タグ

junko-yamamotoに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • Tumblr

  • 【発表資料公開】「スタートアップの クラウドファンディング有効活用」 | *arts marketing.jp

    Tweetとっても久しぶりのブログアップです。 といっても、またもやプレゼンテーション資料のアップとなりますが^^; 昨日、IMJ インベストメントパートナーズ主催「スタートアップの クラウドファンディング有効活用」で、起業・新規事業を考えていらっしゃる方を対象にクラウド・ファンディングの役割について、株式会社ワンモア代表取締役社長・沼田さんと共にお話させていただきました。 60 名ぐらいの方に来ていただいたのかな? 質問も活発で、大変楽しい一時になりました!(IMJIP のご担当の皆様、ありがとうございます!) Crowdfunding IMJIP seminar 09122012 from junkoy 日の Key takeaway ■クラウド・ファンディングは 寄付ではなく、事前購入である ■クラウド・ファンディングが 可能にすること (1)実際の利用者に向けた事業開発

  • 【発表資料&参考文献公開】「クラウド・ファンディングの可能性を考える」 | *arts marketing.jp

    昨日、前回告知しました(株)ソーシャルインパクト・リサーチ主催のセミナー「ソーシャルベンチャー(投資の対象になるには?)」が無事終了いたしました! で、私は「クラウド・ファンディングの可能性を考える」と題し、1時間強プレゼンテーションさせていただきました。 実際に調達された方、運営の方から金融系、IT 系の方までさまざまな方に参加してくださり、少々内容を欲張ってしまったため駆け足になりましたが、質問もいろいろ出て、大変刺激&勉強になった一夜になりました。 参加してくださった方、当にありがとうございます! 楽しかったー 今回のプレゼン資料 下記に公開します。(勉強会時より少し修正しました) 今回、いろいろアニメーションで示しているところが前回以上に多いので、pdf で静止にしていると若干伝わりづらいところがるかもしれませんが、ご容赦ください。 —————– ■目次 0. 今日のポ

    nabinno
    nabinno 2012/01/27
    クラウドファンディングは商品のほかに経験、承認、関係を「買う」行為。従来の商習慣に近い価値観を提供する。
  • arts marketing

    純子 Junko YAMAMOTO (株)アーツ・マーケティング代表 1997年 慶応義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。 大学在学時よりゲーム業界に携わり、オンラインゲーム会社の設立初期メンバーから上場までを経験。 主にマーケティングに従事、他海外からの調達、事業開発等にも携わる。 最終役職はマーケティング・マネージャー。 2008 年に退職、2009 年慶応義塾大学大学院アート・マネジメント分野修士課程に入学。同年末にITの力で芸術を広めるために株式会社アーツ・マーケティグを立ち上げる。 修士修了後、慶応義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)を経て、現在、執筆、コンサルティング、講演等を行う。著書『入門クラウドファンディング』(日実業出版社)、共著『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由 12プロジェクトの舞台裏』(学芸出版社)。 株式会社アーツ・マーケティング / Arts

    arts marketing
  • 1