タグ

watamiに関するnabinnoのブックマーク (45)

  • ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに

    7月9日、厚生労働省記者クラブにて、ブラック企業大賞2012受賞式及びシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表された。「ワタミ」「ウエザーニューズ」「すき家(ゼンショー)」「SHOP99(現ローソンストア100)」「すかいらーく」「フォーカスシステムズ」「陸援隊」「ハーヴェスト・ホールディングス」「丸八真綿」「富士通SSL」「東京電力」の10社。ノミネート企業は、労働法を守らなかったり、過労死事件を出したり、労働組合を敵視したりした「実績」のある企業ばかり。各賞は、実行委員会による厳選なる審査で決定されるが、ウェブでの一般投票で決定する「市民が選ぶ賞(仮)」には、誰もが参加可能(大賞サイト)だ。ブラック企業大賞2012受賞式及びシンポジウムは28日田町交通ビル6F ホールで開催される。(土屋トカチ)

  • 東京新聞:法令順守 追いつかず 急成長ワタミ「労使一体」:社会(TOKYO Web)

    ワタミフードサービス(東京)に入社して二カ月で自殺した森美菜さん=当時(26)=の同僚だった元男性社員(26)は、入社時の社研修を忘れない。 同期の一人が会場で「労働組合はあるんですか」と尋ねると、人材開発部の社員が即座に答えた。「うちにそんなものはないし、必要ありません。問題が起これば迷わず相談してください」。会場がざわめいた。 四年たった今も、ワタミグループに労働組合はない。「創業者の渡辺美樹氏は社員を家族と言ってはばからない。その思想が背景にある」と元幹部は説明する。だが、“娘”だった森さんの葬儀に渡辺氏の姿はなかった。

  • ワタミの元店長にインタビューした(※酒のついでに)。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    インタビューっちゅうアレでもないが。昨日、居酒屋で友人と飲んでいたら、「ワタミがいま、ネットで話題になってる」という話になり、彼もネットはよく見る(このブログも知ってる)ほうなのでその話題は知っていた。 そして 「俺も昔ワタミで働いていて、店長だったんだよな」 「えっ!・・・それは知らなかった」 として、了承を得てインタビューを開始。だが自分はよく考えると和民に行ったことがなく、またワタミの労務管理問題もそんなによく知らない。初歩的な話や、また記憶違いもあるかもなのでご了承ください。 Q:まず、休みとかはどんなふうだったの? A:週一…休めればいいくらいかな。店長とかはみんなそうだよ。 Q:もう初歩の初歩から聞くけど、週休2日だよね?のこり1日はどうなるの? A:自主出勤。 Q:なんでそんなふうに自主出勤が必要になるの?一般的に人が足りない、採用が少ないの? A:もともと、正社員が少ないん

    ワタミの元店長にインタビューした(※酒のついでに)。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 渡邉美樹 - Wikipedia

    渡邉 美樹(わたなべ みき、1959年〈昭和34年〉10月5日 - )は、日の実業家、政治家。 ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長。学校法人郁文館夢学園理事長兼校長[2]。一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ代表理事。 ワタミ株式会社の創業者。参議院外交防衛委員長、参議院議員(1期)、教育再生会議(安倍内閣)委員、神奈川県教育委員会委員(2006年(平成18年)10月14日[3] - 2009年(平成21年)10月30日[4])、医療法人えいしん会理事長などを歴任[1][2]。 経歴[編集] 神奈川県横浜市出身[2]。少年時代は野球に熱中していた。10歳で母と死別。また時を同じくして、父が営んでいた広告代理店が経営不振に陥り清算されたのを目にし、将来は経営者になることを決意する。また、近所に住んでいた大学生が声をかけてくれたことをきっかけにキリスト教系宗教の信者となり伝道

    渡邉美樹 - Wikipedia
  • 【経営論】ビルの9階で会議をしているとき、「いますぐ、ここから飛び降りろ!」と平気で言います--ワタミ・渡邉会長 [08/21]

    【経営論】ビルの9階で会議をしているとき、「いますぐ、ここから飛び降りろ!」と平気で言います--ワタミ・渡邉会長 [08/21] 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/21(土) 16:06:28 ID:??? あえていいます。人は叱るのでなく、褒めて育てるべきです。褒めることで、 自発的に仕事をするように仕向けるのです。ただ、どこかで叱るという行為を 差し挟まないと、方向性を定めることができません。叱ることで、あんたの 範囲はここからここまでだよ、ということをわからせるのです。 「叱る」という行為は、最も難しいコミュニケーションの一つです。核家族化が 進み、子供の数が減り、社会に揉まれていない人が増えています。家族が少ない のでお爺ちゃんやお婆ちゃん、お兄さん、お姉さんとのコミュニケーションが 取れていない。そのせいか、うちの若い子(従業員)を見ていても、部下を叱る のが下手です