずけと話しかけられる(しかも時にはタメ口で)神経が私には理解できない。」という感想をアップ。 さらにコメント欄に寄せられた自身への批判に対して、「Twitterはこういったコミュニケーション不全者がぬるく生きながらえるための巣窟なのでしょうか?さすがにそこまでは思いたくないのですが。」と投稿していた(現在は削除されている)。 従来のネットコミュニティより悪意が表出しにくいこともあって、著名

  • XPの無駄なサービスを止めて見違えるように高速化 | 教えて君.net

    XPはユーザーの目に触れないバックグラウンドで「サービス」と呼ばれるプログラムを多数実行している。サービスはネットに接続したりフォルダを開いたりするために欠かせない、XPの根幹に関わるものが多い。しかし中にはあまり重要でないサービスがいくつかある。 不要なサービスを停止するとXPの起動が速くなりメモリの空き容量が増やせるぞ。サービスの停止はXPの管理メニューから行えるが、一歩間違うとパソコンに大きなダメージを与えることがある。「デーモンバスター」を使おう。比較的安全なサービスだけをリストアップして手軽に無効化できる。どれを止めたらいいのか分からないという人はぜひ使ってみよう。 ■ 安全にサービスを無効化できる デーモンバスターを起動する。「バックアップファイルの作成」をクリックして元に戻せるようにしておく 「サービスの説明」「サービスを停止/無効にしても良い場合」を読みながら無効にするサー

  • 美少女電脳フィギュアを巨大化して バーチャル○メ撮りを敢行! :教えて君.net

    キューブをウェブカメラで映すことで画面の中にキャラクターを表示させる「電脳フィギュアARis」はスティックでつっついてみたり、カードで着替えさせたりして遊ぶことができる。しかし、人形サイズのアリスをいじっていてもつまらない。アリスを人間サイズにまで大きくすれば楽しいことが起きるぞ。 アリスを大きくするには、キューブのサイズをそのまま大きくするだけでよい。キューブ表面のデザインを拡大コピーして正六面体に貼り付ければ、倍率に応じて巨大化したアリスが出現する。2次元の世界から飛び出してきたアリスと恋人同士のようにイチャついたり○○撮りしたり夢の共同生活をエンジョイしよう! ■モニタの中に存在する仮想の妖精 「電脳フィギュアARis」は、AR(拡張現実)技術によって、ウェブカメラで撮影した映像の中に3Dキャラクターを表示させる。実売価格:9800円 ビューワを起動し、ウェブカメラで電脳キューブを映

  • ググるだけでマンガが手に入る!? マンガを探す基本テク :教えて君.net

    インターネットには、まるでプロのマンガ家が描いた単行をスキャンしたかのような超ハイクオリティな自作マンガやムフフな夜用同人誌が大量にある。ダウンロードすれば全部タダで手に入ってしまうぞ。 かつてマンガのファイルが流通していたのはWinnyやShareなどのP2Pファイル共有ソフトのネットワークが主流だったが、P2Pには個人情報を流出させてしまう超怖いウイルスがはびこっており、初心者にはなかなか手が出せなかった。ところが最近は状況が変わってきた。ウェブ上でも大量にマンガが公開されるようになったのだ。 インターネット上にあるマンガを探す上で最も基的なのはGoogleの活用だ。マンガのタイトルやマンガ家名と「ZIP」という文字列を組み合わせて検索すると大量の検索結果が表示される。かなりの確率でZIP圧縮されたマンガのファイルを発見してゲットできるぞ。ダウンロードしたZIPファイルは「Lee

  • Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」 :教えて君.net

    Firefox用のマウスジェスチャーは長らく「All-in-One Gestures」が定番だったが、「FireGestures」の方がオススメだ。「左(右)のタブを閉じる」や、掲示板などで「次のページ」代替になる「URL中の数値を増加(減少)」など便利なジェスチャーが多いぞ。 マウスジェスチャーとは、マウスによって様々な処理を行わせる操作方法。「マウスの右ボタンを押しながらカーソルを左に動かしてボタンを離すと『戻る』」といった感じだ。Firefoxにマウスジェスチャー機能を追加する拡張(アドオン)の中で、現在最もオススメなのは、国産の「FireGestures」。旧定番の「All-in-One Gestures」が何故か対応していなかった「左(右)のタブを閉じる」が使えるし、ちょっと他ではなかなか見かけない、特徴的で便利な機能も多数搭載済み。しかも「スクリプト」という形で、自分で機能を追

  • どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 | 教えて君.net

    最近ではUSBから直に実行できるツールも増えてきたが、OSを丸ごとインストールすることも可能なのだ。数あるLinuxのディストリビューションの中でも、クライアントOSとして人気の「Ubuntu」をUSBメモリにインストールしてみよう。ネットカフェや会社のパソコンでも、USBメモリ内のOSを起動すれば、完全に自分用の環境として利用できるようになるぞ。 さらに、USBメモリでは利用できないツールもOSがあればインストールできるようになるぞ。OSの導入はUSBメモリ活用のいわば最終奥義なのだ。まずはUbuntuのISOファイルを入手してライブCDを作成しよう。ライブCDからマシンを起動すると、HDDにインストールを行わずにUbuntuを利用できるようになる。 UbuntuはLinuxディストリビューションの1つで、最近注目を集めているOSだ。Linuxじゃ使いづらいと思うかもしれないが、対応

  • 「あぷろだのパスワード何?」なんて聞いちゃう前にこれを試せ :教えて君.net

    日々さまざまなZIPがアップされ続けているアップローダー。だが中に眠っているお宝をゲットするためには、掲示板に書かれた隠語を解読し、正しいDLKeyを特定しなければならない。なるべく楽に多くのZIPをダウンロードし解凍するためのテクをまとめて紹介するので、ぜひマスターしておこう。 ★アプロダZIP攻略最新テク! DLKeyとPASSを難なくぶち破ってお宝を奪取せよ! ■ 基パスを自動で試してダウンロードする特製ツールを使ってみよう ■ 同人誌コレクターはZIP配布サイトをマメにチェックしよう! ■ 斧から効率的にダウンロードする「Axfc Downloader Plus」 ■ JaneStyleで斧のファイルIDを直リンク化 ■ アプロダが見つからないときは1rKで探す ■ アニメタイトルのパスワードはWikipedia見出し辞書で突破 ■ 基パスを自動で試してダウンロー

  • キーボードなどの汚れを根こそぎ吸い付けるジェルが人気 | 教えて君.net

    キーボードは長年使っていると細かい汚れやホコリが隙間に入り込んでしまい、尋常ではない細菌が繁殖してしまう。定期的にキートップを取り外してネットに入れて洗濯機にかけるなんて人も居ると思うけど、そこまでするのは面倒な人や、キートップが外せないノートなどを使っている人は、ぜひサイバークリーンを使ってみよう。 アイリスオーヤマのサイバークリーンは、キーボードの上から押しつけるとその柔軟な形状で細かい凹凸にまで入り込み、付着物やばい菌を取ってくれるクリーナー。現在Amazonのクリーナーランキングで1位となっている注目商品だ。キーボード以外にも、同じく細菌が気になる携帯電話や貴金属、子供の扱う玩具などにも効果てきめん。水を使わないので電気製品にも安心して使える。 アイリスオーヤマのオフィシャルショップ「アイリスプラザ」では動画も公開しているので、ぜひチェックしてみよう。 アイリスオーヤマ サイバーク

  • 無線LANは超危険!?(2) 無料AP検索ワザと非暗号化の恐怖 | 教えて君.net

    WEPパスワードのクラック以前にAP(アクセスポイント)にはそもそもパスワードが設定されていない場合が少なくない。外出先でも無料で使える無線LANのアクセスポイント(AP)は「inSSIDer」を使って検索できる。 「inSSIDer」を使うとAPにかかっているセキュリティの種類やMACアドレスなどの情報がグラフィカルに見ることができる。対応している無線LANカードの種類も豊富なので手軽に動かせるぞ。 ■無料で使える無線LANを捜索

  • JavaScript版スーパーマリオブラザーズがすごすぎ | 教えて君.net

    スーパーマリオブラザーズといえば「世界一売れたソフト」として有名な ファミコンゲーム。 任天堂の名前を世界に知らしめた名作だ。不朽の名作がJavaScriptに よって再現された。「スゴイ!」の一言に尽きるので、まずはお試しあれ。 マリオのファビコン(Favicon)もイカしてるぞ。 「Enter」キーを押すことでゲームが開始される。左右の矢印「←」「→」キーで 前進と後退ができる。「A」キーがダッシュ、「S」キーがジャンプ。くれぐれも お家に帰ってから遊ぼう。仕事中に夢中になってるのを上司に見つかってリストラ されても責任は取らないからね! Javascript Super Mario Bros + Complete Level 1 and 2 + Map Editor By Guillermo Bruchmann

  • もうアンテナ低いなんて言わせない!? 情報収集11のテクニック | 教えて君.net

    毎日新しい情報が駆け巡っているネットの世界では、ボンヤリしていると面白い情報を見逃してしまう。今回は大量の情報を効率よくチェックする為の【情報収集】に関する基的なTipsをまとめてみたぞ。

  • 市販ソフトを超えた!タダで使える世界最強ウイルス対策ソフト :教えて君.net

    無料でありながら、市販ソフトを超えるセキュリティ性能を持っているのが「AntiVir」だ。セキュリティ界の権威のあるさまざまな調査機関から、世界一検出率の高いウイルス対策ソフトとして認めれた実力は折り紙つき。もう安心をお金で買うという発想は、ウイルス対策においては通用しなくなったのだ! AntiVirは、インストール後に何も設定しない状態でも、ある程度快適に動作する親切設計になっている。しかし、どのウイルス対策ソフトにも共通する不満は残る。デフォルトの状態では、ウイルスが発見されたときに心臓に悪い警告音が鳴ったり、その後の処理操作がわずらわしかったり、何度も手動でスキャンを実行するのが面倒だったり、といった点だ。不満を一気に解決するネトラン流AntiVir設定法を紹介しよう。詳細設定とスケジュール機能をうまく行うことで、初心者ユーザーもヘビーユーザーも満足できる設定が可能となる。動作してい

  • ピーポー君のIPをはじいて安全BitTorrent生活 :教えて君.net

    接続先のIPアドレスがモロバレなのがBitTorrentの最大の弱点。通信中のファイルをどこから監視されているか分かったもんじゃない。日国内からの接続をはじいて安全なBitTorrent生活を満喫しよう。 P2P技術を利用したファイル共有ツール「BT」(BitTorrent)を使っていると、通信している相手が一発で分かる。逆にいえば、こちらのIPも相手には一発で分かってしまうのだ。通信相手が政府機関や調査機関とだった場合は、通信すべきでないのは当然だ。 たとえ相手が普通の日人だったとしても注意が必要だ。最近ではユーザーの通報によってISPから警告が来るケースもある。通信相手は、決して信用してはいけないのだ。突然のドアのノックが怖い読者は、「PeerGuardian2」と「GeoIPCountry」を元に編集部が作成したIPデーターベースを使い、日IPからのアクセスを今すぐ遮断してしま

    n_euler666
    n_euler666 2008/09/19
    日本国内からの接続をはじいて安全なBitTorrent生活を満喫しよう
  • 見逃したアニメはここにある。新定番の共有サイトはコレだ! :教えて君.net

    高画質動画共有サイトの代名詞だったStage6が閉鎖して半年強。ポストStage6な新定番サイトの登場を、世界中のネットユーザーが首を長くして待っていることだろう。新たに定番となりうる強力な共有サイトを紹介するゾ! 高画質共有サイト「StageHD」はStage6と同様に、DivX動画をブラウザ上で再生させたり、簡単操作でHDD上に保存したりすることができる共有サイトだ。サーバが少し重いのがネックだが、日人向けの動画も少しずつ充実してきている。 注意点は、検索で日語キーワードを使うことができない点だ。英語表記やローマ字で検索を行うか、上部メニュー「Video」から開けるカテゴリ分類を利用して動画を探そう。動画再生ページで「Download」をクリックするか、再生を開始させ、動画が最後まで読み込まれた後に右クリックメニュ「SaveVideoAs」をクリックすることで、AVI形式の動画ファ

  • RSS未配信サイトやmixi日記をRSSリーダで読みまくる :教えて君.net

    RSSが早くて情報チェックに便利とは言っても、RSSを配信していないサイトはまだまだ多い。RSS未配信のサイトをRSSに対応させるサービスはいくつかあるが、ここでは通常のサイトとmixi日記をRSSさせる2つのサービスを紹介するぞ。 ネトランがオススメするのは「Page2RSS」だ。指定したサイトを定期的に巡回し、最新の記事をRSSとして配信してくれるぞ。画像やフラッシュなど文以外も読むことができるので、エログの最新記事ゲットにだって使えるのだ。 さらにRSSリーダに対応していないサイトにはSNSのような会員制サイトがある。「MyRemix」というサービスを使うとRSSリーダーでmixiの新着記事をチェックすることが可能だ。わざわざmixiのサイトを開く必要がなくなり、読みこぼしもなくなるので便利だぞ。 普通のサイトを強引にRSS対応に

  • ベスト・オブ・超凄サービス ノミネートリスト発表! | 教えて君.net

    ネトランが、2007年の最優秀ウェブサービスを選出! 日頃お世話になってるサービスの作者に100万円を開発支援金としてプレゼント。ネット中を騒がせた注目サービスや、使わないと絶対に損をする超便利サービスまで、まとめて評価を行うゾ! 審査結果は、1月8日発売のネトラン2月号で発表! ノミネート作品リスト

  • ニコ動を落として過去〜現在のコメント全部付きで鑑賞 :教えて君.net

    ニコニコ動画をコメント付きでダウンロード/再生するフリーソフト「NicoPlayer」用の補助ツール「CommentMerge」がリリースされた。コメントファイルを結合する補助ツールだ。落とした動画を過去~現在のコメ付きで再生できるようになるぞ。 「NicoPlayer」は、ニコニコ動画をコメント付きでダウンロード/再生するための定番フリーソフト。動画体をFLVで、コメントをXMLでダウンロードし、HDD上でコメント付きのニコニコ動画を楽しむことができるのだ。「動画ID○○の動画体」と「動画ID○○の○月○日○時○分○秒のコメント」を落として重ね合わせ再生する、という感じ。今回リリースされた「CommentMerge」は、ダウンロードしてある複数のコメントファイルを結合するための補助ツール。通常、ニコニコ動画では古いコメントは消えてしまうが、「CommentMerge」を使えば、お気

    n_euler666
    n_euler666 2007/12/17
    うわぁ,すげぇ負荷かかりそうww
  • 1