Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
# ..snip.. COPY ./docker/workspace/usr/local/etc/php/conf.d/xdebug.ini /usr/local/etc/php/conf.d/xdebug.ini RUN if [ "${PHP_XDEBUG_INSTALL}" = "true" ]; then pecl install xdebug ;fi RUN if [ ! "${PHP_XDEBUG_INSTALL}" = "true" ]; then rm -rf /usr/local/etc/php/conf.d/xdebug.ini ;fi # ..snip.. 実現したかったこと Dockerfile を使って、 PHP の動くコンテナを作成する ある条件(ARG で与えるパラメーター)に従って必要ならば xdebug をインストール 具体的には、 PHP_XDEBUG_
環境 php 7.2 Laravel 5.4 Homestead 6.1.0 (Vagrant経由で起動) Windows10(Homesteadとの共有フォルダを作成してWindows上でソースを編集している) PhpStorm 182.3911.43 xdebug 2.6.0 やりたい事 PhpStormからPHPUnitをデバッグ実行したい (ブレークポイントで停止させたい) 手順 1. Homestead上でxdebugの設定を行う /etc/php/7.2/mods-available/xdebug.iniを以下の通り編集する zend_extension=xdebug.so xdebug.remote_enable = 1 xdebug.remote_connect_back = 1 xdebug.remote_port = 9000 xdebug.max_nesting_le
デバッガが反応しないんだけど.. 仮想環境で開発をしていると、間に挟まるレイヤーのせいで悩まされることが度々あります。 例えば、ホスト側でIDEを実行し、ゲスト側で開発対象のアプリを起動しているような場合、デバッグ実行をするためには適切な設定が必要になります。 ゲストOSからは、デバッガがリモートホストで実行されているように見えるからです。 ここでは、ゲストOSでPHPを実行して、ホストOS上のデバッガでデバッグする方法を紹介します。 想定環境 Vagrant でゲストOSを起動し、ゲストOS上のDockerコンテナでPHPアプリを実行します (Dockerを使わず、ゲストOS上で直接PHPを実行する場合でも、下記の方法でデバッグ実行できるようになるはずです)。 Vagrant のプロバイダには、VirtualBox を使います。 VirtualBox 限定の設定を使うので、他のプロバイダ
できそうでできなくて苦労したのでメモ。 環境 PHP:7.0.9 Xdebug:2.4.1 PHPStorm:2016.2.2 前提 Vagrantの仮想環境にApache、PHP、Xdebugはインストール済み Vagrant(の仮想環境) CentOSで試しましたが、特にOS依存はないです、たぶん。 php.ini Xdebug用の設定値を追記します。他にも設定値がありますが、とりあえず動けばいいや的な。 [xdebug] zend_extension=/opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/xdebug.so ; Xdebugモジュールのパス xdebug.remote_enable=On xdebug.remote_autostart=On xdebug.remote_host=192.168.33.1 ;デバッグ接続するPCのIPアド
【追記】2018/04/12(木) 1.22.1 のバージョンアップでふと確認した所、 stopOnEntry を指定しなくてもちゃんと止まるようになっていました。 この記事を書いた際のバージョンが 1.20.1 で、こちらでも再度試したらちゃんとブレークポイントを設定した所で止まりましたので、何か他に原因があったのかもしれません。 結論 "stopOnEntry": trueを加えたら止まるようになりました。 原因 よくわかりません。 これまで、Visual Studio Codeでデバッグしたことは無く、設定なども見よう見まねでやっていたのですが、どうしてもうまく行かず、PHP Debug - Visual Studio MarketplaceのSupported launch.json settings:を見ていたところ、stopOnEntryの記述があり、試したら先頭で止まるように
概要 Dockerにて、PHP 5.6 + Apache + MySQL 5.6 を XDebugする環境作成 Eclipseにて 環境 Windows 10 64bit ホスト機にて、VirtualBoxを動かして、Dockerを使用 参考: [メモ] Windowsで、Vagrant+Virtualboxを使ってるとき、dockerが使える環境を作成 デバッガ Eclipse PHP (予定..) VisualStudioCode (予定..) PHPStorm (評価版) ブラウザ: Google Chrome コンテナの設定・起動 Docker実行環境作成 VirtualBoxなどの場合、ポートフォワードの設定をしておくと、よいかもしれません。 使用ポート: 80(http), 443(https), 3306(MySQL), 8080(phpMyAdmin) 参考: [メモ] W
はじめに 新しい技術が好きな技術者といえども、古いシステムの改修や保守のために既にサポートが切れてしまっているようなバージョンのソフトウェアを触ることになる、という経験は誰しも訪れる。 そんなとき、古い開発環境をわざわざインストールしたくない。 ならば仮想化技術の出番でしょう。 追記 1 mac OSでうまく動かなかったので対処しました。 mac OSの場合は最終的にlocalhostにDockerコンテナ内のportがマッピングされるので、http://localhost/でアクセスできるようになります。 詳しくはDocker公式 Networking features in Docker for Mac の項を参照 作成したコードはこちらのgithubリポジトリにあります。 追記 2 mac OSではXdebugでのブレークポイントが確認できていません。 こちらのGistを元に、コンテ
PhpStorm の設定をする 設定する画面は3画面 デバッグポートの設定 PhpStorm メニューの Preferences を開き、 Languages & Frameworks -> PHP -> Debug を選択する。 Xdebug の項目があるので、Debug ポートが 9000 で、「Can accept external connections」がチェックされていることを確認する。 Server の追加 PhpStorm メニューの Preferences を開き、 Languages & Frameworks -> PHP -> Servers を選択する 「+」 をクリックし、設定を追加する。 Name は設定名なのでわかりやすいものをつける(Host名と合わせておけばいいと思う) Host名は /etc/hosts 等で名前解決できるようにしたホスト名を設定。名前解
VisualStudioCode と Xdebugを使って、ホストマシンからVagrant上のPHPをリモートでデバッグするための手順をまとめてみました。 環境 vagrant 1.9.5 CentOS7.3 PHP 7.1(remi-php71でインストール済み) Xdebug 2.5.4 Xdebugをインストール peclでもインストールできるらしいですが、今回はyumでインストールしてみます。 $ sudo yum --enablerepo=remi-php71 -y install php-pecl-xdebug インストールできたか確認 $ php -i | grep xdebug Additional .ini files parsed => /etc/php.d/15-xdebug.ini, xdebug xdebug support => enabled : 省略 Xde
前提 Windows環境への導入 PhpStorm2017.2.1への導入 Vagrant環境への導入 Laravel(Homestead)への導入 PHP7 目的 Xdebugを使えるようにする 操作方法 Windows環境にPHPをインストールする。Vagrant環境にLaravel(Homestead)環境を用意します https://xdebug.org/download.php からXdebugをインストールします 2には沢山のバージョンがあり、どれを使ったらいいか分からない(私はそうでした)ので、https://xdebug.org/wizard.php のカスタムインストールを利用します コマンドで「php -i」と入力するとPHPの情報が表示されるので、それをまるっとコピーして3のサイトに貼り付けます 推奨のXdebugが表示されるので、それをDLし、指示に従って適する場所
Please refer to the installation instructions on how to install Xdebug. Source Xdebug is hosted in GIT. The source code can be browsed through github and can be checked out with: git clone https://github.com/xdebug/xdebug.git Latest Release Xdebug 3.4.5 Command Line Debug Client A lightweight debugging client, mainly used for debugging the DBGp implementation with Xdebug. It can show raw protocol
以前、メインで関わっていないリリース中のプロジェクトでボトルネックになっている箇所を見つけるために「Xdebug + Webgrind」を使った時の経験談になります。 最初にやったこと プロファイリングする箇所を決める 全ての箇所をプロファイリングしていると時間がかかるので、メインで担当しているエンジニアや運用担当者にボトルネックになっていそうな箇所を聞く。 キャッシュの有無 DBの結果をMemcachedなどに保存しているのでキャッシュの有り無しでプロファイリングをしてみる プロファイリングした結果を見る webgrindのshowを「100%」にして「milliseconds」で見る 表示するのに時間はかかるが100%にしておくと、メソッドが省略されないのでこの状態で見ていく。 メソッドの呼び出し回数と時間を見る 基本的にメソッドの呼び出し回数とそのメソッドの時間の数値が高いものがボト
NetBeansでのxdebug設定方法 開発環境:Windows7 php5.5.19 自分の環境にあったxdebug.dllを探す方法 下記ソースでphpinfoを表示する。 <?php phpinfo() php?> http://xdebug.org/wizard.phpへ出力されたphpinfoをコピーして貼り付け、実行すると下記画面のようになる。 出力画面のdllダウンロードリンクからダウンロードして、記載の場所へdllを格納する。 php.iniファイルを変更する。 php.iniファイルの変更箇所(下記項目を追加した) [XDebug] zend_extension="C:\php55\ext\php_xdebug-2.2.7-5.5-vc11-x86_64.dll" xdebug.remote_enable=1 xdebug.remote_host="127.0.0.1"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く