Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

About this article 今年の4月に、AWS Secrets Managerというサービスがアナウンスされました。 既に触っている方もいらっしゃるとは思いますが、あまり記事がなかったので、個人的なメモも含めて触ってみたときにやったことをここに記します。 About AWS Secrets Manager AWS Secrets Managerは、 データベースの認証情報やAPIのシークレットキーなどのコードに直接書きたくないデータを簡単に管理できるサービスで、アプリケーションからトークンを叩いてアクセスする際などに使えます。 クラスメソッドさんの記事にも詳しく書かれており、以下のような特徴があります(以下抜粋) 各種アプリケーションやITリソースのアクセスに必要なシークレット情報を一元管理 ユーザーはAWS Secrets Manager API経由でアクセスするため、各種シ
AmazonLinux上でyumでインストールできる最新(2016/1/12現在)のzsh(5.0.2)とaws-cli(1.9.11)の組み合わせでログイン時に「complete:13: command not found: compdef」というエラーメッセージが出て気持ち悪いので出ないようにする。 対応内容 原因など 発生場所 /etc/zprofile ↓ /etc/profile.d/aws-cli.sh ↓ /usr/share/zsh/site-functions/aws_zsh_completer.sh 最終行のcomplete関数の呼び出し ↓ /usr/share/zsh/5.0.2/functions/bashcompinit complete関数の13行目 complete関数呼び出し前にcompdef関数が定義されていないのが問題! compdefが定義されている
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く