タグ

2023年4月12日のブックマーク (12件)

  • GPTでソースコードからpatchを生成し続けたらプログラミングを自動化できるのでは???? - laiso

    と思ってやってみたら結構実現できてウケたので解説します。 はじめに 最近のGPT(LLMs)アプリケーション開発界隈は「プロンプトの内容を試行錯誤して結果を期待する」フェーズから「LLMsの特性を生かした今までできなかった自動化を実現」という段階が訪れつつあって楽しい時期です。 LlamaIndexというOSSではDBのスキーマと自然言語からSQLを自動生成してその場で実行するというクレイジーな機能があるのですが(A Guide to LlamaIndex + Structured Dataを参照) これと同じ発想でソースコード全体からpatch(patch - Wikipedia)を生成してその場で適用するというアイデアを思いついたのでしばらく検証していました。 「コミットメッセージを先に書いてそれを満すコミットをGPTに生成してもらう」ようなイメージ。 書いたコードはpmonというコマ

    GPTでソースコードからpatchを生成し続けたらプログラミングを自動化できるのでは???? - laiso
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている

    GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsRubyを最新版にアップデートし続けている 4月10日でサービス開始からちょうど15周年を迎えたGitHubは、当初からRuby on Railsを用いたモノリシックなアプリケーションとして作られてきました。現在では200万行近い規模のコードになっているそうです。 今年1月にはGtHubを利用しているデベロッパーが1億人に到達したことも発表しました。GitHubはまさに世界最大級のRailsアプリケーションだと言っていいでしょう。 そのGitHubは5年前の2018年、Railsのバージョンを3.2から5.2に上げる作業に1年半を費やし。そして二度とこのようなことにならないよう、より頻繁にアップデートを行うべき、などの教訓を得たとしていました。 そして現在、GitHubは毎週月曜日にRailsのアップデート作業

    GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 二要素認証(TOTP)のトークンをどこに保存するか問題 - @kyanny's blog

    2 要素認証に 1Password を使うのはよく考えてから | はったりエンジニアの備忘録 AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita TOTP のトークンを 1Password に保存するのはセキュリティ強度を弱めるので良くない、という話は知ってたので避けてたのだけど、ちょっとよくわからなくなってきた。 Windows(具体的には社有のSurface Pro)上の1passwordとiPhone上の1passwordの両方でMFAの二段階目をクリアできたということは、もうこの2段階目は特定のデバイスを持っていることに依存しないということだ。僕のIDで他のデバイスに1passwordをインストールすることができれば、さらにそのデバイスでも2段階目をクリアできる。「AWSのパスワード」と「特定のスマホ(デバイス)」ではなく、「AWSのパスワー

    二要素認証(TOTP)のトークンをどこに保存するか問題 - @kyanny's blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 小さな村で暮らす

    東京生まれ東京育ちの4人とこっちで生まれた1人の5人家族。高知県の山奥で低エネルギー、自給自足の生活を目指してます。

    小さな村で暮らす
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 短期的なアウトプット(ブログなど)のための学習をやめた - チョキチョキかにさん

    何の話か かつてインプットの目的が短期的なアウトプット(ブログなど)になっている部分があった つまり、気になるテーマについて学習するのではなく、短期的なアウトプット(ブログなど)のためにインプットをする、みたいな癖がついてしまっていた これをやめた アウトプット is ここではアウトプット=超狭義な意味でのアウトプットとする 記事とかブログとかそういうの 学びによって豊かになった人生そのもの、みたいのは対象外 質的にはここの問題 注意 アウトプットをやめろ、みたいな話ではない 意味のあるアウトプットはコミュニティにとって素晴らしいし、書く人にとっても間違いなくメリットがあるはず どういった問題があったか なぜインプットするのか 俺にとってインプットの目的は来短期的なアウトプットではなかった 記事とかブログとかそういうの 俺は俺が知りたかったり、必要だったりすることを知るために学習してい

    短期的なアウトプット(ブログなど)のための学習をやめた - チョキチョキかにさん
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • WiresharkのTLS Record Layerのhttp-over-tls | デバッグライフ

    WiresharkでTLS Layerのパケットを調べていた時に、表示されていたプロトコルが何を指しているのか疑問になったので調べてみた。 具体的には以下に表示されている部分である。HTTPでないプロトコルだと思っていたけれどhttp-over-tlsと表示されていたので、HTTP??と思ってしまった。Record部分は、暗号化されていて読めないはずなのに何故HTTPと分かったのか?、という疑問である。 ポート番号で判断している? もし、パケットの中身を見てHTTPと判断しているのならば、ポート番号を変えてアクセスしてもhttp-over-tlsと表示されるはずである。 ということで試してみた。 Dst Portを8443としてみた。ApacheでListen 8443 httpsと設定し自己署名証明書をセットしてある。 結果、http-over-tlsと表示されてはいなかった。実際には、

    WiresharkのTLS Record Layerのhttp-over-tls | デバッグライフ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • [GitHub] Pull Requestでファイルに直接コメントできるようになりました(公開ベータ版) | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 Delivery部の若槻です。 このたびののGitHubアップデートにより、プルリクエストでファイルに直接コメントできる機能(公開ベータ版)が導入されました。 このアップデートにより、従来の行ベースのコメントに加えて、ファイル全体にコメントできるようになりました。これにより特に次のようなファイル差分に対するコメント追加が便利になります。 名前が変更されたファイル バイナリファイル(画像など) 削除されたファイル 試してみた プルリクエストの[Files changed]タブで、ファイルごとに[Comment on this file]ボタンが表示されます。 ボタンをクリックすると、コメント欄が表示されます。コメントを記入して保存します。 コメントが追加されました。 [Conversation]タブでは、次のように表示されます。 従来のコメントと同様に、コメントの返

    [GitHub] Pull Requestでファイルに直接コメントできるようになりました(公開ベータ版) | DevelopersIO
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • ChatGPT使って市場調査してみた(一人当たりGDP、パブリッククラウドの各社売上データ) | DevelopersIO

    タイの三並です。 最近、ChatGPTを使ってどのように業務効率の改善ができるかをいろいろと試してみています。 マーケティング関連で、これは明確に生産性上がるなと思った使用方法をいくつか紹介します。 この記事で書いている各種データはChatGPTが返した内容をそのまま書いているものなので、信頼性等についての保証はありません。データの信頼性についてはご自身でご確認いただくようお願いします。 一人当たりGDPの調査 私はタイでのビジネスを行っているので、ASEANの一人当たりGDPデータを比較して分析したいなと思いました。これをChatGPTでどんなことできるかを試した内容を紹介します。 Qが私が質問した内容。AがChatGPTの回答です。なおエンジンはChatGPT4を使用しました。(ChatGPT3でも似たような回答をもらえることは確認しています) Q. 1人あたりGDPを日、タイ、マレ

    ChatGPT使って市場調査してみた(一人当たりGDP、パブリッククラウドの各社売上データ) | DevelopersIO
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • [レポート] モノリスかマイクロサービスか、その選択に迷っている人へ届けたい話 #devio_day1 #main | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな吉井 亮です。 2023年4月11日に開催されたクラスメソッド株式会社のイベント、DevelopersIO DayOne で「モノリスかマイクロサービスか、その選択に迷っている人へ届けたい話」とタイトルで登壇しましたのでスライドを公開します。 マイクロサービス導入ステップやチーム作りの観点から解説しました。 スライド スーパー概要 マイクロサービスに向いてない/向いているアプリケーション モノリスは悪くない マイクロサービスの導入 達成したいことは? 別の方法はなかったのか? KPI は? 分散システムの罠にハマらないように マイクロサービス導入へのステップ マイクロサービスへの移行パターン チーム作り コンウェイの法則 ルース・マラン 逆コンウェイ戦略 マイクロサービス

    [レポート] モノリスかマイクロサービスか、その選択に迷っている人へ届けたい話 #devio_day1 #main | DevelopersIO
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-後半- - ABEJA Tech Blog

    はじめに このブログに書かれていること 自己紹介 注意 Part3 現代の暗号 共通鍵暗号方式と鍵配送問題 鍵配送問題とは? 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の違いとメリット・デメリット RSA暗号 RSAで使われる鍵 処理手順 暗号化の手順 復号の手順 RSA暗号の数学的背景 一次不定式が自然数解を持つ理由 eとLの関係性 そもそもなぜこの式で元の平文に戻るのか?の数学的根拠 証明パート1 フェルマーの小定理 中国剰余定理 RSA暗号をPythonで 楕円曲線暗号 楕円曲線とは? 楕円曲線の式 楕円曲線における足し算の定義 楕円曲線における引き算の定義 無限遠点 楕円曲線における分配法則と交換法則 楕円曲線の加法を式で表現 点Pと点Qが異なる場合 点Pと点P 同じ点を足し合わせる場合 有限体 有限体とは? 有限体上の楕円曲線 楕円曲線暗号における鍵 ECDH鍵共有 数式ベースでの手順説明

    暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-後半- - ABEJA Tech Blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】 | ゴールドオンライン

    認知症を発症するということは「法的な死」を意味することをご存じですか? 認知症が進むと、重要な法律行為ができなくなるからです。認知症を患うと「財産凍結」により家族でも預金が引き出せなくなります。さらに、実家も売れない、贈与もできないという事態に陥ります。では、どのような事前対策ができるでしょうか? 税理士向けに相続の講演なども行う税理士・牧口晴一氏の著書「日一シンプルな相続対策」(ワニブックス)より一部抜粋し、分かりやすく解説します。 親の死に目に会えなくても大丈夫! 死に目に会えないことは不幸だという思い込みを拭い去らなければなりません。 日では、多くの人が「死に目」に会うことが大切だと誤解しています。「霊柩車や葬列を見たら親指を隠せ!親の死に目に会えなくなる」とか「夜爪を切ると親の死に目に会えない」という迷信を小さい頃から親に言われ続けていつの間にかそう信じ込んでいます。それが、人

    「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】 | ゴールドオンライン
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12
  • 暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-前半- - ABEJA Tech Blog

    はじめに このブログに書かれていること 自己紹介 注意 Part1 古典暗号 2つの暗号方式 スキュタレー暗号 アルゴリズムと鍵 シーザー暗号 原理 頻度分析 アルベルティ暗号 ヴィジュネル暗号 如何にしてヴィジュネル暗号は破られたか Part2 近代暗号 エニグマ エニグマの登場 エニグマの基構造 如何にしてエニグマは突破されたか 前提条件 必ず異なる文字に変換される性質を利用 ループを利用 まとめ 参考文献 採用情報 はじめに このブログに書かれていること 前半 古代暗号から始まる暗号の歴史 エニグマの構造と解読法について 後半(後半ブログは こちら) RSA暗号の基 楕円曲線暗号の基 自己紹介 こんにちは!株式会社ABEJAの @Takayoshi_ma です。今回のテックブログですが、ネタに5時間程度悩んだ挙句、暗号を取り上げることにしました!暗号化手法の解説にとどまらず、そ

    暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-前半- - ABEJA Tech Blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2023/04/12