第 31 回 中国地方 DB 勉強会 in オンライン 2021/04/02
mysql57to8.md 確認すること メンテナンス時間をどれくらい取れるかで戦略が決まる。 基本的にはメンテナンス時間を十分に取れたほうが良い。 またリスクをどれだけ許容できるかもビジネスによるので要確認しておくべき。 基本的には一度切り替えてしまうとロールバックすることは簡単ではない。 覚悟を決めて突き進む必要がある 最初に諦めること MyISAMを使いたい 8でも動くけど諦めろ、もう未来はない InnoDBのほうがDisk サイズを消費する、countが遅い、などの課題はあるので簡単ではないが… InnoDB memcached Pluginとか使ってるんだよね 諦めろ、未来はない これを機にアーキテクチャを見直しましょう PKが無いtableがあるんだよね すべてのtableにまずPKを付けるんだ このあと、DMSを使ったりとかなにをするにしても死ぬ そもそもデータモデルとして死
Photo by Rubaitul Azad on Unsplashはじめにこんにちは、2021年4月にFinatextに新卒で入社し、まもなく3年目になる です。サーバーサイドエンジニアとして、AWSでのインフラ構築とGoによるシステム開発を行っています。 先日、MySQL5.7系互換であるAmazon Aurora v2を使用していたリリース前のプロダクトのデータベースを、MySQL8.0系互換であるAmazon Aurora v3にアップグレードした際に、予期せぬバグが発生しました。調べたところ、MySQL5.7から8.0へのアップグレードに含まれていた破壊的変更点によるものでした。 そこで、今回のバグから得た学びと対応方法について書きたいと思います。現在稼働しているシステムに対して、MySQL5.7系から8.0系にアップグレードをすることを検討していて、外部キー制約を使っている人の
この記事は、株式会社カオナビ Advent Calendar 2023 の3日目です。 はじめに 株式会社カオナビの高橋(@kunit)です。 今回は MySQL バージョンアップ(5.7 -> 8.0) で起きた問題とそれに対してどのように対処したのかを書いていこうと思います。 何が起きたのか MySQL 5.7 から 8.0 にバージョンアップをするにあたって、CI およびローカル環境でテストができるように MySQL 8.0 のイメージを作成し、それをつかって各機能の担当者にテストを開始してもらっていたのですが、以下のような事が起きました。 接続を MySQL 5.7 から 8.0 に切り替えただけでテストの時間が3倍くらいかかるようになった そこを変更するだけで3倍遅くなるってやばいぞということで報告してくれた担当者と同じテストを自分でも実施してみると再現性があり、それが以下のどの
この記事は、hacomono Advent Calender 2023の20日目の記事です。 はじめに こんにちは、プラットフォームチーム所属のまこたすです。 この記事は主にMySQL5.7,MySQL8.0のcollation周りの挙動の違いについて書いています。AWS RDS MySQL5.7がEOLを迎える今、一番話したい内容はRails x MySQL5.7環境からRails x MySQL8.0環境へ移行する際にハマった話とそこからみる気をつけるべき観点という話題ではあるのですが、前提の話が長いので記事を2つに分けてお伝えします。今回はRailsの話は触れず、MySQLのcollation周りの話のみをします。 この記事で書くこと MySQL5.7, MySQL8.0でのサーバー, データベース, テーブルのcollationの決まり方とSHOW CREATE (TABLE|DA
railsが参照しているrdsをmysql5.7から8.0にアップグレードした時の注意点メモ utf8mb4を指定した場合は以下のパラメーターグループをutf8mb4にする必要がある character_set_database データベースの文字セットを定義します。文字セットは、文字を数値で表現する方法を定義するデータエンコーディングの一種です。 この設定は、新しく作成されるテーブルとそのカラムに使用されるデフォルトの文字セットを指定します。特定のテーブルやカラムに対して異なる文字セットを設定することも可能ですが、character_set_databaseはデフォルトの設定で、特定でない指定がない場合はこれが適用されます。 character_set_client ユーザーからのSQLステートメントがエンコードされている方法を定義します。クライアントからデータベースサーバーに送信される
Too Long; Didn't ReadToday we are happy to present <a href="https://github.com/redbooth/percona_migrator" target="_blank">Percona Migrator</a>, an ActiveRecord <a href="https://hackernoon.com/tagged/adapter" target="_blank">adapter</a> to run online MySQL schema migrations in Rails. Since we implemented it back in December 2014 it has gone through few stages but it has always been an essential par
MySQL 8.0 にアップグレードする前に、このセクションで説明されている変更を確認して、現在の MySQL インストールおよびアプリケーションに適用される変更を特定します。 推奨されるアクションを実行します。 互換性のない変更としてマークされた変更は、以前のバージョンの MySQL との互換性がないため、アップグレード前に注意する必要がある場合があります。 弊社の目的はそれらの変更を避けることですが、各リリースの間の非適合性よりもさらに深刻な問題を修正するために必要である場合もあります。 インストールに適用可能なアップグレードの問題に互換性がない場合は、説明に示されている手順に従ってください。 MySQL Server 8.0 には、トランザクションテーブルのデータベースオブジェクトに関する情報を含むグローバルデータディクショナリが組み込まれています。 以前の MySQL シリーズでは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く