タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (5)

  • Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ

    イントロダクション はてブで「それPla」がPlagger体より先に普及したが、その実体はよく見えてこない。有名な「Googleで検索するとピザが届く」を筆頭として、何でもPlaggerで出来るという謳い文句を聞いて、いざやってみようと情報収集してみても、全くの初心者向けのドキュメントというものは未だに存在していない。つまり、「はてな村」のように「Plagger村」がある。 例えば、滅多に使わない「Notify::Eject」を使ったような、アドホックな実践例は見つかる。しかし、そもそも「config.yaml」をどう書くのかとか、一から順序を踏まえた記事をほとんど見ない。一階から二階に続く階段が無いのに、五階六階の案内図だけ貼ってあるようなものだ。もっとも技術者向けのマニアなツール自体は必要だし、それを無理に大衆化する必要もないが、入口の看板(「それPla」)だけがネオンで光っているた

    Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ
  • 法人税を下げる必要はないし、消費税を上げる必要もない - 萌え理論ブログ

    概要 法人税引き下げ、消費税上げ促す…経済財政白書 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 荒井経済財政相は23日午前の閣議に、2010年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。 白書は、長引くデフレからの脱却に向けて、成長力を強化するために法人税の実効税率を引き下げ、企業の収益力強化を通じて家計の所得を増やす必要性を指摘した。また、国の財政再建のため、消費税率の引き上げを強く促す内容となっている。 しかし、法人税を下げる必要はないし、消費税を上げる必要もない、と私は考える。以下で詳しく述べよう。 法人税を下げる必要はない 上記の経済財政白書では「企業が家計に分配する原資が必要で、企業が収益を拡大できるような基盤整備が求められる」とか「企業が居心地が良い国は家計にとっても良い」と述べている。 これは財界の要望に基づいた政策だろう。去る200

    法人税を下げる必要はないし、消費税を上げる必要もない - 萌え理論ブログ
  • ショートカットキーまとめ - 萌え理論Blog

    ショートカットキーを使いこなすと、作業効率がグンと上がります。キーボードからマウスへ手を移す隙がなくなるので、慣れると早くなります。以下はWindowsを中心に、様々なアプリで便利操作を実現する、50個のリンクを一つ一つまとめあげました。*1 Windows系 公式 キーボードショートカットキーの一覧 情報 便利なWindowsの機能 windowsを10倍便利にするキーボードショートカット集 MS-IME2002・キー操作一覧:Maniac-IME マウスを使わないキーボードテクニック ITmedia Biz.ID:第1回 キーボードショートカットを活用するホームポジション uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) 表ワザ大全スレ(初代) 【2ch】ニュー速クオリティ:目から鱗が落ちるようなお前らが知ってるWindowsの小技教えろ TIPS FPN-かな漢字

    ショートカットキーまとめ - 萌え理論Blog
  • BOTの生産調整 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマーク - 萌え理論DataBase2 はてなブックマーク - 萌え理論DataBase3 上記で現在稼動している自動ブクマBOTですが、今後は運転を調整することにしました。「d.hatena.ne.jp/sirouto2/」をBOTがブクマするのは禁止しているので、このブログのはてブでの相対順位が下がってしまう、という理由からです。最初は誤差の範囲だろうと甘く見ていたのですが、量が増えてくるにつれて無視できなくなってきました。ただでさえ、はてブ上位に大きく差をつけられている現状なのに、BOTがブクマすればするほど、はてブ市場での相対的な生産力が減って、自分の首を絞めてしまいます。具体的には、users数の閾値を上げて、ブクマの増加数を減らします。はてブは削除する機能が貧弱なのですが、もしインポート機能がついて、ローカルで編集できるようになれば、古い記事から消せたりするので、そ

    BOTの生産調整 - 萌え理論ブログ
  • 萌え理論Blog

    概要 東日大震災の津波による被害は、読者の方にとっても記憶に新しいと思います。三陸海岸にある石碑には、「ここより下に家を建てるな」と刻まれていました。 ですから、今の時代に家を買おうと考えている人は、海岸に近い場所で津波が来るリスクを、もちろん考えておられると思います。 しかし、その一方で風呂場のリスクが軽視されているのではないかと思い、このような記事を書きました。風呂場は津波に匹敵する、あるいはそれ以上の殺人力を持っています。どういうことなのか、以下見ていきましょう。 津波と風呂場のどちらが高リスクか? 交通事故や災害で亡くなる人はどれくらいいる?|公益財団法人 生命保険文化センター (津波による死者・行方不明者数) 平成21年 0 平成22年 0 平成23年 19,201 平成24年 0 平成25年 0 (※筆者注:数字は引用元と同じだが、読者の便宜を考えて、表の書式などは再構成した

    萌え理論Blog
  • 1