タグ

ブックマーク / qiita.com/shyouhei (4)

  • rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita

    とか書いてあるじゃないですか。# =>を挟んで、左辺が式で右辺がその結果というやつ。 それ、でも、どんだけ信じていいの? そのコメント作るだけであれば JoshCheek/seeing_is_believing で作れるんだけど、逆がないんだよね。 というわけで作った。 https://rubygems.org/gems/xmp2assert 実装について ごくラフなアイディアとしては actual # => expected って書いてあったら assert_equal(expected, actual) に変換する。これが着想。 とはいえこの式はRubyの式なわけで、正規表現置換のような生易しいことにはならない。Ripperでがんばってコメント位置を発見して、その直前にある式を…… みたいなのをやっていて非常に面倒。 このコメントはコメントであるがゆえに実行時には読み飛ばされるので、k

    rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita
  • ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita

    まずは上記の検索結果を見てくれ。これは ファイル名がversion.h 内容に"#define RUBY_VERSION" という検索クエリで、もちろん、そのようなコードはプログラミング言語Ruby体に由来することはいうまでもないわけだが、自分からは7,918件の検索結果が見える。これにはforkやリビジョン違いを含んでいない。 なぜこんなに多いのか? これは、Rubyがコピペを助長するような製品だからか? どうもそうでもないらしい。たとえば同様のことをCPythonでやると https://github.com/search?q=%22%23define+PY_VERSION+%22+filename%3Apatchlevel.h&type=Code 自分からは6,079件ヒットしているように見えるし、同様のことをPerlでやると https://github.com/search?

    ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita
  • ruby-style-guideの翻訳をだいぶなおした - Qiita

    まあ細かいことは向こうに書いたので、もうちょっと一般的に言えることを: 訳者は、たとえ英語力がミジンコレベルだったとしても、日語は読めるはずだからこそ翻訳をやっているわけで、したがって、訳文が日語として成立しているかは判定可能のはず。訳があっているかどうか以前の問題として、拙文を上梓して読者のお目汚しを願わんとする以上は、 最低でも日語 を書くというのは矜恃とかそういう問題だと思う。翻訳したらまず読み返すべし。 英単語がよく訳せないなら、度胸一発ハッタリかまして適当訳するくらいなら ルー語 にしてくれたほうがむしろありがたいので、無理に訳そうとするな。 英語にない文型を独自に編み出さないこと。どんなに複雑なように見える文でもかならず英文は5文型のどれかでできているので、よくわかんないからといって 第六第七の文型 を編み出すべからず。 まず動詞を発見せよ。その文の動詞はどれか。動詞が見

    ruby-style-guideの翻訳をだいぶなおした - Qiita
  • 並列に実行するんだけど並列度も制限したい時 - Qiita

    まあ例を挙げて話したほうがわかりやすい気がするので例をあげると、たとえばあなたはオンプレミスからコンテナまで総計数千台のホスト的な何かで構成されたシステムを管理する必要があります、と。この規模になってくると当然日々何かが壊れては何かが直っていくのはそういうものですね。で、じゃあ、刻一刻と変わる管理台帳と実際の環境の整合性をチェックすることを考える、と。すると要件としては、 管理台帳から存在するはずのホスト名とそのIPアドレスの一覧を引っ張ってくる そこからまずホスト名をババババと名前解決して管理台帳どおりのIPアドレスが解決されるか確認する 次にそいつらが生きてると限らんので、解決されたIPアドレスに向かってICMP Echoパケットをババババと打ちまくって反応を見る ping応答あった「なにか」が、当に管理台帳どおりのホストとは限らないので、とりあえずsshで入れるか確認する 入れたら

    並列に実行するんだけど並列度も制限したい時 - Qiita
  • 1