動機 Lispといえばマクロというくらい、Lispとマクロは関連が深いです。 なのですが、自分は簡単なマクロなら自分で書けるものの、長いマクロや複雑なマクロをあまり書いたことがありません。 そろそろ次の1歩に進んでもいい頃合いかなと思うのですが、じゃぁどうするというところが思いつきません。 それなら公式の長めのマクロを読むことで色んなヒントを得ればいいじゃない、ということで読もうと思いました。 言語はClojureで、読むマクロはclojure.coreから長いものを適当に選ぶことにします。 長いマクロベスト4 case defmulti fn doseq(for) 定量的に図ったわけではないですが、ほぼ間違いないと思います。おそらく、Clojureに触ったことがある人であれば、大体わかるのではないでしょうか。 コードリーディング ソースコードはGit Hubより引用します。変更される可能
