映画における白人の救世主(英語: white savior)とは、白人が非白人の人々を窮地から救うという定型的な表現である[1]。その表現は、アメリカ合衆国の映画の中で長い歴史がある[2]。白人の救世主は、メシア的な存在として描かれ、救出の過程で自身についてしばしば何かを学ぶ[1]。 白人酋長モノなどともいう[3]。 社会学教授であるマシュー・ヒューイは「白人の救世主」映画を、苦難に直面した非白人の集団を白人が救う物だと定義している[4]。ヒューイは白人の救世主の物語は20世紀後半のアメリカ合衆国での「人種の統合失調症」の現れであると考えている[1]。1960年代、ロレイン・ハンズベリーの『ア・レーズン・イン・ザ・サン』とハーパー・リーの『アラバマ物語』を脚色した映画の公開に続いて、1970年代のブラックスプロイテーションフィルムは、アメリカ合衆国での人種的不平等に対する継続的な社会的不満