タグ

shinji-okuyamaに関するnabinnoのブックマーク (5)

  • 奥山真司の地政学講座|地政学とリアリズムの視点から日本の情報・戦略を考える|アメリカ通信

    復活する地政学! シェール革命をご存じですか? 今まで困難であったシェール層からの石油や天然ガスの採掘が可能になりました。 これは世界の既存の秩序を大きく変える大事件です。 古い堆積地層のある、ほとんどの大陸には シェールガス資源が存在するのですが、 アメリカなどにしか、掘削、生産技術がありません。 これによって、アメリカは 世界最大の産油国になったのです。 これで石油と天然ガスの輸入大国から 輸出大国に変わるのです。 アメリカの貿易収支は黒字に転換することでしょう。 また、安い資源があるわけですから、 世界中に散った工場を戻して、 メーカーとしての拠点としても復活し雇用も生まれます。 税収が上がるわけですから、 財政も好転することが可能となりました。 もともと、先進国で唯一人口が増加している点、 世界一の経済大国である点、 世界一の軍事大国である上に、 このテクノロジーで資源大国になり、

  • 学派のまとめ【暫定版】 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から天気が不安定で、昨晩の雷から雨が降ったり止んだり。 個人的に色々と仕事がたまっておりまして、いよいよ今週日曜日に迫った講演会の準備や、ミアシャイマーCD購入者用の特別レジメを作成中なのですが、今日は前回のエントリーの続きを簡単に。 すでにご存知の通り、私は「尖閣/デモ問題についての“解釈の違い”というエントリーの中で、今回の日中紛争の原因について論じている知識人たちの分析などを俯瞰する意味で、英語圏の「冷戦の原因」についての議論を参考にしつつ、これを主に三つの学派(schools)に分類して考えてみました。 ところがその後の経過を見るにつけ、やはり学派を追加・補足して、より正確なものにアップデートしなければならないと感じました。 ということで、以下がその最新版です。 ●第一学派:主に中国側にその原因があるとする(相手が悪い) 中国共産党をはじめとする土系中国の勢力(

    学派のまとめ【暫定版】 | 地政学を英国で学んだ
  • Amazon CAPTCHA

    Amazon CAPTCHA
  • 地政学を英国で学んだ

    それにしてもトランプ政権の過激な動きが3月に入ってからも止まってませんね。以下は2月に書いたものですが、ショック状態は現在でも変わらず続いております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 奥山真司の戦略論から見た世界【無料版】 https://guccipost.co.jp/blog/mokuyama/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無料メルマガをご覧いただきまして、ありがとうございます。 ■ メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」のご紹介 https://guccipost.co.jp/blog/mokuyama/?p=8 ■ メルマガご購読の申込み https://guccipost.co.jp/shop/ ------------------------------------- トランプ政権がとうとう世界をひっくり返しました。 どういうことかと申しますと、まず気になったのは

    地政学を英国で学んだ
  • 地政学とリアリズムの視点から日本の情報・戦略を考える|アメリカ通信

    米中20年戦争に備えよ!part.11 2024年12月24日、トランプ次期米大統領が、 次期政権でエルブリッジ・コルビー氏を 国防次官(政策担当)として迎え入れると発表しました。 前回の第一次トランプ政権では、トランプが勝つと予想されておらず、 共和党側の準備もできていなかったため、閣僚選定、人事が難航しました。 ところが今回は違います。 共和党は、バイデン政権の次は第二次トランプ政権だと見越しており、 その際の政策集団をつくっていたのです。 奥山真司戦略ラボ 日をもっと戦略的国家になって欲しい。 そのためには、もっと多くの 戦略の理解者が必要だということで、 音声講座をはじめました。 しかし、 「音声講座はちょっと難しい」 とか、 「音声講座を聞いたときは納得するけど、 普段のニュースを聞いて戦略と結びつけるのが難しい」 という意見や、 「音声講座よりももっと身近に 戦略を感じ学べる

  • 1