タグ

2018年7月16日のブックマーク (12件)

  • 半数が外国人住民の巨大団地で 共存と「静かな分断」:朝日新聞デジタル

    人の高齢化と外国人の受け入れ。二つの課題の「先進地」とも言える巨大団地が、埼玉県川口市にあります。外国人住民が半数という団地に住む記者が書いた記事「芝園団地~静かな分断を越えて」(GLOBE6月号)に寄せられた声を紹介しながら、共生社会のあり方を考えてみます。 芝園団地とGLOBEの記事 埼玉県川口市にあるUR都市機構の賃貸住宅。1978年に完成した。高齢化で日人住民が減る一方で、90年代から中国人住民が増え、約5千人の住民のうち半数余りが外国人となっている。 GLOBE6月号の記事は、自分自身も団地に住む筆者が、日人住民と中国人住民が共存はしているものの、お互いの交流が少ない「静かな分断」や、夏祭りの準備などを巡る日人住民の「もやもや感」、日中住民の懸け橋になろうとする、大学生や自治会の取り組みを書いた。 記事は朝日新聞GLOBE+(https://globe.asahi.co

    半数が外国人住民の巨大団地で 共存と「静かな分断」:朝日新聞デジタル
  • 高学歴の親の子が良い学校に進学できないパターンと回避方法:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今日も休日モードということで、ITに関係がないことを書きます。 この文章を読んで、参考になる人がいればうれしいです。日人の子が少しでも学力が上がると嬉しいです。 ちなみに、我が夫婦の学歴ですが、はまぁまぁ良い大学で、私は2流大学(数学だけは全国二桁位)でした。 近くの学校を回って、子供に行きたい学校を選ばせたところ、きれいな私立の学校を希望しました。 「その学校はいっぱい勉強しないといけないよ」 「モモ、頑張る!」 ということで、じゃぁ親も気モードで行くか!となったのが10年以上前のこと。 そんなわけで、子供たちはかなり早くからお受験勉強をしていたせいもあって、上の子はタマグラへ、下の子は麻布に行きました。 子育てはまだ途中ですが、いずれも難関校に合格できてよかったで

    高学歴の親の子が良い学校に進学できないパターンと回避方法:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • 3,500種類以上を食べてきた納豆好きが選ぶ、取り寄せてでも食べたい納豆10選 - ソレドコ

    はじめまして。全国の納豆をべ比べ、そのデータを「納豆WIKI」というサイトにまとめている石井泰二です。このサイトを開設して早14年がたとうとしています。 「納豆WIKI」ではこれまでべてきた全国の納豆に関するデータをまとめています 皆さん、納豆ってどれもだいたい同じだと思っていませんか? それはきっと、いつものスーパーに並んでいる納豆をべているから。でも、日には全国各地で個性豊かな納豆を作っている方がたくさんいて、まだまだ知らない納豆の世界があります。 そんな作り手の思いがいっぱい詰まった納豆をべると、もっと暮らしが楽しくなるはず。そう思ってぼくは納豆をべています。 今日は納豆の魅力をお伝えしたく、これまでべてきた中から「取り寄せてでも一度はべてほしい納豆」を紹介します。 納豆活動を始めたきっかけは、とある町の納豆屋さんだった その前に、ぼくと納豆の話を。ぼくが納豆の魅力に

    3,500種類以上を食べてきた納豆好きが選ぶ、取り寄せてでも食べたい納豆10選 - ソレドコ
  • 週刊新潮「使ってはいけない調味料」でソース会社を攻撃 メーカー社員がたん白加水分解物について解説

    ウイングバック @wingback_t 週刊新潮の「使ってはいけない調味料」にワタクシが勤める会社のソースがドカンと掲載されていますが、科学的根拠ゼロ、エビデンスなしの与太話なので、皆さま、安心して浴びるほどお好み焼・焼そば・たこ焼にご使用ください。 2018-06-28 19:21:05 ウイングバック @wingback_t 「有害物質」とされている「たん白加水分解物」ってなんか化学物質ぽいですが、タンパク質を加水・酵素で分解して旨味成分をつくる、広義の意味で「醤油」です。もちろん天然由来。要はそれを取り過ぎるなってことです。 2018-06-28 19:26:58

    週刊新潮「使ってはいけない調味料」でソース会社を攻撃 メーカー社員がたん白加水分解物について解説
  • 「プラモの聖地」も被害、商品10万点水没 岡山・真備:朝日新聞デジタル

    プラモデル愛好家の俳優、石坂浩二さんも訪れた「プラモの聖地」と呼ばれる店が、岡山県倉敷市真備(まび)町にある。西日を襲った豪雨で店舗が浸水し、約10万点あった商品は全て水没した。店長は無事だったが、SNSでは全国のファンから心配する声が上がっている。 幹線道路から少し奥まった場所にあるプラモ店「エラヤ」の前に、泥にまみれたプラモやミニカーなどの箱が広げられていた。店長の団迫敬郎(だんさこけいろう)さん(62)がモデルガンを洗いながら「こんな小さいのでも1万円以上するんだよ」と説明してくれた。「売値で総額1億円、10万点以上」という商品が所狭しと積み上げられていたが、全て水没した。 珍しい商品も多く、高値のものでは、スズキの人気バイク「カタナ」の西部警察バージョンの完成プラモ(12万8千円相当)もあった。だが、「コレクターは箱のまま飾るから、ほとんど破棄かな……」。一つずつ丁寧に商品を整理

    「プラモの聖地」も被害、商品10万点水没 岡山・真備:朝日新聞デジタル
  • 水害で屋根まで水没したスーパー・ディオ真備店、8日後にピッカピカになって営業再開!壮絶な復旧作業を思うと「そこにシビれる憧れるゥ!」

    陽炎🎧🔥~KageroGames~ @KageroGames 今、ディオ真備店付近の 清掃活動をしています 周りを見渡す限り 泥と使えなくなった物ばかり 自衛隊の方々と共に行動をして 今はディオ前のパチンコ屋の清掃にあたってます 岡山の復興を願って全力で働きたいと思っております pic.twitter.com/ikalOhIphl 2018-07-14 12:38:48

    水害で屋根まで水没したスーパー・ディオ真備店、8日後にピッカピカになって営業再開!壮絶な復旧作業を思うと「そこにシビれる憧れるゥ!」
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    アドバルーンいいな。東日本のときも希望感じた。
  • 【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。|チダイズム

    7月5日14時、気象庁が異例の記者会見をして、大雨による未曾有の大災害に備えるように警告をしました。しかし、オウム真理教の麻原彰晃をはじめとする7人の死刑囚たちの死刑執行を翌日に控え、上川陽子法務大臣が「女将」を務める「赤坂自民亭」と称する親睦会に、自民党総裁選の3選を目指す安倍晋三総理大臣がゲスト参加。総理が参加するとなれば、今後も仲良くさせていただきたい議員の皆さんも続々と参加し、そこには小野寺五典防衛大臣や吉野正芳復興大臣の姿もあって、みんなでお酒を持ち寄ってワァーと盛り上がったのでした。 ところが、この日の昼に気象庁が警告した通り、水害はどんどん酷くなるばかり。次々にいろんな川が氾濫し、屋根の上で助けを待つ人が続出し、事態は「赤坂自民亭」に参加しているどの議員の想定よりも深刻だったのです。刻一刻と状況が悪くなっている時に国会議員たちは酒盛りをしていたのですが、その後も西日がとてつ

    【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。|チダイズム
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    縋り付くしかないというヤバさ
  • 釣った魚を食べた俺はバカにされ続ける

    今年の春先に、社の部長から魚をもらった。 取引先のオヤジさん(と呼ばれる人)が釣ったものだ。 これまでも部長の元にはしばしば釣果が届けられていたらしいが その日は出張が入っていて自宅に持ち帰れない、誰か代わりにってくれー とのことで、俺がもらうことになった。 消去法で俺しかいなかった、とも言える。 魚は新鮮で、しかも下処理は完璧に済んでいた。 クーラーボックスの中で一匹ずつ丁寧にラップでくるまれ 魚種の名前が手書きメモで貼ってあった。 しかも市販の煮魚用タレまで添えられていた。 末端の俺には取引先のことなど分からないが 部長はそのオヤジさんと良い関係を築いている、それだけは分かった。(気がした。) ところで俺の隣席には、釣りが趣味だという先輩がいる。 先輩は、俺が魚をもらった日に小声で言った。 「それべるの? どこを泳いでいたか分からない魚だぞ?」 ( ゚д゚) そうか。そうなのか。

    釣った魚を食べた俺はバカにされ続ける
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    先輩が釣ってきた魚も食べさせてください〜
  • 【新国立競技場】首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相(1/2ページ)

    新国立競技場整備計画再検討のための関係閣僚会議であいさつする安倍晋三首相(右端)=28日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影) 2651億円→1640億→1595億円→1550億円。新国立競技場の整備計画の見直しをめぐっては、ギリギリまで総工費の削減が図られた。遠藤利明五輪相は安倍晋三首相の指示で、お盆明けから2回も新計画案を作り直したという。首相自ら新計画の発表前日となる27日、冷暖房設備のカットを指示するなど土壇場まで調整を続けた結果、旧計画から1101億円もの削減が実現した。 「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 首相は27日、官邸で新計画案を説明した遠藤氏にこう指摘した。これ以上ない削減を行ったと思っていた遠藤氏は驚いた。首相の手元には、冷暖房を盛り込み「総工費1595億円」などと書かれた新計画案のペーパーがあった。 遠藤氏は7月21日、関係閣僚会議の議長に就任し、新計画作りに着手。お盆

    【新国立競技場】首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相(1/2ページ)
  • Amazonは、やらせレビューと星操作がひどすぎて、商品を探すのが厳しいと感じられるように

    ウォール・ストリート・ジャーナル日版 @WSJJapan アマゾンを欺く出店業者、その手口とは 売上増のために詐欺的行為に走る業者。アマゾンは対策を取っているが、手口は進化している。 #アマゾン on.wsj.com/2NVc9DS 2018-07-30 12:10:07 ショーンKY @kyslog >偽のレビューを取り締まる……一部の出店業者は同業他社の出品にいかにも偽物らしい5つ星のレビューを投稿する……詐欺検出アルゴリズムが作動し、同業他社が停止に追い込まれる……商品を買って安全に関する苦情を投稿するという方法を取る……出品が即座に停止され、アマゾンが調査に乗り出す 2018-07-30 12:19:55

    Amazonは、やらせレビューと星操作がひどすぎて、商品を探すのが厳しいと感じられるように
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    星1つのレビューに重きを置いて見てリスク判断して購入し、ダメだったら即返品してる。
  • Dr.ナイフ on Twitter: "中国と日本を往復する生活をしている中国人女性(30代)に「中国と日本はどちらが民主的?」と聞いた回答。 「中国は共産党の独裁を政府が公言し、国民もそれを理解したうえで希望を持って生きている。日本は政府が民主主義というが実際は独裁… https://t.co/inWJE8OLAd"

    中国と日を往復する生活をしている中国人女性(30代)に「中国と日はどちらが民主的?」と聞いた回答。 「中国共産党の独裁を政府が公言し、国民もそれを理解したうえで希望を持って生きている。日は政府が民主主義というが実際は独裁… https://t.co/inWJE8OLAd

    Dr.ナイフ on Twitter: "中国と日本を往復する生活をしている中国人女性(30代)に「中国と日本はどちらが民主的?」と聞いた回答。 「中国は共産党の独裁を政府が公言し、国民もそれを理解したうえで希望を持って生きている。日本は政府が民主主義というが実際は独裁… https://t.co/inWJE8OLAd"
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    ただ唾棄すべき、これこそ人権への侵害抑圧を看過することに気づかない強者の理論。でも日本のおかげで詭弁が成り立ちそうになってる政治的状況は我々が解決しなければならない。
  • ホリエモン、ロケット開発に失敗したストレスからか「前の席のクソ野郎に『席を倒していいですか?』と聞かれた。ウゼェ」 - Togetter

    堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp 新幹線グリーン車なう。前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々「席を倒していいですか?」とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ 2018-07-14 10:46:54

    ホリエモン、ロケット開発に失敗したストレスからか「前の席のクソ野郎に『席を倒していいですか?』と聞かれた。ウゼェ」 - Togetter
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/07/16
    いちおう学びがある。