タグ

2018年2月4日のブックマーク (6件)

  • 玉村豊男の著書からパクって勝手に「アルジェリア式豚肉シチュー」@七里ガ浜自宅厨房 - 「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

    湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。べ物、飲み物、犬の話題が多い。 アルジェリア式豚肉シチュー・・・何じゃ、そりゃ? イスラム教国の戒律の問題はないのか? 私は玉村豊男の書いたエッセイが大好きなのである。彼が書いたものの中で特に面白いのが、これだ。料理の四面体(中公文庫)。国境を越え、各地の料理の作り方や材料を細部にまで分解してその共通点を見つけ出し、例えば「フランスのこの料理と日のこの料理質的に同じ!」などと結びつけてしまうものだ。言葉の遊びにも見えるが、非常にコスモポリタンな感じがして、シャレている。 裏には解説者のコメントがあるが、正にそのとおり。関心がある方は是非ご購入を。 そのの最初に「アルジェリア式羊肉シチュー」という話が出て来る。大昔のこと、若き玉村青年がアルジェリアを貧乏旅行していた時の話だ。空腹を我慢してとぼとぼとアルジ

    玉村豊男の著書からパクって勝手に「アルジェリア式豚肉シチュー」@七里ガ浜自宅厨房 - 「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04
    この料理の調理中の表現が見事。読んでるだけで材料買いたくなる
  • Railsアプリケーションにおけるフロントエンド環境のモダン化

    freeeの価値基準の一つである、ユーザーにとって「質的(マジ)で価値ある」ものを届けるということ。連載ではそれに向かって、日々挑戦を続ける開発現場の事例をお伝えします。記事では、freeeでのフロントエンド環境の改善への取り組みである、Ruby on Railsアプリケーションにおけるフロントエンド環境のモダン化について紹介します。Rails5.0以前の標準的なフロントエンドのビルド基盤であるSprocketsアセットパイプラインがもたらした問題について解説するとともに、その仕組みに依存して成長してきたプロダクトがいかにしてSprocketsへの依存を断ち切ったかについて説明します。 対象読者 Ruby on Rails 5.0以前のアプリケーションのフロントエンド開発で、npmによるモジュール管理やwebpackなどによるビルドを行いたいのにそれがなかなか実現できずに困っている方

    Railsアプリケーションにおけるフロントエンド環境のモダン化
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04
  • 人気のレンジで春雨とひき肉の中華風炒め。お弁当の作り置きおかずレシピ。

    レンジで作れる春雨とひき肉の中華風炒めです。まぜてチンするだけなので、忙しい朝のお弁当作りにぴったりです。しっかりめの味付けでついつい手が伸びるおいしさです。 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:… 詳細を確認 →

    人気のレンジで春雨とひき肉の中華風炒め。お弁当の作り置きおかずレシピ。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04
    常備出来るレシピを増やしたい
  • 男性81.41年・女性87.45年…日本の平均寿命の推移(最新) : ガベージニュース

    サイト概略&執筆者 ・サイト概要 経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせて解説を行うサイトです。 サイトオープン:2005/09/27 (2009/02/17に今ドメインへ移行) 【更新通達用ツイッターアカウント】 【Facebookページ】 ・執筆:不破雷蔵 早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。業のFP事務所では分析や事務などを担当。ウェブの世界には前世紀末から格的に参入、ゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲーム歴史系(架空戦記)では複数冊名での出版も。経歴の関係上、経済、数理的な分析、軍事、歴史ゲームゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康

    男性81.41年・女性87.45年…日本の平均寿命の推移(最新) : ガベージニュース
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04
    興味深い
  • 日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた | 八木書店グループ

    書紀の写一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた■現存しない「原」 日の古代を知るためにもっとも重要な史料の一つが、『日書紀』です。奈良時代の720年に成立した、いわゆる六国史(りっこくし)の第一にあたる歴史書で、文全30巻と系図1巻とがあったとされます。文、系図ともに奈良時代の原は現存していませんが、文の全30巻については後世の人々により書き写されたが残っており、原を知るよすがとなっています。 『日書紀』は教科書にも取り上げられるほど有名な史料で、文庫などでも読むことができます。ともするとこうした歴史書が現代でも読めることは「当たり前」のように感じますが、必ずしもそうではありません。 たとえば六国史の3番目にあたる『日後紀』(840年成立)は、全40巻のうち10巻しか残っておらず、残りの30巻は書写されたものの、戦災などで消失してしまい、(他の史料に引用され

    日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた | 八木書店グループ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04
    良い
  • Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary

    「カーネルのコードがよくわからない。Linuxカーネルに関するを読んでもいまいちしっくりこない。」 から、「読めば理解できそう..!」 になるまでにやったことのまとめ。 はじめに 低レイヤの話がわかるようになりたかった。 カーネルの中身が知りたかった。 とりあえずを読もうと思い詳解 Linuxカーネル 第3版を読んだが知識がなさ過ぎてよくわからない。 知らない用語だらけで都度調べればなんとなくはわかる気もするが、いまいち頭に入ってこない。 今思うとそもそもCPUの話なのかカーネルの話なのかさえよくわからない状態で読んでいたような気がする。 そんな状態を克服するためにやったことをまとめておく。 学習前 学習前の自分の知識はこんな感じだった。 知っていた データ構造とアルゴリズム 論理回路 C言語(研究室で数値計算に使える程度。構造体やポインタくらいならわかる。) よく知らなかった OSが

    Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/02/04