タグ

ブックマーク / initial.inc (4)

  • フロムスクラッチ、KKR、GSから100億円規模の大型調達|スピーダ スタートアップ情報リサーチ

    マーケティングプラットフォーム「b→dash」を提供するSaaSスタートアップのフロムスクラッチが、「約100億円を調達した」と発表した。100億円という規模は日のスタートアップの資金調達において、過去数社しか実現していない規模だ。 6月に30億円の調達を発表したヤプリ、7月に61.5億円の調達を発表したSmartHRに続き、SaaSスタートアップの大型調達は3ヶ月連続。しかも、すべてリード投資家に海外投資家が入っている。 企業評価推定額は311億円。SaaSスタートアップでは、SmartHR(307億円)を上回り、ビズリーチ(322億円)に次ぐ3位に位置する(トップはfreeeの645億円)。 これまで145億円を調達。企業評価額は311億円に今回のフロムスクラッチの資金調達はシリーズDに相当する。シリーズCとDはエクイティだけでなく、借入金と合わせての調達であった。 設立から9年、プ

    フロムスクラッチ、KKR、GSから100億円規模の大型調達|スピーダ スタートアップ情報リサーチ
  • 【ヤフー・LINE統合】投資先からみるスタートアップへの影響|スピーダ スタートアップ情報リサーチ

    「ヤフー・LINE統合」。驚きのニュースが舞い込んだ。 2019年11月13日の夜。国内最大級のポータルサイト「ヤフー」を展開するZホールディングス 株式会社(以下、ZHD)とスマホ向けメッセンジャーアプリ「LINE」を展開する韓国NHNの日法人LINE株式会社(以下、LINE)が月内を目処に経営統合の基合意を目指すと報じられた。 両社の統合後の勢力図が気になるところだ。記事では、両グループの投資先からスタートアップへの影響を探る。 衝撃的なニュースから一夜明けた14日朝。両社から「検討は事実であるものの、決定事項はない」旨のプレスリリースが出た。この日の両社の株価は高騰し、LINEの株価に至ってはストップ高となった。 ニュースをうけて「日国内でのEC・決済合戦は決着するのではないか」と考えた読者もいるのではないだろうか。 それぞれPayPay・LINE Payに多額の資金を投じ

    【ヤフー・LINE統合】投資先からみるスタートアップへの影響|スピーダ スタートアップ情報リサーチ
  • JVR:「Web2.0 企業の実態と成長の動向」調査レポート

    「INITIAL(イニシャル)」というサービス名には、「挑戦する勇気と機会を生み出すプラットフォームをつくる」という、私たちのビジョンへの意志を込めました。 amiで取り組んできた「スタートアップのリアルを伝えるコンテンツの力」。entrepediaで培ってきた「信頼性の高いデータの力」。この2つの力を組み合わせ、INITIALは、スタートアップの世界を、オープンに、分かりやすくすることを目指します。そして、「挑戦する人」を増やします。 INITIAL Enterprise会員(旧entrepedia有料会員)の方は、スタートアップのより詳細な情報にアクセスできます。 事業内容、資金調達タイミング、資金調達金額等の多様な軸でのスタートアップのリストアップ、資金調達ラウンド毎の詳細情報等を、スタートアップへの投資活動、スタートアップトレンドの把握、事業提携パートナーの発掘等に役立てることがで

    JVR:「Web2.0 企業の実態と成長の動向」調査レポート
  • スピーダ スタートアップ情報リサーチ

    少なくともイスラエルだけでも、ダイヤモンド半導体のスタートアップは2010年代後半に創業し、複数社あるが、何を持って世界初と言っているのか。 半導体を十把一絡げに扱い仔細な説明を書かないと、信憑性がどんどん揺らいでしまう。 半導体のチップの材料か、回路そのものに使われているのか、一部なのかベースそのものGaNを凌駕する材料なのか。 よくわからない記事。

    スピーダ スタートアップ情報リサーチ
  • 1