タグ

ブックマーク / www.ne.jp (22)

  • Scala配列メモ(Hishidama's Scala Array Memo)

    配列の宣言方法 Scalaでは、配列はArrayクラスで宣言する。 (C言語やJavaの配列のような、配列宣言専用の文法は無い) Scala Java 備考

  • ScalaとOCamlとF#とPythonと...(並行処理その2)

    「すごいEr」(「すごいErlangゆかいに学ぼう!」)をナナメ読みした。勿論これでErlangプログラムが書けるとは全く思えない。加えてErlangでプログラムを書きたいとは全く思わなかった。なんでだろう。言語としてのErlangの解説というよりは軽量プロセスを旨く扱える特殊なVMでの特殊な専用スクリプトの使い方の解説にしか見えないからか。適切な応用を用意できなかったのがダメなのかな。分散システムで実績があるそうで、まぁ、電話屋の作ったモノだから。 Erlangの軽量プロセスをScalaに持ってきたのがActor。多分他の言語に持ってきてもActor。並行計算の数学的モデルのアクターモデルはウィキペディアによると70年代に考えだされたそうな。結構古くからある。Erlangはかなり徹底的にアクターモデルを実装してるそうだ。なので、アクターモデルと言語仕様が一体化してるErlangにはキー

  • EmbulkEmbedメモ(Hishidama's Embulk embed Memo)

    概要 Javaアプリケーションの中からEmbulkを実行する為のクラスとして、Embulk0.6.22でEmbulkEmbedというクラスが導入された。 embulkコマンドのguess・preview・run等と同じことが実行できる。 コーディング手順は以下のような感じ。 EmbulkEmbedインスタンスを生成する。 embulkコマンドで指定するconfig.ymlと同等の定義を作成する。 YAMLファイルを読み込むのが一番簡単そう。 コマンド(guess, preview, run等)を実行する。 開発環境の構築 EmbulkEmbedを使うJavaプロジェクトを作成する為のGradleのbuild.gradleは以下のような感じ。 build.gradle: apply plugin: 'java' apply plugin: 'eclipse' task wrapper(typ

  • Embulkローカルファイル入力メモ(Hishidama's Embulk input-local-file Memo)

    S-JIS[2015-08-09/2017-07-16] 変更履歴 Embulk ローカルファイルの入力 Embulkのローカルファイル読み込みのメモ。 概要 ローカルファイルはデフォルトで(追加プラグイン無しで)読み込める。 ファイルの形式はパーサーで指定する。 圧縮されているファイルを読み込みたい場合はデコーダーを指定する。 embulkのguessコマンドでローカルファイルを読み込み、レイアウトを推測してymlファイルを生成することが出来る。 csvファイルの例 config.yml: in: type: file path_prefix: /tmp/example/master/store_info parser: type: csv charset: UTF-8 newline: CRLF delimiter: ',' quote: '"' escape: '\' null_st

  • Embulkフォーマッタープラグイン作成メモ(Hishidama's Embulk java-formatter Memo)

    概要 フォーマッタープラグイン(java-formatter)は、読み込まれたデータをファイル出力用に整形するプラグイン。 (例えばCSVファイルとしてデータを行・カラムごとに分解する) プロジェクトの作成 Javaパーサープラグインは以下のコマンドでプロジェクトを作成する。 $ embulk new java-formatter poi-excel 最後の引数の「poi-excel」は、プラグイン名を表す。 これで、「embulk-formatter-poi_excel」というディレクトリーが作られ、その下にソース類一式が生成される。 プロジェクトを作成したら、まず以下のコマンドを実行する。 $ cd embulk-formatter-poi_excel $ ./gradlew package 生成されたプラグインの中核は、src/main/javaの下のFormatterPluginク

  • Embulkローカルファイル出力メモ(Hishidama's Embulk output-local-file Memo)

    S-JIS[2015-08-09/2021-12-19] 変更履歴 Embulk ローカルファイルの出力 Embulkのローカルファイル書き込みのメモ。 概要 ローカルファイルはデフォルトで(追加プラグイン無しで)出力できる。 ファイルの形式はフォーマッターで指定する。 圧縮して出力したい場合はエンコーダーを指定する。 ローカルファイル出力で出力されるカラム(項目)は、入力データの全カラムになる。 カラム名も入力時に付けられたカラム名が使用される。 カラム名を変えたり、カラムの並び順を変えたり、出力するカラムを選択したりしたい場合は、フィルターを使う。 csvファイルの例 config.yml: in: ~ out: type: file path_prefix: /tmp/example/result/store_info file_ext: csv formatter: type: c

  • Emacs Lisp

    back 気ままに書き散らかした小片。 リンク: Gauche ユーザリファレンス GNU Emacs Lisp Reference Manual CL manual fold (リストの畳み込み) Scheme の高階関数 fold を再帰で実装してみよう。kons は2引数の関数とし、knil は初期値、ls はリストである。 リストの各要素を e1,e2,e3...en とすると、左端の要素 e1 を初期値 knil に kons し、更に左から順にとられた要素を累積的に kons して行く(畳み込んで行く)。fold は次の結果を返す。 (kons en (kons … (kons e3 (kons e2 (kons e1 knil))) … )) fold-right は、右端の要素 en を初期値 knil に kons し、更に右から順にとられた要素を累積的に kons して

  • Java列挙型メモ(Hishidama's Java enum Memo)

    列挙型(enum)は、JDK1.5で導入された、一連の値を定義する文法。[2006-07-26] 一番単純な定義方法はC言語の列挙型に似ているが、C言語と違って実態はクラス(と、不変オブジェクト)。 enumはenumerate(イニュームレイトあるいはイヌームレイト)の略なので、発音としては「イニューム」が正しそうだが、自分は「イナム」「エナム」と呼んでいる。 最も単純な定義方法 enum 列挙名 { 列挙子, 列挙子, … } 列挙名は、クラス名(やインターフェース名など)と同様。 (したがって、publicの付いたenumの列挙名は、ソースファイル名と同じでなければならない。また、publicの付いたenumはソースファイル内に1つしか定義できない) 列挙子(enum定数)は、フィールド名の定数(クラス内のstatic final変数)と同様。 (したがって、アルファベット大文字を使

  • Scalaコレクションメソッドメモ(Hishidama's Scala collection method Memo)

    Scalaのコレクションの主なメソッド一覧。主なっちゅうか、共通メソッドとしてはほぼ全部。多すぎるわ!(苦笑) 全要素の順次処理(foreach・map等) [/2011-09-18] 存在の判定・位置の探索(isEmpty・indexOf等) サイズ取得(size・count等) [/2011-03-05] 位置(添字)による要素の取得(apply・get・head・last等) [/2013-06-08] 位置によるサブコレクションの取得(init・tail・take・drop等) [/2011-09-18] 条件判定による要素やサブコレクションの取得(find・filter等) [/2016-10-10] 要素の条件判定(exists等) 要素同士の演算(fold・reduce・sum・max等) [/2016-10-10] 要素の追加・更新(++・:+等) [/2011-09-18

  • Scalaメモ(Hishidama's Scala Memo)

    インストール [/2011-09-14] 最初のサンプル [/2011-06-07] コマンド scalac・fsc scala [/2013-06-08] 色々作ってみる [/2017-01-24]

  • 日本教についてのメモランダム

    ウェブ上での様々な記述を見てみますと,山七平の提唱した『日教』について,概念が混乱しているようですのでまとめてみました。 前提 1 宗教とは「人間の精神」を形成する根的なルールの集まりである。 宗教は,いわば,自分の良心,信念,意欲,家族,社会を形作るルール(憲法)である。 人間生活の根拠といってもいい。 (・・なぜ,これをするのか? に対する答えです。) それは,ある集団に共通する「思想」であり,その思想と自分自身の関係を繰り返して考えることによって,自分の行動に影響を与えるものです。 (ここらへんは多くの日人には極めて理解しづらいと思いますが,この前提がないと、日人にはキリスト教もイスラム教も,ひいては自分自身の行動さえも絶対に理解できませんよ) 2 日教とは,日人の伝統的思想体系である。 日人が縄文以前から現代に至るまで,さまざまな思想家,宗教家や,外来文化などに影響

  • 日本教の構造 山本七平の研究 「日本教の社会学」より

    いただいたメールは返事と共に、原則としてこのサイト内で記録として掲示・保存してまいります。 もし差しさわりがあるようでしたら、あらかじめお申し出ください。 また問題あるメールの場合は、返信や、掲載をしない場合があります。ご了承ください。 このサイトは山七平が発見し研究した「日教」という概念・思想について、構造や、機能。 そしてそれが、質的に何を意味するのか。を、理解するために作成するものです。 総合的な山七平論であり、かつ私自身がどのように日と世界を理解しているかの試論でもあります。 山七平はすでに多くの著作により膨大な読者を獲得し、現在・過去・未来の日を考えるさいに大きな示唆をあたえる思想家です。 その独創的で切れ味鋭い着眼点と、数々の新概念は、日の将来を大きく左右するといっても過言ではありません。 しかし、いまだに全体像をとらえた評論がなく、またこの思想家の存在の意味を

  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

  • エクセルVBAからのワークシート関数呼び出しメモ(Hishidama's Excel Memo "WorksheetFunction")

    ExcelVBAからワークシート関数呼び出し Excelの関数には、Visual Basic関数とワークシート関数の2種類があります。 ワークシート関数はワークシートのセル内に入力して使用できる関数で、 VB関数はVBA(マクロ)内で使用できる関数です。 同名の関数でも動作が全く違ったり、似ていても動作が微妙に違ったりします。 Ascはワークシート関数では全角文字列を半角に変換するが、VB関数では先頭一文字の文字コードを返す LenBはワークシート関数では半角文字を1バイト・全角文字を2バイトとしてバイト数を返すが、VB関数では半角文字も全角文字も2バイトとしてバイト数を返す。 VBA側から、ワークシート関数を呼び出すことができます。 Applicationのプロパティとして取得できるWorksheetFunctionオブジェクトが、VBAから呼び出せるワークシート関数を保持しています。

  • ゴルフコンペの幹事さんへ (にぎり種類など)

    ゴルフコンペの幹事さんへ 役に立つ開催・運営方法です。! 200回以上の幹事を経験した筆者が実践的ノウハウを紹介します。 最初の計画 予算の設計 賞品の買い方 競技方法を決めましょう 特別賞あれこれ 馬のたのしみ 案内状の作成 組み合わせ コンペの当日 成績発表と会 会計と記録 にぎりいろいろ ゴルフコンペのオリジナルフラッグplando@chive.ocn.ne.jp ゴルフをするのに知って得する予備知識 コース編 プレー編 罰が付きそうで当は無罰 無罰のようで当は一打罰 気をつけよう!プレー中によくある痛い二打罰 もし、よかったらほかの幹事さんにもこのホームページのことおしえてね! プリントしてあげるといいよ 私はアマチュアゴルファです。もし、間違った記述がありましたらご容赦下さい。

  • http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/

  • DIY、和室を洋室に改造、長押をはずす、フローリング、壁を板張り

    作業手順 ①下調べ 畳を剥がし、下地板状態にして観察し、新しく取り付ける根太の長さ、太さ、数を決める。 下地板の上に新しい根太を敷いて、その上にフローリングを貼るが、床面は敷居よりホンの少し低いぐらいにする。計算で新根太の太さを決める(フローリングの厚さは普通12ミリだが、購入時に確認のこと)。 下地板の釘打ち状態を観察すれば、下地板を支えている古い根太がどの方向に入っているか分かる。この古根太に直交させて、新根太を留めることになる(直交させないとネジや釘が打てないから)。 新しい根太は、部屋の壁際に一置いて、そこから30センチ間隔で並べていき、部屋の反対側の壁際に一置いてオシマイ。 6畳間の場合で言えば、部屋の長い方向に向けて並べるなら、3.6メートル(2間)の根太が10。短い方向なら、2.7メートル(1.5間)が13となる。 ②買い物 木材の品揃えが豊富なホームセンターで材料

  • ウィンドウズのDOSコマンド

    往年のMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプト(DOSプロンプト…どの呼び方が正しいかについてはノーコメント)から入力して実行するコマンド。 コマンドプロンプトを起動してコマンドを入力するか、もしくはコマンドプロンプトを起動せず、「スタート」→「ファイル名を指定して実行(R)」から直接コマンドを入力してもたいていは大丈夫。 Windows7では、管理者として実行しないと権限エラーになるコマンドがある(管理者権限のあるユーザーというだけでは駄目)。[2011-09-23] その場合、コマンドプロンプトを管理者として起動する。 →常に管理者として実行するよう設定する方法 終了関連(exit,logoff,shutdown) [/2006-11-07] 端末関連(cls, prompt, title等) [/2006-07-24] ファイル操作関連(dir, tree等) [/2011-

  • ウィンドウズDOSのaliasコマンド(Hishidama's Windows DOS alias-command)

    MS-DOSのaliasもどき WindowsXPのコマンドプロンプトで動く、UNIXのaliasもどきのエイリアス定義用バッチファイル。 UNIXのaliasに相当するコマンドとしては、doskeyがある。 が、aliasは、一覧を表示したり特定のエイリアスだけを表示したり出来る。 これを実行できるaliasコマンドをdoskeyで別名定義してみた。 以下の内容をバッチファイルとして保存し、コマンドプロンプトを起動した最初に実行すれば、以降aliasとunaliasが使えるようになる。 >alias …エイリアスの一覧表示 alias=~ unalias=doskey $*= >alias ls=dir/w $* …エイリアスの定義 >alias ls …特定エイリアスの内容表示 ls=dir/w $* >unalias ls …エイリアスの削除 >ls 'ls' は、内部コマンドまたは

  • http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/index.html