タグ

2014年4月20日のブックマーク (23件)

  • 『カオスだもんね!』たった5分で着脱可能!足が不自由でも色々な車を運転できる装置を体験!! - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > 『カオスだもんね!』たった5分で着脱可能!足が不自由でも色々な車を運転できる装置を体験!!

    『カオスだもんね!』たった5分で着脱可能!足が不自由でも色々な車を運転できる装置を体験!! - 週刊アスキー
  • 一枚の板になんて、見えないよ。時代の足音が聞こえるね | ROOMIE(ルーミー)

    私たち、当にスゴい時代に生きています。 ロボット技術、モーション、映像のプロダクションBot & Dollyの作品「Box」をご覧ください。 こんな時代が来てるんだと、足音が聞こえるようです。 実はこれ、一枚の板切れで表現されているのです。ロボットのテクノロジーとプロジェクション・マッピングが融合することで、このような映像になります。動いた板に投影されているところにも注目です。 どこからどうみても立体にしか見えない。これまで作られてきた映画の世界が、すぐそこまできているのが感じられます。 もっと身近になって、家の中を広く感じられたり、お風呂で宇宙体験といった日も近いかもしれませんね。 [Bot & Dolly]

  • 撮りたい場所はここで見つけるのだ | ROOMIE(ルーミー)

    やわらかな空の色。美しい木々や街並み。 そんな瞬間は、ちょっと気にすれば、日々の中に転がっているもの。 でも、忙しかったり、心に余裕がないと、そのまま気がつかずに過ぎ去ってしまうものでもあります。 そんな素敵な風景を撮りたいと思ったら、みなさんはどうやって探しますか? 「どこかわからないけど素敵な場所を見つけたい」 そんなときに便利なサイト「pashadelic(パシャデリック)」は、サンフランシスコを拠点としたITベンチャー企業が始めた風景を愛する人とカメラを愛する人のためのソーシャルメディア。 ランドマークから探すことはもちろん、誰かが撮った写真から、撮られた場所や説明、ランドマーク、写真家さんからの撮影難易度の助言を見ることができます。 太陽や月の方角や出る時間、入る時間もわかるようになっているので、夕焼けなどのベストショットを撮ることができる時間もわかります。 素敵な写真にいいね!

  • 考え抜く力と行動力で道をつくる:新潟でドレスを売り、9億円稼ぐ若き女性社長の転機 : ライフハッカー[日本版]

    PR , キミハツ , キーパーソン , リーダーシップ , 仕事術 , 就職・転職 , 起業 考え抜く力と行動力で道をつくる:新潟でドレスを売り、9億円稼ぐ若き女性社長の転機 印南敦史 | ライター 2014.04.18 11:45 あたらしい場所であたらしい仕事をするとき、なにを基準に行動すればいいのでしょうか。イノベーションを起こすためには、どんなスキルや経験が必要なのでしょうか。それらを知りたいのなら、試行錯誤しながら行動する人に聞いてみるのが一番です。 数々のクリエイター、ビジネスリーダーたちの働き方を紹介する米Lifehackerの人気連載「HOW I WORK」も好評ですが、同じようにぼくたち日版では、自分らしい生き方・働き方を実践している人たちに会いに行こうと思いました。 第3回の取材相手は、新潟でパーティードレスと、キャバクラで働く女性に向けたドレスの小売/製造を手が

    考え抜く力と行動力で道をつくる:新潟でドレスを売り、9億円稼ぐ若き女性社長の転機 : ライフハッカー[日本版]
  • スピード違反してまで速く走ることに価値はあるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部へ ずっと気になっていることがあります。高速で走れば当に早く目的地に到着できるものなのでしょうか? 私は安全運転主義で、彼氏はそのことについていつも文句を言います。彼は平気で時速10マイル(約16km)程度のスピード違反で運転します。「どうせ赤信号や交通渋滞に引っ掛かるのだから、スピードで無茶して稼いだ時間なんてご破算だろう」と私は思うのですが、一体どちらが正しいのでしょうか? 安全運転主義者より 安全運転主義者様 初めにはっきりさせておきたい点は、スピード違反は罰金を払うことになったとしても、やる価値があるのかどうかだと思います。もっとも目的地に早く到着するためにスピードを出すことが一番効果的な方法だったとしても、違反は違反であり、高額な罰金が科せられます。無論事故に合う確率も高くなりますよね。他の運転者や同乗する皆様の安全のためにも、運転中は「万が一」が起こりうる

    スピード違反してまで速く走ることに価値はあるのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • MOMAが選んだ傘に守られたい

    傘を選ぶ時、デザインと機能どっちを重視します? ついついデザインや柄で選びがちな人も多いかもしれませんが、安全のために、この光る傘Hi-Reflective Umbrellaもオススメです。 Hi-Reflective Umbrellaは、イギリス生まれの香港人デザイナーYee-Ling Wanさんがデザインしたもので、傘の表面を小さな反射するビーズでカバーしてあるんです。回映を利用して視覚現象を起こさせ、夜間の通りの中であなたを光の輪で囲み込んでくれます。 これは、安全ベストやバイクのリフレクターに使ているのと同じような素材なんだそうです。確かにあれってよく光ってますよね~。つまり、土砂降りの日でも車の中から光を放つHi-Reflective Umbrellaは、ちゃんと見えるわけです。 お値段は、142ドル(約4300円)と高めですけど、交通事故を回避できるならその価値アリなのかも!

  • 最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年)

    最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年) 2014/4/20 文房具・生活用品 SmaSTATION!!で紹介された最新アイデア文房具が面白かったです!見逃した方のためにリストを作りました。 ※価格は記事執筆時のもので変更になる場合があります。またショップによって値段が異なります。 1. オレンズ 細さ0.2mmという極細のシャーペンです。手帳にスケジュールをびっちり書きたいビジネスマンにも人気です。 芯はとても細いですが、ガイドパイプが徐々に引っ込むようになっており、ノック回数は少なくて済むような工夫もされており実用的! 不思議なほど芯が折れないから「オレンズ」という商品名なのですね。

    最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • <防犯カメラ>全公立小通学路に設置 東京都 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都は今年度から、都内の全ての公立小学校約1300校の通学路に、防犯カメラを設置する事業に乗り出した。各区市町村教委に協力を呼び掛け、2018年度までに完了させる方針。都道府県単位で全小学校の通学路に防犯カメラを取り付けるのは全国初とみられる。プライバシーの侵害を懸念する声もあるが、高齢化による防犯活動の担い手減少や、安全を重視する市民の声を背景に商店街などで設置が進んでおり、通学路でも活用を図る。【和田浩幸】 都内では昨年、練馬区の小学校前で男児3人がナイフで切りつけられたほか、武蔵野市では女児の連れ去り未遂事件が起きた。事業は舛添要一知事が公約に掲げた治安対策の一環。都と各区市町村が経費を折半し、各校の通学路に5台程度カメラを設置する。都は今年度補正予算に260校分に相当する2億4700万円を計上。希望する区市町村教委を募集し、対象校を決める。都と区市町村の総予算は5年で計24億7

  • 教員の精神疾患10年で3倍・うつは企業の2.5倍-世界最低教育支出=ブラック教育が生徒も食い潰す

    ブラック企業被害対策弁護団代表の佐々木亮弁護士が「担任が入学式を休んで我が子の入学式に出てはいけないのか?~現代版「滅私奉公」はブラック企業の始まり」と指摘しています。全面的に賛同するとともに、この際、日教育現場の異常な実態をあらわすいくつかのデータをクリップしておきます。

    教員の精神疾患10年で3倍・うつは企業の2.5倍-世界最低教育支出=ブラック教育が生徒も食い潰す
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/20
    現場の教員にとっては、今後、子どもの数が減っていくことだけが明るいニュース、という。
  • 社会的責任が求められる割に年収下げられて多忙感が増えるのに志望しようとする優秀な学生はどこから来るんでしょうかね? - 技術教師ブログ

    おひさしぶりです。タイトルで言い尽くしたのだけれど一応文も書いておこう。教育問題は教員不祥事問題みたいに個別に見ると格別なゴシップエンターテイメントなのだけれど、制度としてみるとやっぱりグルーヴヤバめ。教育改革はいいのだけれど、たいてい教育制度の移行期間は大して教育成果が上がらないのをそろそろだれか検証して報告してほしい。 書いてみて思ったけれど前回のエントリと内容があまり変わらなかった。 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、2014年度予算案の編成に向けて、小学校や中学校の義務教育に対する国庫負担金の大幅削減を求めることで一致した。委員からは、少子化に伴って「児童・生徒の減少に合わせ、教員の削減はやむを得ない」などとする意見が相次いだ。 一般会計予算の2割近くを占める地方交付税交付金に関

    社会的責任が求められる割に年収下げられて多忙感が増えるのに志望しようとする優秀な学生はどこから来るんでしょうかね? - 技術教師ブログ
  • 料理の基礎メモ

    (追記:)すごく初心者向け。調味は常に謙虚な姿勢で。 【基】 ・料理の構成要素は「うま味」「塩加減」「風味」「素材」さえ押さえれば、基的にべれるものができる。 【うま味】 ・ダシ。これに後述の塩加減が混ざれば基的にえる。 ・ダシは基的に肉や魚介類から出る。野菜のみだと物足りないので足す。たとえば「野菜(だけの)炒めに、鶏ガラスープの素を入れる」「おひたしに鰹節を乗せる」など。 ・だしの素、鶏がらスープの素、コンソメスープさえあれば、和風・中華・洋風のニュアンスが分けられる。 ・例外的にトマトは野菜だが海外では出汁扱いされているようだ。 【塩加減】 ・人間が美味いと感じる塩の量は決まっている。スープはものによるが、生理塩水程度の濃度で美味しく感じられる。 ・料理を作る際に添加される塩は定量的ではなく、加減されなければならない。材料に塩味のあるもの(例えばベーコンなどの加工品な

    料理の基礎メモ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/20
    おいしくしようとする前に、食べられるようにすること。
  • 街コンから戻ってきて泣きそうな件について

    きょう街コン行ってきたわ。 会費は男性6800円、女性3800円。 ルールは2人一組。受付を済ますとスタッフが誘導。ランダムで参加してる女性二人と2対2の合コン方式へ。 最初の1時間経ったら場所移動可能。別の店舗へ行き再びスタッフの誘導を待って2対2の合コンの形へ. 一組目→女は飲み物烏龍茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無言. 二組目→女は飲み物緑茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無音. 三組目→化物みたいな女二人組、飲み物頼まない、俺らはビール、席に座って五分くらいで「私達他のお店も見てみたいからいくね」 俺ら取り残されて二人でビール2杯、相棒吐く. 四組目→俺だけビール、女は烏龍茶。俺が色々話すも女は携帯イジイジ。15分くらいで「私達他の-」. 終了。 なんなのこれ

    街コンから戻ってきて泣きそうな件について
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/20
    透明性担保のための外部評価が求められたりするのかな。
  • 「成城石井」売却へ - ネタフル

    高級スーパーマーケットの「成城石井」が、売却されるようです。現在は丸の内キャピタルが保有し、ローソンや三越伊勢丹ホールディングスが入札に応じる見込みと伝えられています。成城石井売却へ、ローソンや三越伊勢丹が応札の公算 500億円規模=関係筋という記事になっています。 丸の内キャピタルがレックス・ホールディングスから成城石井を取得してから、今年5月で3年になる。関係筋によると、丸の内キャピタルは現在、売却の作業を進めている。売却金額は、負債を含めて500億円程度。 ローソンは小型スーパーの展開を開始していたり、小型店舗の展開を進めている三越伊勢丹ホールディングスなどが入札に応じると伝えられていますが、500億円は高過ぎるという声も出ているそうです。 現在、1次入札が進められていますが、不調に終わればIPOという選択肢も出てくるのだとか。 成城石井は、輸入料品を多く扱っている高級スーパーで、

    「成城石井」売却へ - ネタフル
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/20
    カルディでいいよね、という部分が増えたからなあ。
  • 護衛艦カレー:横須賀に市民1万人 潜水艦部隊の味が1位 - 毎日新聞

  • 自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    自分の思考のクセはありますよね。考え方が習慣になっている。 よく言われるのは、マイナス思考とプラス思考がありますよね。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒のひとりごと わたしもこういうことをこのところ考えているところでした。 批判的に考えることが良いこともありますし、プラス思考で考えることが良いこともあります。状況によるところがあるでしょうし、状況を見ながら両方考える。 視野の広さが大切だと感じています。自分が知らないこともあると考えてみることがとくに大切ですね。なぜなら、全部が見えている、わかっているわけではないですから。わかっていない中で判断すると、適切な判断はむずかしいでしょう。 で、自分の思考のクセ、自分の「箱」から出たいときに参考になるを紹介します。 自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 1 自分の小さな「箱」から脱出する方法 2 BCG流 最強の

    自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 【料理】あの店の味が自宅で作れる!再現レシピ18選

    今日は、ある店のあの味を生み出した「再現レシピ」記事を、18個ご紹介いたします。 こんなものまで作れるの!?と思うものもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。 ご飯系の再現レシピ ご飯系の再現レシピをご紹介していきます。 billsのスクランブルエッグ 世界一の朝billsのスクランブルエッグが世界一な理由 | ウェブランサー まずは、世界一の朝と称される「bills(パンケーキで有名なレストラン)」のスクランブルエッグです。日には2008年に1号店が登場し、常に行列ができている店の1つです。レシピもとてもシンプルだったので、簡単に作れて美味しくいただけました。 → レシピ 洋麺屋五右衛門のスパゲッティー 洋麺屋五右衛門のスパゲッティーを自宅で再現したい!:お料理速報 湯葉と鳥そぼろの豆乳クリームから、アラビアータ、たらこのカルボナーラまで、洋麺屋五右衛門の様々なレシピが公開され

    【料理】あの店の味が自宅で作れる!再現レシピ18選
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ

    笹井さんは見事に素人の記者を煙に巻きました。巧みに質問の趣旨をずらし、核心部への質問をかわしきったようです。 笹井さんと同門の大阪大学教授・近藤滋さんが今回の件を的確にずばっと斬っております。 笹井さんも近藤さんも京大大学院医学研究科で中西研と庶研という極めて近い距離にいた旧知とのこと。 近藤滋さんの写真 笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根から否定しているのではないだろうか? — 近藤滋 (@turingpattern) 2014, 4月 17 @jseita つまり、少なくとも最終段階では、十分すぎるほど主導的であったわけね。どう考えても責任から免れるとは思えんけどね。記者相手だから煙に巻けた、というところかな? — 近藤滋 (@turingpattern) 201

    笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ
  • ドラクエの宿屋問題 - コリログ

    2014-04-19 ドラクエの宿屋問題 日常劇場 この年になってわかったことが一つあるドラクエの宿屋はおかしい。何が嘘つきなのかというとドラゴンクエストをやった方はみんな利用したことがあるだろう宿屋。この建物の矛盾をこの年になると感じる。一人8ゴールド位払えば翌日にはHPとMPが完全回復、ドラゴンに連れ去られた姫様を連れて行けば昨日はお楽しみでしたねと去り際に余計な気遣いを見せてくれる宿屋。ドラゴンクエストの宿屋はそんな施設だ。 小学生の時は全くそのシステムの違和感に全く気がつかなかった。しかし、最近は違和感を感じるようになった。これはおかしい。具体的にどういうことがおかしいのか?僕は一晩寝るだけじゃHPもMPも殆ど回復しない歳になってしまった。下手したら回復どころか減っていることもたまにあったりなかったり。 つまり一晩寝ても疲れがとれないのだ。 歳をとったお前が悪いと言われればそれまで

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/20
    無料のとこまで帰って寝る派。
  • 1分で分かる2ちゃんねる乗っ取り騒動について

    断片的な情報を目にしてる人も多いでしょう。簡単に解説。登場人物ひろゆき=元2ちゃんねる管理人、パケットモンスター社、未来検索ブラジルJim=フィリピンでサーバー屋を運営、レースクイーン社CodeMonkey=現2chのSEでアメリカ人まず理解して置かなければならない事「●」は2ちゃんねるで規制された時に年間3,600円で書き込めるようになる課金システム。これでサーバー管理人のJimに管理費が支払われていた。この「●」が2013年8月、さっしーえっちを名乗るハッカーによって流出する。 最も問題だったのは、①書き込み情報と紐付け、②クレジットカードセキュリティコードも保存、していた事。さらに、2011年から荒らし対策として、書き込み者を特定するための「忍法帳」。これも外部に情報送信していた形跡が確認されている。 2012年からパケットモンスター(ひろゆき)からレースクイーン(Jim)に2ちゃ