タグ

2010年11月14日のブックマーク (9件)

  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

    na23
    na23 2010/11/14
    「アナタは宗教無用論をシンジマスか?」信じること自体は止められない。
  • タバコ警告の「絵」 最強はブラジルかもね

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    タバコ警告の「絵」 最強はブラジルかもね
    na23
    na23 2010/11/14
    死はタバコだけが原因ではありませんが、それにしてもこわい写真。
  • 宇宙から逃げも隠れもできない時代になってきたと実感できる映像集(動画)

    当はもっともっと鮮明に映っているという話も... このほどNASAが公開した、各種サテライトからの撮影写真を組み合わせて完成している地球のズームスポット動画が話題を呼んでいますよ! まずはニューヨークのセントラルパークの上空から、ずんずんとカメラをズームアウトして宇宙まで目線を高めてみたら、こんな感じになりますよっていう一例です。 続きまして、逆に宇宙から米国の主要都市の上空までズームイン映像で迫っていったのが、こちらの映像集なんですけど、その気になれば、もはや大気圏外にいながらにして、手に取るように地上のどこにいてもピンポイントで様子をつかめちゃう時代になったんだってことが如実に示されていますよね。 そう言えば、国際宇宙ステーションの野口さんからも地球の息をのむようなイメージがTwitterで送られたりもしてましたね。まぁ、逆に地球からだって、かつてなく鮮明な宇宙の写真を撮れる時代にも

    宇宙から逃げも隠れもできない時代になってきたと実感できる映像集(動画)
    na23
    na23 2010/11/14
    なにをいまさら的な・・。
  • 錦鯉飼育の楽しみ

    錦鯉飼育の楽しみ このページでは、マムチロの考える錦鯉飼育の楽しみと、錦鯉の世界についてお話します。 ○ 錦鯉の世界 錦鯉は日が原産です。今でも経営体数で日の内水面漁業全体の4分の1を占める大産業です(養鰻などよりも多い)。生産高は、農家の副業であることが多い原産地新潟より、大規模生産者の多い広島の方が多いでしょう。ただし、60億(平成5年漁業センサス)といわれる生産高は(たぶん)当の売り上げの半分以下です。もともと値段があって無きようなものの上、庭先販売も多く、昔は独特のにぎりと符丁で取引がされていたように、必ずしも取引実態は明らかでありません。一部には秋の旧山古志村だけでも何十億もの金が流れるともいわれます。 錦鯉飼育を趣味とする人は、どのくらいいるか正確なことは判りません。雑誌は月刊誌が3冊出ていますが、関係書籍は近年ほとんど出版されていません。愛好家の全国規模の団体も2つ

    na23
    na23 2010/11/14
    値段は500円から一千万以上するものまで。
  • asahi.com(朝日新聞社):縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大 - 文化トピックス - 文化

    縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大2010年11月13日10時46分 年をとった人の腸骨耳状面は表面がざらざらしている(長岡朋人さん提供) 一方、若年の腸骨耳状面は表面がすべすべしている(長岡朋人さん提供) 長岡朋人さん 平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。なぜ、これほど違う結果が出たのだろうか。 この研究を行ったのは聖マリアンナ医科大講師の長岡朋人さん(人類学・古人口学)。文部科学省の科学研究費の成果として、このほど「月刊考古学ジャーナル」の臨時増刊号で発表した。 年齢にまつわるデータがまったくない人骨について、人類学者たちは、歯の生え具合や、すり減り具合、

    na23
    na23 2010/11/14
    釈迦や孔子も縄文時代だしな。
  • おまえら速報: 【動物愛誤】クマの駆除に抗議・嫌がらせしてる連中のmixiがキチガイ過ぎて話題に

    » 2010/11/13(土) 【愛誤】 クマの駆除に抗議・嫌がらせしてる連中のブログがキチガイ過ぎて話題に 1 : ことみちゃん(関西地方):2010/11/13(土) 16:30:56.87 ID:XpxKFwEj0 鳥取の熊が容赦なく殺され始めました。みなさんの力が必要です、是非ご協力お願い致します。 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1619084466&owner_id=11145587 熊にどんぐりを♪美歌 最高に厳しく意見・抗議しましょう(真顔) 泣かせるぐらい、改心するぐらいの作戦立てましょう(真顔) PS・↓マイミクのアニマルレスキューさんからのアドバイスです、参考にしてください。 仲間うちの抗議だと思われないように、 ネットで話題になってますが〜とかツイッターでみたんですが などと言って一般の人が関心をしめしてると思わす

    na23
    na23 2010/11/14
    正義の狂気。
  • [有名人ごはん] 「タモリ流から揚げ」がメチャクチャ美味しい! その簡単レシピを公開 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    【有名人ごはんの時間ですよ!】 毎週土曜の午前は「有名人ごはんの時間ですよ!」をお送りいたします。有名人こだわりのオリジナルレシピを調べ、ポーチ編集部員が気になるレシピを毎週代わりばんこに手によりをかけてお料理するというもの。 「タモリ流豚しょうが焼き」や「タモリカレーライス」など、激ウマ料理レシピを多数知っているタモリさん。あらゆる分野に対して博識なタモリさんだからこそ、美味しいレシピを知っているのでしょう。 今回は、インターネット上で話題になっている「タモリ流から揚げ」のレシピをご紹介したいと思います。タモリ料理のなかでも非常に簡単な料理のひとつなので、誰でも簡単に作れますよ。でも、油料理なので火傷にはじゅうぶん注意して調理しましょう。 ●タモリ流から揚げのレシピ 1. タレを作る 醤油1、酒1、みりん1、水2の割合で鶏肉の量にあわせてタレを作ります。甘口が良い人は、少しだけ

    na23
    na23 2010/11/14
  • Amazon.co.jp: 鳥のように、川のように 森の哲人アユトンとの旅 (徳間文庫 な 36-1): 長倉洋海: 本

    na23
    na23 2010/11/14
    出版から一年しかたっていないのにもう絶版か。
  • 栗林慧 - Wikipedia

    満洲国奉天市(現在の中華人民共和国瀋陽)生まれ[2]、長崎県北松浦郡田平町(現:平戸市)出身[1]。東京綜合写真専門学校中退[1]。昆虫などの生物写真が専門。息子は現代美術家の栗林隆。 生物の撮影を元々の動機とした機材と技法の研究・開発は、生物写真の枠を超えて評価が高い。昆虫を大写しにするほどの接写であるにもかかわらず背景の無限遠までボケがわずかな、極端に被写界深度の深い「虫の目レンズ」[注 1]や、飛び出す(ballistic dispersal)花粉等の 1/50000 秒を撮影するシステムの実現などがある[3]。技術やノウハウはスチルにとどまらず動画でもその威力を発揮しており、これまでNHKの番組制作等に活用された。DVDや写真集も多数上梓。 栗林の郷里である長崎県田平町には1992年にたびら昆虫自然園がオープン、栗林もたびたび訪れ、撮影を行っているという。