Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

laravelアプリケーションを作成する際、viewにはblade templateが使用されています。bladeでのdataの出力では"{{}}"が使用されており、bladeテンプレート内で普通にmustache記法を使用すると競合してしまい、ErrorExceptionになるか、予測していない情報が表示されたりしてしまいます。ということで2つ対応方法をご紹介。 vue.jsのmustache記法に使用する記号を変更する("{{}}"を別の記号にする) vue.jsドキュメントGlobal APIのVue.configに"delimiters" という設定があります。 { // print stack trace for warnings? debug: true, // attribute prefix for directives prefix: 'v-', // interpola
何となく Laravel + Vue.js の使い方が分かってきた。 自分の頭の整理を兼ねて、書き残しておく。 ※ 追記 2019/02/26 現在では Laravel も Vue も若干古いバージョンですが、基本的な考え方は同じなので、参考になれば幸いです。 処理の流れ ブラウザ → Laravel: SPAのViewをリクエスト(初回のみ) ブラウザ: Vue を初期化、View (仮想DOM) を描画 Vue → Laravel: XHRでデータをリクエスト Vue → ブラウザ: クライアントサイドでのルーティング Laravel の役割 Webサーバー。起点となるSPAのViewを初回だけ返す。 APIサーバー。サーバーサイドでデータを処理し、JSONを返す。 Vue の役割 Viewの描画。変数のバインド、繰り返し、イベント検知など。 Router。 vue-router を使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く