タグ

ブックマーク / blog.leko.jp (4)

  • Backbone.jsとRuby on Railsを連携させる際のメモ

    Backbone側をあまりゴリゴリといじらず、 設定だけ書いておけばAjax出来る状態にしたいので、Rails側を調整していきます。 APIにアクセスする際に拡張子を省略 Backbone.Syncのデフォルトだと、 Ajaxの叩き先がGET /[name]sとなったりPOST /[name]s等になっており、 scaffoldしたままのRailsのコントローラでは、拡張子を指定しないとレスポンスが返って来ません。 どちらかを修正すれば済むので、今回はRails側を修正します。 まず、Web APIが返すレスポンスのフォーマットは、 respond_doブロックの中に入っているformat.*という指定で決まります。 format.*がアクセスする際の拡張子、 render *がレスポンスとして返されるフォーマットです。 scaffoldされたコードは、こんな感じになっていると思います。

    Backbone.jsとRuby on Railsを連携させる際のメモ
  • docker composeでMySQLのデータ領域をローカルにマウントする

    この記事は12/1のDocker2 Advent Calendar, 12/3のHamee Advent Calendarの記事です。 こんにちは。 docker composeめちゃくちゃ便利ですよね。 Chef, Vagrant, Puppet, Ansible, Fabric…とプロビジョニングツールとか仮想化ツールを色々触ってきましたが、 それらよりずば抜けて扱いやすいと思っているツールです。 で、ローカルで開発している時に困るのが、 MySQLをはじめDBにデータを持ってもコンテナを破棄するとデータがすっ飛ぶ 問題です。 軽量なアプリの場合ならDB破棄してシード流して、、、という構成でもイケるかも知れませんが、多くの場合オーバーヘッドが大きすぎてまともに開発できなくなると思います。 Docker for Macを使用している場合はこの問題は難なく解消できるのですが、 docker

  • 5分で作るPHPフレームワーク(技術調査、設計編)

    こんにちは。 突然ですが、PHPのフレームワークを作ろうと思います。 大層なタイトルを掲げてしまいましたが、制作自体は全く5分ではありません。けっこう時間かかりました じっくり時間を書けて調査した結果、記事に倣って書けば5分くらいで完成する、という意味での5分です 記事は2立ての構成で、今回は技術選定・設計編です。 完成品 Githubのリポジトリ 公式ページ ↑を作っていく過程を記事に残します。 この記事の目的 PSRの可能性、ありがたみを感じてもらう ピンポイントながらいい感じのライブラリを紹介する フレームワークをブラックボックスではなく「ただのPHPコード」として身近に感じる 数年前から動いているPHP-figという団体が提唱するPSRという仕様のうち、6(Caching Interface)、7(HTTP Message Interface)の登場に、衝撃が走りました これはP

  • Goに入門してRedis+PostgresなアプリをHerokuにデプロイするまで

    お久しぶりです。Go の門を叩いてみました Go はマスコットの謎生物が可愛いですね。Gopher というらしいです。 どこかで見たことあると思ったら、くまのプ ● さんにゴーファーというそのままなキャラクターがいましたね。 他の言語とはソースコードの構成やら書き方やら結構違っていて馴染めなかったのですが、なんとかことはじめの記事くらいは書ける程度にはなれたので、備忘録として残します。 Go の環境構築から、Gin という軽量フレームワークで Redis と PostgreSQL を使ったデモアプリを作って、Heroku にデプロイするところまでの備忘録です。 少しでも Go に入門する人の助けになれば幸いです。 なぜ Go なのか なんとなくと言ってしまえばそれまでなのですが、 最近あまり新しいことに挑戦してないなー と思ったのがきっかけです。 というのと、今まで触れたことない言語に触れ

    Goに入門してRedis+PostgresなアプリをHerokuにデプロイするまで
  • 1