タグ

programming-languageとibmに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • ジーン・E・サメット - Wikipedia

    ジーン・E・サメット(Jean E. Sammet、1928年3月23日 - 2017年5月20日[3])は、アメリカ合衆国の計算機科学者である。プログラミング言語COBOLの開発者の1人であり、1962年にプログラミング言語FORMACを開発した。 1948年にマウント・ホリヨーク大学で数学の学士号(B.A.)を、1949年にイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で数学の修士号(M.A.)を取得した。1978年にマウント・ホリヨーク大学から名誉博士号(D.Sc.)を授与された[4]。 サメットは1955年から1958年にかけてスペリー・ジャイロスコープに雇用され、同社の初の科学プログラミンググループを指揮した。1958年から1961年まで、シルバニア・エレクトリック・プロダクツ(英語版)でプログラミング研究のスタッフコンサルタントとして、またオリジナルのCOBOLグループのメンバーとして働

  • RPG (プログラム言語) - Wikipedia

    RPG は、ビジネスソフトウェア向けの高水準言語に位置づけられるプログラム言語である。IBM独自の言語であり、IBM-iまたはOS/400のシステム上で動作する。 RPGというプログラム名はReport Program Generatorのアクロニムである。ILE (Integrated Language Environment) のオブジェクト指向機能を取り入れた RPG IVが現行である(ILE RPGとしても知られている)。最初期の第四世代言語 (4GL) とされる。 IBMによって1959年に開発された言語であり、高水準言語としてはFORTRAN、LISP、ALGOL58に次いで古い歴史を持つ。 IBM System i(以前のAS/400)の主力プログラミング言語である。元はクエリー用ツールとして設計されたものだが、IBMが開発に注力したことで強力な言語になった。 典型的なRPG

  • 1