ども、藤本です。 以前、下記ブログをエントリしました。 CodeBuild で GitHub の pull request をビルドできるようになりました CodeBuild で GitHub のプルリクの ID を指定することでプルリクしたブランチのソースコードをビルドできるようになったというリリースです。また本エントリの中で、プルリクの都度手動でビルドを実行するのは大変なので、プルリクが発行されたら自動でビルドを実行する実装方法をご紹介しました。 が、実はこの設定、CodeBuild から自動でできるようになっていました。更にプルリクのステータスにビルド結果をフィードバックもしてくれます。↓のやつ。素晴らしい。 概要 GitHub に限らず、Git によるソースコード管理での開発フローにプルリクを利用することが一般的になってきたかと思います。合わせて、テストやコードスタイルチェックのよ
CodeBuild is a fully managed build service that compiles source code, runs tests, and produces software packages that are ready to deploy. With CodeBuild, you don’t need to provision, manage, and scale your own build servers. CodeBuild scales continuously and processes multiple builds concurrently, so your builds are not left waiting in a queue. You can get started quickly by using prepackaged bui
GitHub と AWS CodeBuild を連携させるサーバーレスなツールを作りました [紹介編] 夏休みをゲットしたのでサーバーレスなツールを作ってみました. 前々から気になっていた AWS CodeBuild をさわってみて、不足してるなと感じた部分を補完するツールです. TL;DR toricls/github-codebuild-integration | GitHub どんなものを作ったか こんなものです. 説明はいいからとりあえず使ってみたいんだけど、という方は下の方までスクロールしてもらって「とりあえず使ってみたい」セクションをご覧ください. 図の左下からフローが流れ、 GitHub リポジトリへの Push/Pull-Request を Webhook で SNS が受け取る CodeBuild のビルドジョブを実行する ジョブの完了を待つ ビルド結果を GitHub
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く