タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (12)

  • 美人女子大生が「虫を食べて飢餓を救う」システムを披露--Imagine Cup 2009

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エジプト カイロにて開催中の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2009」にて、ひときわ目立つ女性がいる。韓国代表として組み込み開発部門に参加している女子大生、申潤枝(シン ユンジ)氏だ。 流ちょうな英語でプレゼンテーションを行う申氏に話を聞こうと近づき、日の報道機関であることを伝えると、彼女の口から今度は日語が飛び出した。「日語で大丈夫です。1年間日に住んでいましたから」と笑顔の申氏。審査員の厳しい質問にも全くひるむことなく堂々と英語で受け答えしていたその語学力は、米国の大学に通うことで身につけたという。 韓国の民族衣装に身を包む申氏は3年前、高校生の時にImagine Cupの韓国国内大会にて、ソフトウェアデザイン部

    美人女子大生が「虫を食べて飢餓を救う」システムを披露--Imagine Cup 2009
    nabeso
    nabeso 2009/07/29
    虫の養殖技術が貧困な韓国人に言われても信じられないわー。とクロスズメバチ養殖県の人間がボヤいてみる。
  • MSKK、Windows 7の日本での販売価格とキャンペーン施策を発表--でも、発売日は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは6月26日、次期コンシューマー向けクライアントOS「Windows 7」の日国内における提供価格を正式発表するとともに、発売に向けたキャンペーン施策を発表した。 既報(関連記事:Windows 7、日国内の提供価格が正式発表)のとおり、参考価格は、ホームユーザー向けの「Windows 7 Home Premium」が、通常版で2万4800円、アップグレード版で1万5800円。ドメイン管理のネットワーク参加機能やWindows XP用アプリケーションを仮想マシン上で動作させる「XPモード」といったビジネスユーザー向け機能が利用できる「Windows 7 Professionl」が、通常版で3万7800円、アップグレード

    MSKK、Windows 7の日本での販売価格とキャンペーン施策を発表--でも、発売日は?
    nabeso
    nabeso 2009/06/26
    はっはっは。linuxのままでいいや
  • Linuxで使えるWebベースのツール10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-04-20 08:00 Linuxで使用できるWebベースのツールは数多く存在している--問題は、あなたのニーズに最適なものをどうやって選ぶかということだ。記事では、筆者のお薦めツールを紹介する。 Linuxは、アプリケーションを実行するための非常に優れたプラットフォームである。そして、Linux上で実行できるアプリケーションは星の数ほどもあるのだ。すなわち、コンテンツ管理システムからWebポータルサイト構築ツールまで、Linuxにはあなたの必要としているすべてのものが揃っていると言ってもよいだろう。そして、数多いツールのなかでも、最高と言えるものがいくつかあるのだ。記事では、サーバ/Web/クラウドをベースとした、Linuxの必携ツールとして筆者がお薦めするものを10

    Linuxで使えるWebベースのツール10選
    nabeso
    nabeso 2009/04/20
    インターフェースにはどのブラウザが一番でしょうか?
  • あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-03-03 08:00 iptablesをマスターするには時間がかかるものの、セキュリティに関する基的なニーズを満たすことのできるいくつかのルールを知っておくだけで、あなたのLinuxシステムのセキュリティを向上させることができる。記事では、その手始めとなる重要なルールを解説する。 iptablesは、Linuxマシンをセキュアにするための強力なツールだ。とは言うものの、その機能の多さには圧倒されてしまいがちである。そして、コマンドの構造をしっかりと理解し、マシンのどの部分をどのようにセキュアにすべきかを把握した後であっても、ややこしいことに変わりはない。しかし、iptablesの良いところは、極めて広いその適用範囲にある。このため、iptablesのルールのいくつかを

    あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選
  • 冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-24 08:00 文章を簡素化することで、伝えたい内容をより明確かつ説得力のあるものにすることができる。記事では、回りくどい表現を避けることで、文章をすっきりとさせ、読み手により強く訴えかけられるようにする方法を、実例を交えて紹介する。 あなたの書く文章は冗長なものとなってはいないだろうか?もしそうであれば、あなたは自らの時間と、読み手の時間を無駄にしてしまっていることになる。また、自らの文章を説得力に欠けた、印象の薄いものにしてしまっていることにもなる。以下に、冗長な文章と、その改善例を挙げているので、参考にしてほしい。 #1:"There are/is [名詞][関係代名詞][動詞] …" "There are/is"と[関係代名詞]を取り去ると、この文章は、[名

    冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編
    nabeso
    nabeso 2009/02/24
    英語の水増しの仕方。実際はポイントでこの表現を使って、強調するんだけど
  • Linuxアプリケーションの隠れた逸品10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-17 08:00 Linux向けのツールは巷に数多く出回っているため、素晴らしいものが埋もれてしまっているというケースもある。そこで、そういった素晴らしいアプリケーションのうち、管理者が知っておくべきものをいくつか紹介する。 freshmeatでLinuxアプリケーションを検索してみると1万1828件もヒットする(2008年1月12日現在)。これらすべてのアプリケーションのうち、使ってみる価値があるのはどれだろうか?いくら何でもすべてということはないだろう。しかし、こういった大量のアプリケーションに埋もれ、巷で話題になっていないものの、使ってみる価値のある、隠れた宝石があるはずだ。記事では、マルチメディア関係のツールから、認証局を生成するツールにいたるまで、ありとあ

    Linuxアプリケーションの隠れた逸品10選
  • Linuxへの移行を決定する前に問うべき質問10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-10-21 08:00 あなたがLinuxへの移行を検討しているのであれば、私は大賛成である--ただし、しっかりと目を開けて移行の準備に取りかかるのであれば、という条件がつく。移行を検討しているあなたに勧めたいのは、移行という大きな一歩を踏み出す前に、たくさん存在している重要な問題を把握することである。 経済不安の広がりと、MicrosoftWindows Vistaの普及の遅れを受けて、多くの人々がLinuxへの移行を検討するようになってきている。Linuxとオープンソースを支持している私は、こういった人気の高まりを潮目の変化として歓迎している--とは言うものの、この流れには危険が潜んでいる。普通のIT部門が、移行する前に時間をとってそのメリットやデメリットを検証しなか

    Linuxへの移行を決定する前に問うべき質問10選
    nabeso
    nabeso 2009/01/18
  • 新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 6年ぶりの大きなアップデートとなったEmacs 22.1、CVS先端の開発バージョンを使っているユーザは、なんとなく見過ごしてしまっているかもしれないが、新しい機能には便利なものが多い。ここでは、特に強化された置換機能について取り上げる。使いこなせば強力なので、是非使ってみて欲しい。 replace-regexpがプログラマブル置換へとパワーアップ Emacsではreplace-regexpで正規表現置換ができる。現在主流となっている正規表現のスタイルはPerlに源流をおいたものが多いが、Emacsの正規表現はそれとは異なる。特に\( \)の表記などが独特だ。とはいえ、Emacsを愛しているならば、馴れるしかないだろう。書き方が違うだけ

    新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - ZDNet Japan
    nabeso
    nabeso 2007/06/14
    xyzzyにも欲しい機能
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

    VORTEX 2005カンファレンスにおいて、Googleの情報技術担当シニアディレクターDouglas Merrillが、Googleではどのようにしてプロジェクトが進められているかを披露し、会場を沸かせた。Merrillは2004年にGoogleに加わる前は、Charles Schwab、Price Waterhouse、RAND Corporationに勤めた経験をもつ。同氏によれば、Googleにとって情報は「悟り」(パワーではない)であり、組織全体が、「豊富なデータやコンピュータリソースを使って、情報を自由に分かち合い、お互いから学び合うことで、みんなの仕事のやり方や学び方を変えていく」という考えに基づき、仕事に打ち込んでいるという。 言い換えれば、Googleで働くということは、オープンであり、フラットであり、透過的であることを意味するらしい。つまり、同社が外の世界と交じり合う

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
  • XMLの利用料金を支払え--特許権を主張する企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ある小さなソフトウェア開発企業が、XMLを利用する企業から使用料を徴収する計画を進めており、またもや特許申請を巡って技術産業界が紛糾している。 ノースカロライナ州シャーロットに拠点を置くScientigoは、「ニュートラルな形式のデータ」の転送技術に関する特許2件(No. 5,842,213およびNo. 6,393,426)を保有している。このうち1件は1997年に申請済みで、Scientigo幹部の主張では、データフォーマット標準のXMLが両特許を侵害しているという。 ScientigoCEOであるDoyal Bryantは先週、同社がこうした知的財産の利用に「課金」していく方針を明らかにした。 同社はロイヤリティの支払いを自ら管理

    XMLの利用料金を支払え--特許権を主張する企業
    nabeso
    nabeso 2005/10/24
    「ニュートラルな形式のデータの転送技術」が特許として認められると、httpが駄目になる気が?
  • Internet Explorer 7、Windows 2000向けは登場せず

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが、Windows 2000オペレーティングシステム(OS)向けにはInternet Explorer(IE)の新しいバージョンを投入しないと認めたことから、同社の方針に対して一部で批判の声が上がっている。 Microsoftのある社員が、先週末に公開したブログのなかで、Windows 2000向けにはIE 7がリリースされないことを認めた。 「われわれがWindows 2000用IE 7のリリースを計画していないのは、別に驚くべきことではない。そうしない理由の1つは、Windows 2000がライフサイクルの終わりにさしかかっていることで、もう1つは、IE 7のセキュリティ機能の一部がXP SP2のOS機能に依存して

    Internet Explorer 7、Windows 2000向けは登場せず
    nabeso
    nabeso 2005/06/03
    2kユーザーは無視ですか
  • 前門のFirefox、後門の新IE--Operaに生き残りの道はあるのか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT業界でダビデとゴリアテの伝説を体現するような戦いがあるとすれば、それはブラウザメーカーのOpera SoftwareがMicrosoftに仕掛けた戦いをおいて他にない。Operaは何年もの間、続けざまに有用な新機能を繰り出してきた。1990年代の後半から2000年代の頭にかけて、Microsoftはブラウザ市場を独占しつづけ、Internet Explorer(IE)はウェブサイト開発者らにMicrosoftオンリーの技術をサポートさせることに成功していた。これらの技術を使ったサイトにIE以外のブラウザ--OperaやApple、Mozilla Foundationのブラウザでアクセスすると、クラッシュしてしまうことも多かった。ダビ

    前門のFirefox、後門の新IE--Operaに生き残りの道はあるのか?
    nabeso
    nabeso 2005/04/19
  • 1