タグ

雑学に関するn_pikarin7のブックマーク (32)

  • 風俗の豆知識いろいろ : 2のまとめR

    2010年08月17日 ➥ 風俗の豆知識いろいろ 25 comments ツイート 20:AV男優(東京都) []:2010/08/15(日) 04:29:33.74 ID:+AB7orNBP 嫁が元風俗嬢とかAV女優だったら 離婚して慰謝料もらえるの? 22:客室乗務員(東日) [sage]:2010/08/15(日) 04:31:44.66 ID:R+k2lAf20 >>20 もらえないよ 28:工芸家(神奈川県) [sage]:2010/08/15(日) 04:41:35.16 ID:WkdTQxjB0 >>22 結婚する段階で、相手の経歴を聞いたかどうかで変わる 何も聞かずにはい、結婚って場合は慰謝料とれないし しっかり聞いたうえで結婚した場合は経歴詐称で慰謝料とれる ただし、これは人の主張がメインになるので長期化したり負けたりする場合も多い 心配なら、結婚する前に友人、知人、

    風俗の豆知識いろいろ : 2のまとめR
  • むし歯のある人がパイロットになれない理由 :アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 372 おさかなくわえた名無しさん :2010/08/02(月) 18:45:37 ID:cj5rsXVT 虫歯は治しておけばいいの? 一度でも虫歯になったら宇宙飛行士になれないってことなら難しいけど 普通は宇宙に出る前に治しておくもんじゃない? 376 おさかなくわえた名無しさん :2010/08/03(火) 09:54:24 ID:Y6LWHrHy >>372 虫歯があるとダメなのは、虫歯で歯に空洞があったりすると 気圧の変化によってえらいことになるから。 たとえば気圧の低い所で作業する場合でも、虫歯の空洞には1気圧の空気が残ってるわけで 1気圧の場所から気圧の低い所へ移動すると、虫歯の中の空気が膨張してとっても痛い。 へたすると歯が破裂する。 394 おさかなくわえた名無しさん :2010/08/05(木) 23:14:04 ID:f

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/08/14
    え、どうやって歯に空洞ができんの?そんな虫歯あるの?
  • ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル

    Tumblrで、こんなリブログが回ってきました。ノックのマナーなのですが、ご存知でしたか? 部屋に入るとき、ノックを2回しかしない人が多いのですが、実は2回だと“トイレノック”なんです。プロトコールマナー(国際標準マナー)で定められているノック回数は4回。ビジネスの場では3回に省略するのはOKですが、2回はNGです。トイレじゃありませんからね 知りませんでした! ノックの回数にも意味があったとは。 確かに、トイレで在室を確認する時は「コンコン」とやりますね。それをそのまま部屋で流用すると、よろしくないという話のようです。 他にもググってみると「就活面接でドアノック 何回たたくのが正解?」という記事がありました。 さて、当のところはどうなのだろうか。英国留学の経験もあるマナー講師、ウィズの西出ひろ子氏によると、ノックは3回が無難だという。 「ヨーロッパでの常識では、2回はトイレ、3回以上は

    ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/08/10
    トイレで4回ノックのときってせっぱつまってるよ。
  • VIPPERな俺 : 実は解明されていないこと

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/07/27
    ねこがゴロゴロのど鳴らすのも、どうやってるのか、なんでなのか、解明されてないって。
  • 数の比較 - Wikipedia

    数の比較では、数を比較できるよう、昇順に表にする。ここでは原則として正の実数のみを扱う。 ここで扱う「数」には 数学定数 物理定数のうち無次元数 命数 が含まれる。 1未満[編集] 数の比較 因数 SI接頭語 値 説明

  • ネコに関する17個の知っておいて損はない豆知識

    世界中でペットとして広く飼われているイエネコ。自由気ままで愛くるしい姿で多くの人を魅了し続けるネコですが、そんなネコに関して知っておくべき17個のことがあるそうです。 「なぜ運動神経がいいのに車にひかれてしまうのか」などの謎が分かるなど、ほかの人にちょっと教えたくなるような豆知識的な内容が多く含まれています。 詳細は以下より。 17 Things Worth Knowing About Your Cat - The Oatmeal ネコ - Wikipedia 1.の前足には指が5つあるが、後ろ足には4つしかない。 ネコは前足と後ろ足で指の数や肉球の配置が異なっています。多指症という奇形が頻繁に見られ、後肢に5、あるいは前肢に6というようなネコもよく見られるそうです。ちなみに前肢・後肢に7づつ、合計28の指を持つネコがギネスブックに記載されています。 2.イエネコの起原は古代エジ

    ネコに関する17個の知っておいて損はない豆知識
  • 2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース

    仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えておきたい暗算テクニック 九九はマスターしていても、2ケタ以上のかけ算になると急にややこしく感じますよね。実は「これで答えが出るの?」という意外な方法もたくさんあります。 「焼肉じゅうじゅう」方式の暗算って? ▽脳若返り! 究極役立ち計算術 : ためしてガッテン - NHK NHKの「ためしてガッテン」で紹介された暗算術がこちら。スーパーでの買い物を予算内に納める時に役立つ「どんぶり勘定」(100円を“1どんぶり”と考え、頭の中でどんぶりの数を足していく方法)や、「じゅういくつ x じゅういくつ」のかけ算に使える「焼肉じゅうじゅう」方式のかけ算などがあります

    2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース
  • 0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3

    長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日の紋章と家

    0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/24
    象徴的な意味を持つ諸々のモノに興味あって紋章についてもwikiは読んでたっすあとで読む。
  • 風雲!コネタ城 パイナップルの葉はクルリンパッで取れる - デイリーポータル Z:@nifty

    いままでパイナップルの葉はクルリンパッで取れる(2009.06.10)読めそうでまるで読めない壁(2009.06.10) 若葉マークと紅葉マークでかわいいキツネになる(2009.06.10) 長崎人は並ばないのがデフォルト(2009.06.10) 原宿は行儀のいい犬だけOK(2009.06.10) 丸い灯油タンクは宇宙的(2009.06.09) お茶の水にかっこいいパイプがある(2009.06.09) 成田国際空港の掃除機には名前と顔が付いている(2009.06.09) 甲府の大戸屋がでかい(2009.06.09) すごい名前の女子高がある(2009.06.09) 新宿三越のライオン像は「ライオン」を見ている(2009.06.08) カーネル・サンダースは全世界で若返り中(2009.06.08) 重慶のエスカレータが長い(2009.06.08) 呼びかけられてる気になる地下飲店街がある(

  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/28
    ジュゲム=ジュゲム・ゴコウノスリキレ・カイジャリスイギョノ・スイギョウマツ=ウンライマツ=フウライマツ・クウネルトコロニ=スムトコロ・…合ってるかな・・・
  • 珍しい地図記号「電子基準点」を巡る :: デイリーポータルZ

    これが電子基準点だ。 左の人の入った写真を見ると分かるが、かなり大きい。5mくらいある。そしてこの、何とも言えないニョッキリ感。銀色にぴかぴか光るボディは宇宙から突き刺さってきた物体のようでもあるし、まるまっこいフォルムは人生ゲームのピンのようでもある。 こんなかっこいいニョッキリピカピカの物体が全国に1200ヶ所もあり、そして宇宙と通信して大地の動きを計測しているのだ。こんなに心ときめく話はない! 今まで知らなかった自分が悔やまれる。 しかしいったいこんな目立つ物体なのに、一度も見た覚えが無い。実際はどこに設置されているのだろうか。居ても立ってもいられなくなった僕は、さっそく電子基準点を巡る旅に出ることにした。 まずは設置場所をネットで検索 電子基準点の設置場所は国土交通省・国土地理院のサイト「電子基準点データ提供サービス」※リンクで誰でも、ID番号とともに検索することができる。例えば先

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/16
    みてみたい。
  • ドリンクバーで出てくる、あの「透明の液体」って何? - エキサイトニュース

    ファミレスやカラオケ屋などのドリンクバーで、以前から気になってたのは、ジュースと一緒に出てくる「透明の液体」だ。 たとえば、オレンジジュースのボタンを押すと、オレンジ色の液体ともうひとつ、明らかに「透明の液体」が同量くらいの勢いで注ぎ込む。 「ケチって薄めてる?」と思い、飲んでみると、別に薄めた味というわけでもない。 そんなことを思っていたところ、発売されたばかりの人気コミック『聖☆おにいさん』のなかでも、ブッダが同じ疑問に頭を悩ませていた。 いったいどういうしくみで、中はどんな風になってるの? 「ソフトドリンク用注出機材」の輸入代行を行うイースト・アジアチック・カンパニー・ジャパン(EACジャパン)に聞いてみた。 「機械は、アメリカ、イギリス、イタリア、ドイツなど、各国から仕入れています。もともとこのシステムが生まれたのは、諸説ありますが、アメリカかイタリアと言われており、お店のコンセプ

    ドリンクバーで出てくる、あの「透明の液体」って何? - エキサイトニュース
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/13
    そいえば120%オレンジジュースも可だ。wikiぺぢあでソーダ・ファウンテンって見るとよろしあるよ。リンク短縮めんどいあるよ。