Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

docker for mac install 以前はmacでDockerを使うのにVagrantにdockerを入れて操作していましたが、mac純正の仮想環境xhyveを利用するようになったためVagrantはお役御免となり、だいぶ使いやすくなったようです。 https://docs.docker.com/docker-for-mac/ Dockerfileとdocker-compose.ymlを追加 RailsのプロジェクトルートにDockerfileとdocker-compose.ymlを追加します。 Dockerfile railsの公式Docker imageは bundle config --global frozen 1 が指定してあり、Gemfileの変更ができなくなっています。 本番などの環境ではその運用方法の方が良いと思いますが、今回は開発環境で使用するため公式のDock
追記 コードの全体像がわかりにくいって意見をもらったのでgithubにコードおきました。 (りーどみーがわかりにくいとかあればPRいただけると幸せです) https://github.com/togana/sample-rails-docker versionとか少し変わってたりDockerfileの中で実行してるコマンドが少し変わったりしてますが、大きく変わっているところはないので参考にしてください! 追記2 docker-machineの共有ファイルを利用している場合、Rails5からファイル変更しても検知できなくなっていました。 ファイルの変更を検知しているのは config.file_watcher という設定です。 ここがバージョンアップに伴い変更されていました。 ActiveSupport::FileUpdateChecker から ActiveSupport::Evented
ローカルの Rails の開発環境を直接OSに構築してしまうと、 仕事で別のバージョンの DB が必要になったケースなどで非常に苦労するので 何らかの仮想マシン上に開発環境を構築するほうが楽だと思う。 Vagrant と何かしらのプロビジョニングツールを使う方法がベターだが、 Docker Compose を試しに使ってみたら便利だった。 Docker Compose なに? Docker における複数コンテナの管理を docker-compose.yml という1ファイルでできるようにするツールです。 詳しくは https://docs.docker.com/compose Vagrant と比べたメリット 設定ファイルが短い。 例えば Vagrant + ansible の場合、Ruby とか PostgreSQL とかのインストール方法を自分で書く必要がありますが、 docker-c
はじめに 今回、諸事情により Python 使いの人間が Ruby on Rails 4 (+ Ruby) 世界に入門することになったので、 そのためのテスト環境構築を行う。 今回は仮想環境上にテスト環境を構築する。 仮想環境として、VirtualBox + Vagrant を用いる。 Ruby は RVM (Ruby のバージョンを管理するためのツール) で管理する。 この記事を作成している時点で最新版の2.1系をインストールする。 また、Rails 自身と Rails に必要な各種ライブラリ (Gem) は Bundler で管理する。 この記事を作成している時点で最新の4.2系をインストールする。 仮想マシン周りの構築 VirtualBox のインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads から最新版をインストール。 仮想環境の作成は
FROM base # rubyインストールに必要なパッケージを用意 RUN apt-get update RUN apt-get install -y --force-yes build-essential curl git zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev # rbenv, ruby-buildをインストール RUN git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git /root/.rbenv RUN git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git /root/.rbenv/plugins/ruby-build RUN ./root/.rbenv/plugins
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く