前回、簡単に設定しましたが、パフォーマンスを考えると必要な設定がまだまだあります。パフォーマンスをよくするためのチューニングとしては、ownCloudでは以下のようなポイントがあります。 パフォーマンスチューニングのポイントは、いかにDiskへの書き込みを避け、メモリーを有効に活用するかにつきます。また、接続時のセッションを使い回し、PHPの中間コード生成回数を少なくし、DBの処理速度を上げることも行います。 それでは、チューニングポイントを以下の5つに分けて説明していきましょう。 cron設定 DBトランザクション分離レベルの変更とPHPのDB(mysqli)接続設定 PHPキャッシュの導入(OPcache、APCu) KVSの導入(Redis) Apache+PHP-FPMの設定 cron設定 ownCloudにはJob実行機能があります。これは1時間に1回送信されるメール通知に利用さ
redisはオンメモリで動くがファイルに書き込む設定をいれることで永続性を保つことができる。 そのファイルが書き込めなくなるとどうなるか調べてみた。 redisサーバ情報 amazon linux 3.4.37-40.44.amzn1.x86_64 redis 2.6.10 master slaveの2台構成 以下の設定でそれぞれ調査 #定期dump有効化 save 300 1#aof出力有効化 appendonly yes appendfsync everysec適当にddでtestファイルを使ってdisk容量を増やしておく $ df -h Filesystem Size Used Avail Use% マウント位置 /dev/xvda1 7.9G 7.8G 5.2M 100% / tmpfs 298M 0 298M 0% /dev/shmそしてredisにひたすらセットするだけのスクリ
by @dekokun on 2013/10/06 20:15 Tagged as: contest. 今日(10/6)はISUCON3の予選2日目に参加しました。 「予選落ちだろうなー」と思いながら挑んだら、意外と3位(暫定。運営の方が提出したAMIを起動しベンチマーク実行し、提出したスコアと比べてあまりにもスコアが低かった場合は失格となる)で本選進出が決まったので嬉しくてブログ書いてます。 スコアは14379で、予選1日目と合わせて9位。 「チームたこやき」という名前で後輩2人と参加しました。 題名に「PHP実装で」と入れたのは、ディスられがちなPHP書きへのエールを込めてです。 基本的にやってたこと 以下、恒常的にやってたこと一覧と、その効果を。 xhprofでのプロファイリング 効果:圧倒的 facebook謹製プロファイリングツール、xhprof様でございます session_s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く