タグ

ブックマーク / qiita.com/hakatashi (2)

  • Travis-CIで最強のデプロイ環境を構築する - Qiita

    ※この記事はTSG Advent Calendarの1日目の記事です。 こんにちは。知らない人は知らないhakatashiです。今年もAdvent Calendarギリギリ投稿となりました。申し訳ねぇ申し訳ねぇ。 よく知られている通り、怠惰はプログラマの三大美徳のうちの一つと言われています(ギリギリ投稿の言い訳ではない)。つい先日もあらゆる行動を自動化したというハッカーの実話に基づいたHacker Scriptsが話題を博しましたが、この手のオートメーションはあらゆるプログラマの魂の源泉であるはずです。OSSにおける自動化といえばTravis-CI。今回はTravis-CIを百二十分に活用するテクニックを紹介します。 あらまし きっかけはGitHub上でsugoi-converterというプロジェクトをオープンソースで開発し始めたことです。 これはGitHub Pages上でホストされるオ

    Travis-CIで最強のデプロイ環境を構築する - Qiita
  • Ruby 0.49 をビルドする - Qiita

    再度、ちょっとした考古学的興味により初期のRubyを調べてみたくなったので、Ruby 0.49 をビルドして動かしてみた。 プログラミング考古学シリーズ 第1回: Python 1.0 をビルドする 第2回: Ruby 0.49 をビルドする 第3回: Perl 1.0 をビルドする ソースコード入手 Rubyが初めてインターネットに公表されたのは1995年12月21日、バージョンは0.95でのことである (fj.comp.oops)。またfjへ投稿される前にもいくつかのクローズドアルファが公開されており、遡って Ruby 0.65 などのバージョンが公開されていた (Rubyist Magazine)。 それ以前のソースコードは長らくmatzが個人的に保管していたが、2006年にmatzがバージョン0.49以降のソースコードを公開して以来 (rubi-talk)、0.49が現存する最も古

    Ruby 0.49 をビルドする - Qiita
  • 1