タグ

ブックマーク / qiita.com/south37 (2)

  • 似ているようで全然違う!?Activerecordにおけるincludesとjoinsの振る舞いまとめ - Qiita

    似ているようで全然違う!?Activerecordにおけるincludesとjoinsの振る舞いまとめRubyRailsActiveRecord Activerecordを使ってるとき、関連(Association)のあるmodel同士をまとめて取得したい時がけっこうある。そんな時、includesやjoinsを使えば効率良くデータを取得出来るんだけど、実はこの二つは振る舞いや特徴が全然違ってたりする。ややこしい気がしたので、ここでちょっとまとめておく。 先に結論を書いておくと、基的には includesは先読みしてキャッシュしておく。 joinsはただINNER JOINしてくれる。 と思っておけばOK。 ちなみに、railsのversionは4.1.0。Web上に落ちてる情報は古いせいか若干現状の挙動とは違ってたりしたので、気をつけた方が良さそう。

    似ているようで全然違う!?Activerecordにおけるincludesとjoinsの振る舞いまとめ - Qiita
  • WebSocketについて調べてみた。 - Qiita

    実はけっこう前からWebSocketの詳しい仕組みについて気になってて、遂に一念発起して調べてみた。何かとても良さげっぽい。 そもそもWebSocketとは Webにおいて双方向通信を低コストで行う為の仕組み。インタラクティブなWebアプリケーションではサーバから任意のタイミングでクライアントに情報の送信とかしたい事があって、例えばFacebookのチャットアプリみたいに多数のクライアントが一つのページにアクセスしてて誰かがメッセージを投稿するとそれをその他のユーザーに通知したい場合があって、そういった時に双方向通信の必要性が出てくる。 元々はWebにおいてはHTTPしか通信の選択肢が無くてHTTPのロングポーリング使って無理矢理双方向通信実現したりしてたんだけど、流石に無駄が多すぎるし辛いよねって事でWebSocketというプロトコルが作られた。 WebSocketにおいては、TCP上で

    WebSocketについて調べてみた。 - Qiita
  • 1