タグ

japan-russia-disputesとjapan-ww2-allies-treaty-of-1951に関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言 - Wikipedia

    国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言(にほんこくとソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽうとのきょうどうせんげん、ロシア語: Совместная декларация Союза Советских Социалистических Республик и Японии、昭和31年12月12日・条約第20号)は、1956年(昭和31年)10月19日に日国とソビエト連邦がモスクワで署名し、同年12月12日に発効[1]した条約。これによって両国の国交が回復して外交関係も正常化したが、国境確定問題(北方領土問題)は先送りされた。通称は「日ソ共同宣言」(にっそきょうどうせんげん、ロシア語:Советско-Японская Совместная Декларация)と言う。 第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月8日、ソ連はヤルタ協定に基づき、大日帝国に対し日ソ中

  • 千島列島 - Wikipedia

    「千島」はこの項目へ転送されています。日海軍の通報艦については「千島 (通報艦)」を、その他の用法については「千島 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 千島列島の衛星写真 千島列島(日語名) 根室とカムチャツカ半島の間の島々(日英名) 千島列島(ちしまれっとう)は、北海道島の東にある根室海峡からカムチャツカ半島の南にある千島海峡までの間に連なる列島であり広義の日列島。ロシア語ではクリル列島(露: Кури́льские острова́、英: Kuril Islands)と呼ばれる。 全島がロシア連邦の実効支配地域である。最も北東にあるのが占守島で、そこから南西方向に幌筵島・温禰古丹島・得撫島などの20以上の島々が点在する。 また、得撫島より南西にある択捉島・国後島・色丹島および歯舞群島の4島(いわゆる北方四島または南クリル列島)については、ロシア連邦と日国との間に領土問題(北方領

    千島列島 - Wikipedia
  • 日本国との平和条約 - Wikipedia

    国との平和条約(にっぽんこくとのへいわじょうやく、英語: Treaty of Peace with Japan、昭和27年条約第5号)は、1951年9月8日に第二次世界大戦・太平洋戦争後に関連して連合国諸国と日との間に締結された平和条約。通称はサンフランシスコ平和条約。サンフランシスコの英語の頭文字(San Francisco)を取ってSF条約とも呼ばれる)。 この条約を批准した連合国は日国の主権を承認[注釈 2]。国際法上、この条約により日と多くの連合国との間の「戦争状態」が終結した。なお、ソビエト連邦は会議に出席したが、連合国軍による占領終了後におけるアメリカ軍の駐留継続に反対する姿勢から条約に署名しなかった。旧イギリス領のインドとビルマは欠席した。旧オランダ領のインドネシアは条約に署名したが、議会の批准は実施しなかった。その後、日はインドネシア、中華民国(台湾)、インド、

    日本国との平和条約 - Wikipedia
  • 1