タグ

2021年12月4日のブックマーク (12件)

  • 勘違いを助長して早期退職させる - 西尾泰和のScrapbox

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • わたしのキーボード撮影方法 - にるぽっぽ

    この記事はKEEB_PD Advent Calendar 1日目の記事です。 adventar.org はじめまして、今年はアドベントカレンダーは書かないつもりだったのに怖い人たちからの圧力でアドベントカレンダーの主催をすることになったにるぽです。 今回は、わたしのキーボード撮影方法を説明していきたいと思います。 完全に自己流なので間違ってる可能性もありますが… ちょっと前置き そもそもKEEB_PDとは KEEB_PDというキーボードのフォトコン的なものをTwitterで毎週開催しています。 記事を書いている時点で72週連続開催中です! Twitterのハッシュタグ #KEEB_PD を見ていただけると雰囲気は伝わるかなと思います。 各回ごとのふぁぼが一番多かったものもまとめてありますのでよかったら御覧ください。 twitter.com 参加していただいてる方は当にいつもありがとうござ

    わたしのキーボード撮影方法 - にるぽっぽ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 2021年、買ってよかったもの|有賀 薫

    今年も  #買ってよかったもの  の季節がやってきました。またたく間に過ぎ去ったこの一年、何も買ってなかったなと思って振り返ったら、いやどうして、相当な買い物をしているではありませんか。もう十分にモノは持っているはずなのに、人の物欲ってブラックホールのようですね。 そんな私が2021年に買ったキッチングッズや材から、これはおすすめ!というものをご紹介します。

    2021年、買ってよかったもの|有賀 薫
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • Next.js の API Routes から SWR の型推論を導く

    ファイルシステム API Routes の課題 Next.js のファイルシステムを利用した routing は、直感的に定義を追加することができます。一方、モジュールシステム観点からは透過的参照がないため、TypeScript の型推論と相性が悪いです。Next.js における型安全な routing ソリューションとして pathpida がありますが、API Routes には対応していません。 useSWR から API Routes の API を呼ぶシーンで期待に沿うものが見当たらなかったので、今回自作してみました(リポジトリはこちら)サンプルでは、npm script のpostinstallを hook に、src/types/pages/apiに生成ファイルが出力されるので、あらかじめnpm installを実行してお試しください。 サンプルで実現している型推論概要 は

    Next.js の API Routes から SWR の型推論を導く
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • React hooksを基礎から理解する (useReducer編) - Qiita

    Reduxで実現していたstate管理が、useContext & useReducerで実現できるようになり、Reduxが不要になってきました。 useReducer()を使ってカウンターを作ってみる スタイリングにはMaterial-UIを使用 Material-UIをinstallしたら、使いたいコンポーネントをすぐ見つけられるし、勝手にスタイリングしてくれるのでテンションあがります😁 参考:MATERIAL-UI sample1:stateが単数 //useReducerをimport import React, {useReducer} from 'react' import Button from '@material-ui/core/Button'; import ButtonGroup from '@material-ui/core/ButtonGroup'; //cou

    React hooksを基礎から理解する (useReducer編) - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。

    私は新卒入社から2年目のモバイルエンジニアです。 学生の頃は思い付いたらすぐ実装という風にフットワークが軽かったのですが、最近はアイデアを思いついても作ることができない状況が続いています。 自分はエンジニアというよりも、どちらかといえばクリエイター気質で、アイデアを動く形にすることが一番大事だったため、簡単に言ってしまえば「ただ動けば良いプログラム」を書いてきていました。その実装スタイルのためか、格的にアプリ開発に取り組んでから3年の間に40近いアプリを開発し、内20弱ほどのアプリをAppStoreに公開していました[1]。便利なものからくだらないものまで、アイデアさえ思いつけばその日のうちにコードを書き始め、だいたい3日から1週間ほどで最小限機能のプロトタイプ完成までもっていくことが多かったです。 しかし、これらのアプリは突貫工事もいいところで、まともなアーキテクチャに則っているわけで

    最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins

    Miro大好きjacopenです。エンタープライズなIT界隈ではおそらく日でトップクラスにMiroを愛している自信がある。 さて今日はMiro Advent Calendar 2021の3日目。 今日は、人類がいかにWeb会議に不向きかという話と、そのギャップをMiroで埋めようという話。あとは自分が関わっているカンファレンスでMiroを使いまくっている話をする。 Web会議の8割はXX コロナ禍でだいぶ定着したWeb会議。でも、個人的には世の中のWeb会議の8割は上手くいっていないと思っている。数字に根拠はないけど。 何を持って上手くいっていないとするかだが、「対面の会議と比較して伝えられる度合いが低下している」とすると、8割くらいはそれに該当すると言っても過言ではないだろう。 何故そうなるかというと、基的に人は言葉だけで物事を正確に伝えることはできないからだ。 人間の会話において、

    人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 「社会はリベラルに運営し、個人としては保守的に生きよ」…〈21世紀の道徳〉が教えること(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    多数の個人が複雑な関係で結びつく現代社会において、公正に社会を運営するためにはどのような規範に従えばいいのか。そして、個々人はどうすれば幸福への道を歩めるのか。『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』(晶文社)を発表した批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、様々な学問的知見をもとに考える。 「倫理学」を「心理学から考える」 このたび発売されるわたしの著書『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』では、道徳について扱う哲学である「倫理学」の考え方について、いくつもの切り口から紹介している。そこに、進化心理学をはじめとするさまざまな心理学の知見を取り入れていることが書の特徴だ。 ひとくちに倫理学といっても、「このような問題についてはこのような方法で判断するべきだ」「このような事態ではこのように行動するべきだ」といった「規範」に関する議論もあれば、「

    「社会はリベラルに運営し、個人としては保守的に生きよ」…〈21世紀の道徳〉が教えること(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 出来事ベースでお気持ちを話しやすい振り返りワーク「YOT」 - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Engineering Manager をしている東口(@hgsgtk)です。 弊チームではプロダクト開発のリズムの中で振り返りを継続的に行っていますが、YOT という振り返りワークを作成、使用しています。BASE 社内の他チームでも「YOT っていう振り返り方法があるらしい!」と興味を持ってもらい活用されていたり、社外でもスクラムアジャイル関連のカンファレンスでの登壇でちらっと紹介した際に「それ良さそう!」と一定の反響がありました。しかし、その一次情報はインターネット上のどこにもない状態でしたので、作成の背景も含めて参考にできる YOT の一次情報をここに記します。 TL;DR 振り返りの場のファシリテーターには、発言量が少なくてうまく場が盛り上がらない、というあるあるな悩みがありますよね 起こったことや思った

    出来事ベースでお気持ちを話しやすい振り返りワーク「YOT」 - BASEプロダクトチームブログ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • 世代交代を成功させた新時代の「メガテン」 仕事の連絡を絶って遊び続けた歴年のファンが「真・女神転生V」をガチでオススメ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※ストーリーに関する直接的なネタバレの前には警告を入れますが、それ以外にも人によってはネタバレと感じられる内容があるかも(システム、分岐など)。あと、他の作品の話もします 2017年のティーザートレーラー以来、一体いつ発売されるのかと首を邪神エキドナのように長くしながら待ち続け、ついに発売された「真・女神転生V」を喰らいつき、まるかじり、セラ発見時に居合わせたアサインメンツ兵たちの末路のように、骨まで残らないほどしゃぶり尽くしながら遊び続けている全国のアトラスゲームファンのみなさん。最高のメガテンライフを送っておられるでしょうか!? 送ってますね(断言)。そう。ついに! あの! 「真・女神転生V(以下、真5)」が、Nintendo Switchで発売されました(公式サイト)。発売されました! ああ、もう、待っていましたよ……。ずっと

    世代交代を成功させた新時代の「メガテン」 仕事の連絡を絶って遊び続けた歴年のファンが「真・女神転生V」をガチでオススメ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • エンジニアのための「ミーティング・メモ」入門 - クラウドサービスとVSCodeを添えて - Lean Baseball

    10月からコンサルタントに出戻りしたエンジニアです. 入社前に想定していた以上に毎日が楽しいです*1. それはさておき, つい先日に前職の同僚であるエンジニアリングマネージャーの@jazzsasoriさんとサシ飲みしたのですが, 「エンジニアリングマネージャーとかテックリードとかになると, 議事録(的なメモ)」を取る力無いと辛いよね, 案外言及されてないけど という話題になりました, 酔っ払ってあんまり覚えてないけど🍻*2 で, どれぐらいの方がこの話題に興味あるのかな?と気になり, 昨夜、久々に前職エンジニアリングマネージャー氏と飲んでて、何かの拍子に「エンジニアがビジネスな力をつける訓練の一つとして議事録書くのがいいんだよね」的な話をしたのですが 「エンジニアのための議事録書き入門」とかいうブログ記事って需要あると思いますか皆さん🤔— Shinichi Nakagawa / 中川

    エンジニアのための「ミーティング・メモ」入門 - クラウドサービスとVSCodeを添えて - Lean Baseball
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04
  • アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog

    1. はじめに こんにちは、はじめまして。東京大学 1 年生の米田優峻(E869120)と申します。私は競技プログラミング趣味で、AtCoder や国際情報オリンピックなどの大会に出場しています1。2021 年 11 月時点で、AtCoder では赤色(レッドコーダー)です。また、2020 年以降、アルゴリズムを学べる以下のようなコンテンツや資料を作成してきました。 レッドコーダーが教える、競プロ上達ガイドライン 競プロ典型 90 問 50 分で学ぶアルゴリズム さて、このたびは技術評論社から、書籍を出版させていただくことになりました2。アルゴリズムと数学が同時に学べる新しい入門書です。 「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく - amazon 発売日は今年のクリスマス、2021/12/25 です。電子書籍版も同時期に出る予定です。記事では、このの内容と想定読者について、

    アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/12/04